【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年10月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2013年04月25日(木)15:22公開ドル円100円突破には材料不足、目先はレンジ取引に徹するしかなさそう
昨日はアジア時間でドル円が99.75まで上サイドを攻めたが、やはり100円台乗せというのは無理だった。かなりの量の100ちょうどをストライクレートにしているプレーンオプションがあるようだ。そしてG20以降の値動き…
-
2013年04月24日(水)15:53公開ドイツ景況感の悪化でユーロ利下げ期待、本日のIFO指数に注目!
昨日のアジア時間ではドル円が重たかった。G20明けでもドル円は100円台に乗せてこなかったことの反動もあるだろう。あっさりと99円台を割り込んできて、その瞬間に私も多少、ショートには振ってみたのだが、それが…
-
2013年04月23日(火)17:52公開またしても近くて遠かったドル円100円台、アップル決算に向けてより神経質に
昨日のアジア時間では、ドル円はまったく動かなかった。ずっと99.80台でやっていた。前後20ポイントも動かない時間が続いた。たしかに先週末のレベルよりも上がってはいる。しかしこれはG20の結果を受けての週明け…
-
2013年04月22日(月)17:54公開ドル円は高値更新ならず静か、G20要人の非公式コメントに注意を
金曜日のアジア時間にG20筋から「日本に対する非難めいた議論はなかった」という報道で、ドル円はステージを切り上げた。それまでは堅調ながらも警戒感もあって、ドル円は98円ちょうどをはさんでの動きがメインだ…
-
2013年04月19日(金)17:30公開ドル円99円台へ再突入!今晩にも今年の高値を超えるか大注目
昨日はアジア時間でドル円は98円ちょうどをはさんでの行ったり来たりだった。G20での意向が気になっているのが、よくわかる。日本に対する名指しの非難が出てくるのかどうかというのは、前回2月のモスクワでのG20…
-
2013年04月18日(木)17:02公開利下げ観測が出てきたユーロ、米企業決算も山場で発表前後は要注意!
昨日のアジア時間ではドル円が98円台に乗せてきた後は、実に腰の強い展開であった。ちょっと下がっても10ポイントも落ちない。そういう状況なので下でビッドして待っていたら買えないという状況が続いた。G20を間…
-
2013年04月17日(水)17:50公開押し目買いの意欲強いドル円、反発局面からどう切り替わるのか
昨日の欧州市場は、ドル円は97円台の後半で始まった。早朝のセッションで95円台まで突っ込んでいたところから2円以上の急反発だ。これを裏付けるかのように外部環境も、それを物語っている。いちばん心配されたゴ…
-
2013年04月16日(火)17:55公開爆弾騒ぎでダメ押しドル円95円台へ、重要イベントと値動きを注視!
昨日の欧州市場は、ドル円は98円台の前半で始まった。週末にG20を控えて円安政策の是非が問われる局面だというので、東京時間では97.55まで下落し、そこから戻ってきたところであった。先週につけた99円台までのこ…
-
2013年04月15日(月)16:33公開97円台を見たドル円、政策期待への調整が気になる今週
東京市場ではズルズルと下がってきたドル円とユーロ円。半日前にドル円が高値である99.95をつけたとは思えないほどの頭の重さであった。注目は前日の安値であった99.10と前々日の安値であった98.90あたりのサポー…
-
2013年04月12日(金)16:46公開黒田発言でドル円後退の場面も、米小売売上でいよいよ100円突破なるか
昨日の欧州市場では、ドル円は99.65で、ユーロドルは1.3090で始まった。どちらもここ最近のレンジからすれば、とても高い。とくにドル円は100円を意識しての動きなので、99.70アッパーは神経質にならざるをえない…

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月21日(火)15時24分公開
米中関係への前進期待と共に日本はようやく新政権、リスクテーク進むが円売りポジションも傾けづらい -
2025年10月21日(火)10時22分公開
米国株上昇!S&P500指数16年半上昇して約10倍!値動きだけの相場か?短期的な材料とチャート重視。 -
2025年10月21日(火)06時49分公開
10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株… -
2025年10月20日(月)16時52分公開
米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相… -
2025年10月20日(月)16時15分公開
米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮… - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月20日(月)■『米中貿易問題の行方』と『新首相の方針や政権への思惑(明日21日に首相指名選挙を実施予定)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は10/21の首班指名選挙次第で再びロングへ! ヘッジファンドは「高市トレード」を再開するか? 米地銀2行を巡る信用不安もあり、スイスフラン/円のロング継続(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相誕生はかなり織り込まれている!(志摩力男)
- 米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮に延長されても長くないことを悟るべき(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)