【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年10月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2014年02月20日(木)15:22公開中国の景況感さらに悪化、ついにドル円レンジ下ブレークとなるか
最近のドル円は102円ちょうどをはさんでの動きに徹している。何か悪い材料が出て101円台に突入しても、やはりすぐに反発してしまうし、102円台の中盤に達しても、そこは絶交の売り場として売り込まれてしまう。つ…
-
2014年02月19日(水)15:53公開乏しい動きだったNY時間の為替相場、ドル円は依然として戻り売りか
昨日は日銀の金利会合で、資金供給の倍増が決定された。これで大いにリスクテークが進んだわけだが、この資金供給はとくに金融緩和を直接の目的にはしていない。通常のマネタリーベースの勘定に加算されるものでは…
-
2014年02月18日(火)17:17公開日銀会合でドル円102.70近辺まで急上昇!神経質な展開になりそう
昨日の朝、日本のGDPが出た。予想を大きく下回るものだったので、東京時間での午前中はリスク回避が進んで日経先物は14180円まで軟化した。そしてドル円も101円台の中盤まで押し込まれて、先週来の安値も下に抜け…
-
2014年02月17日(月)15:06公開ドル円は下攻めも限定的、米国祝日で狭いレンジに終始か
金曜日のアジア時間では、ドル円は101円台の後半。そのまま欧州序盤に向けて102円台を攻めそうになった。確かにドル円は安値攻めした結果、101.58まで安値を拡げたが、深押しというほどでもない。アジア時間の日本…
-
2014年02月14日(金)14:34公開ドル円今週の安値を更新、経済イベントもダウンサイドに注意!
昨日の欧州序盤では、ドル円は102円台の前半。つまり最近のコアレンジからみるとかなり安いゾーンまで下がって来ていることになる、夜のイエレン議長の公聴会は天候のために延期になったということもあるし、材料…
-
2014年02月13日(木)15:32公開予想外の明るい見通しにポンド高騰!アメリカ小売売上高は注目
昨日の欧州序盤では、ドル円は102円台の中盤であった。ここは最近の高値圏である。とくにマーケットの材料も少ないことから、102.50アップは売りのインタレストが働く。何度も高値を形成している102.65あたりをレ…
-
2014年02月12日(水)17:40公開イエレン証言でもリスクテーク続行、円相場はテクニカルポイント意識した動きか
昨日は日本がお休みで、アジア時間のドル円は102円台の前半でステイ。このレベルはなんだか見飽きてきたところでもある。でも上がっても102.60あたりで止められるだろうし、下がっても101円台では買われそう。つま…
-
2014年02月11日(火)14:14公開まったく動意薄の為替相場、今晩はイエレン議長としての初議会証言
昨日の海外市場では為替相場にほとんど目立つ動きは見られなかった。ドル円は102円台の円半で固まってしまい、ユーロドルもポンドドルも何の動きもなかった。もうちょっと先週末の雇用統計の消化に向かってさまざ…
-
2014年02月10日(月)17:18公開雇用統計で円相場は行って来い、消化具合を確認しつつ進むべきところ
先週金曜日、注目される雇用統計であった。欧州時間ではドル円は102円ちょうどをはさんでの動きが続いていたが、雇用統計への妙な期待もあって、やや強めに推移していた。グローベックスでの米国株なども強い。リ…
-
2014年02月07日(金)17:10公開リスク許容度の回復でドル円102円台へ、今晩は大注目の雇用統計!
昨日の欧州序盤は、ドル円は101円台の中盤、そしてユーロドルは1.35台の前半にあった。年初からのユーロ円の下落を物語っているように、ドル円もユーロドルも今年の最安値から100ポイントもない位置につけている。…
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月05日(水)15時30分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年11月05日(水)15時05分公開
ドル円も株価ラリーも新首相の答弁から現実性を意識、リスクオン一辺倒から政治マターの織り込みへ -
2025年11月05日(水)15時00分公開
【2025年11月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が… -
2025年11月05日(水)08時38分公開
ドル円153円後半!リスク回避→ハイテク株が割高?今晩は米ADP雇用統計の発表あり。ポンド戻り売り。 -
2025年11月05日(水)07時00分公開
11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月足で米ドル買いに傾きつつあり、年末へ続くか注目(田向宏行)
- ドル円153円後半!リスク回避→ハイテク株が割高?今晩は米ADP雇用統計の発表あり。ポンド戻り売り。(FXデイトレーダーZERO)
- 【英金融政策ウォッチ】英中銀は四半期ごとの利下げサイクルを見送り?インフレ率の高まりなどを考慮すると据え置きが妥当か?ドルインデックスは重要な節目迫る(松崎美子)




















株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)