【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年10月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2010年12月09日(木)19:35公開失業保険も気にはなるが、米30年債の入札のほうが重要!
ブッシュ減税や失業保険の継続とともに、少なくとも金利のマーケットにおいては、財政赤字に目が向いたことで、ドル金利の上昇を招いてしまったようだ。お陰で金融の緩和を期待するなかで起こる、債券高、ドル安、…
-
2010年12月08日(水)19:42公開アメリカは減税の次には増税話、相場が反転するのも無理はない
オバマ大統領がブッシュ減税の延長について、共和党と妥協をした。昨日は米国市場オープンに向けて、これを好感し、ずっと株高、ドル安という流れとなっていた。秋以降にQE2に向かっていく時の、緩和期待だけで動…
-
2010年12月07日(火)19:45公開ブッシュ減税の延長とアイルランド予算案、またもやドル全面安!
昨日はユーロ円のショートをアジア時間に作って、海外市場を迎えることとなった。ユーロドルのほうが重い足取りで、アジア時間のうちに1.34台をキープできずに、1.33台のミドルまで押し込まれてしまっていた。ただ…
-
2010年12月06日(月)19:22公開ユーロ円ショートで、今晩の米国株オープンを待つ
先週金曜日の雇用統計の前の為替相場は、ドル円は83円台のミドルで、ユーロドルは1.32台のやや後半。これでも先週の1週間のなかではドル安の水準であり、そこでの結果発表となった。 私は数字が悪いほうがインパ…
-
2010年12月03日(金)19:29公開ADPの好結果で期待高まる雇用統計、どうなる!?
昨日もユーロの買い戻しが強かったぁ。ちょっと株価が上がり出すと、欧州の信用不安なんかどこかに忘れ去られてしまうといった感じだ。リスクテークによるクロス円の買い戻しという要因もあるにはあるが、純粋に欧…
-
2010年12月02日(木)19:15公開信用不安の流れが逆転!米国株が鍵握るが、ECB総裁会見にも要注意
昨日は信用不安の相場の流れが逆回転した一日となった。私はアジア時間にユーロ円のショートを閉めておいたからよかったものの、こんなにも激しくユーロの買い戻しがいっせいに起こるとは…。欧州時間ですでに1.31…
-
2010年12月01日(水)19:20公開今晩はADP雇用と3日続落の米国株のゆくえに注目!
11月も最終日となる昨日、私はユーロのショートポジションでの勝負していた。しかしユーロ円については、アジア時間に何度も109円台に突入しては、すぐに110円台に戻すということの繰り返し。下に突っ込んでも走ら…
-
2010年11月30日(火)19:03公開入札不調の余波つづくイタリア、今晩は米消費者信頼感に注目!
昨日はユーロドルだけなく、ユーロ円も売りこんでみようと構えていた。手がけるのは欧州時間に入ってからである。できれば、ユーロドルがある程度、下げているのを確認できて、その上、ドル円が少しでも高い位置に…
-
2010年11月29日(月)18:55公開ドル強し、だが危機一髪のユーロの買い戻し
先週のマーケットは、北朝鮮による地政学的リスクの増大と、アイルランドやポルトガルといった欧州の信用不安が、大きくクローズアップされた。前者のほうは日本に近いこというともあり、円売り圧力につながった模…
-
2010年11月26日(金)18:33公開ドル円は今年安値からの戻しを更新!ユーロ売りで再チャンレジ中
今日は短期の海外出張でシンガポールに行かねばならなかった。日帰り旅行のようなものだ。しかし羽田から行けるようになったのは本当にうれしい。行く前の心は、近い移動の分だけ、かなり軽くなっていた(笑)。と…

- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月19日(日)17時39分公開
【10月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… -
2025年10月17日(金)15時14分公開
TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に -
2025年10月17日(金)09時46分公開
ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き? -
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【10月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増やす」(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円への続伸に注目! 高市総裁誕生は今年2番目の「ゲームチェンジ」。IMMの円ロングが円ショートにひっくり返れば155円を超えそう!(西原宏一)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)