【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年11月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2014年11月03日(月)15:40公開ユーロドルまで1.24台へ突入!日銀会合で為替相場も不安定さ増す
金曜日は日銀の追加緩和で、円の独歩安となった。109円台で始まったドル円が、アジア時間のうちに111円台までジャンプアップ。そしてクロス円も強い。日本株が大幅高になって、今年の最高値も超えてきた。リスクテ…
-
2014年10月31日(金)17:24公開日銀会合の大サプライズで円全面安!リスクオン続くか海外株を要ウォッチ
昨日の欧州序盤では、ドル円はすでに109円台に乗せてきていた。ユーロドルも軟化してきて、1.26台を割り込んできた。完全なドル高。前日のFOMCの後の流れを引き継いでいる。ドル円もユーロドルも年初来のドル高値…
-
2014年10月30日(木)15:47公開FOMCでドル全面高へ!大注目の米GDPまで体力温存
昨日の欧州序盤ではドル円は108円ちょうどを挟んで迎えた。依然として最近のコアアレンジである107.70から108.30をどちらも抜けてこない。夜中のFOMCに向けてマーケットが全体的に様子見の姿勢を強めているのは明…
-
2014年10月29日(水)16:56公開スウェーデンは予想外にゼロ金利へ、FOMC後のドルの動き注目!
昨日の欧州序盤では、ドル円は107円台の後半。なかなか108円台に乗せきれないでいたアジア時間を日気づいたものとなった。スウェーデン中銀が利下げをして、ゼロ金利政策に。これで欧州域内での緩和圧力がますます…
-
2014年10月28日(火)16:11公開為替相場も値動きが小さくなってきた、今晩も動きはイベントまでか
先週の金曜日は為替相場が極端に動かなくなった。値幅が小さくなったのだ。高値と安値の差額を一日のレンジとすれば、ここ1か月の平均ではドル円は96ポイント動いている。それが金曜日は60ポイントほどだ。マーケ…
-
2014年10月27日(月)16:00公開リスクオンムードの割に伸びないドル円、本日より欧州は冬時間!
昨日の欧州序盤では、ドル円は108円台の前半で、ユーロドルは1.26台のミドルでスタート。アジア時間にはニューヨークタイムズ紙でエボラ感染のニュースが出て、ややリスク回避に向かう局面もあった。その際にドル…
-
2014年10月24日(金)15:11公開独景況感は久しぶり良く明るいムードに、リスクテークの円売りはほどほどに
昨日の欧州序盤では、ドル円は107円台の前半でスタートした。107.30くらいまではドル円の戻り売りスタンスで臨んでいる。しかしこれはあっさりと破られてしまった。107.28で売ったまではよかったが、これは一回も…
-
2014年10月23日(木)15:35公開ミニレンジ内に留まるドル円、緩和期待が高まるユーロドル売りか
昨日は東京市場で日本株は高値引け。リスク許容度がだいぶ戻ってきて、マーケットのムードもいい。そうして欧州株も大幅高でスタート。欧州序盤ではドル円は106円台の後半。ユーロドルは1.27台の前半であった。昼…
-
2014年10月22日(水)14:53公開ECB追加緩和の噂でリスクテークへ、でもドル円107円乗せもやっと
昨日のアジア時間ではドル円の下げが顕著になった。同時進行的に日本株も下げてきて、マーケットのムードを悪くしたのも事実だ。ドル円は107円台の後半からズルズルと下げ続け、106円台の前半まで落ち込んだ。午に…
-
2014年10月21日(火)15:43公開ドル円はマド埋め完了、円ロングでトレンドフォローか
昨日のアジア時間ではリスク許容度の回復も見られ、日本株は高値引けした。ドル円も朝から107円台に乗せてスタートしており、リスクテークしやすい環境にもあった。そしてドル円は金曜日の高値が106.94であった。…
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月07日(金)18時09分公開
米ドル/円は仮に日経平均が5万5000円へ上昇しても、160円到達は困難か。今こそ日米金融政策の違いに目を向けるべき!… -
2025年11月07日(金)15時20分公開
マイナーな民間指標に反応しリスクテーク意欲が減退、ドル全面安だが政府閉鎖でモヤモヤ感だけが続く -
2025年11月07日(金)12時43分公開
ピラミッティングは毎回同じサイズが大前提。ロット数を大きくすると、やられた分も大きくなる(田向宏行のダウ理論で勝つ副業… -
2025年11月07日(金)10時06分公開
ドル円→米民間指標に一喜一憂。雇用統計また延期。高市トレード=円安も一服。次の材料待つ展開か? -
2025年11月07日(金)06時56分公開
11月7日(金)■『ミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月7日(金)■『ミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は仮に日経平均が5万5000円へ上昇しても、160円到達は困難か。今こそ日米金融政策の違いに目を向けるべき! 日本の利上げと米国の利下げは必至(陳満咲杜)
- ドル円→米民間指標に一喜一憂。雇用統計また延期。高市トレード=円安も一服。次の材料待つ展開か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は押し目買い継続! 155円超えは簡単でないが、米ドル買い遅れ組も多い。日経平均2000円超安のきっかけとなったパランティア株と、マイケル・バリーとは?(西原宏一)
- 米ドル/円は155.50円程度までの上値を想定!短期的には高市首相の予算委員会での発言が影響しそうだが、中期的に株高・円安の流れは変わっていない!(今井雅人)














![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)