【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年4月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?の記事一覧
-
2010年12月21日(火)18:00公開ザイFX!で振り返る2010年(1)【為替・経済の動き 前編】
欧州財政危機! 「PIIGS」は生き残れるか? / 失業率高止まりの米国は量的緩和第2弾に踏み切った / 米ドル/円は変動相場制以降の最安値79.75円に大接近!…
-
2010年11月23日(火)16:52公開北朝鮮が韓国の島へ数十発以上も砲撃!韓国と交戦状態となり、為替は一時円安に
11月23日(火)、日本時間の午後2時半ごろ、朝鮮半島西側の南北軍事境界線付近にある韓国の延坪島(ヨンピョンド)へ北朝鮮が数十発~200発程度の砲弾を撃ち込んだ模様。これに対し、韓国軍も応戦。南北で交戦状…
-
2010年11月22日(月)10:59公開欧州危機第2幕は第1幕とこれだけ違う!~「ユーロ危機」再燃は微妙か~
<要点>・アイルランドが主役を演じる欧州財政危機第2幕は、ギリシャが主役で展開した「第1幕」と多くの点で違いがある。・「第1幕」は欧州全体の信用悪化と欧州コア国の金利低下により「ユーロ危機」に発展し…
-
2010年10月20日(水)16:23公開米国GFT創業者ゲーリー・ティルキン氏に聞く(2) 米国人は米ドルを売っている?
(「米国GFT創業者ゲーリー・ティルキン氏に聞く(1) アメリカFXはじめて物語」からつづく)日本でFXが始まったのは遅かったのか? 金融に関して、あるいは金融に限らないかもしれないが、「日本は米国よりかな…
-
2010年10月18日(月)14:42公開米国GFT創業者ゲーリー・ティルキン氏に聞く(1) アメリカFXはじめて物語
ゴールドマン・サックス、モルガン・スタンレー、シティバンクなどなど、マーケット関連のニュースなどで、金融先進国である米国の投資銀行や商業銀行に関する情報はよく伝わってくる。 ただ、同じ金融機関でも、…
-
2010年09月16日(木)21:39公開日本振興銀行の破たんで再確認。外貨預金はペイオフの対象外ですよ!
2010年9月10日、日本振興銀行がついに破たん。日本で初めてペイオフが発動された。 日本でもペイオフをやる時はやる! 当局はその態度を明らかにした。制度としては存在しても、これまで発動されてこなかったペ…
-
2010年09月15日(水)11:37公開日本政府・日銀が円売り介入を実施!米ドル/円は84円台へ1円以上の急伸!
野田財務相は9月15日午前に行った緊急会見で、同日の東京市場で「円高が日本経済に与える影響は看過できない」として、為替介入を実施したことを明らかにした。 この日も、円は対米ドルで82.87円まで急伸して…
-
2010年08月19日(木)11:08公開松田哲さんの米ドル/円相場大予想!1ドル=65円説の根拠とは?
(「松田哲さんの米ドル/円相場大予想! 1ドル=65円を目指す大きな流れとは?」からつづく) では、79.75円を下へ抜けた場合、前人未踏の領域(?)において、米ドル/円相場はどこまで行くというのか? いよいよ…
-
2010年08月16日(月)19:09公開松田哲さんの米ドル/円相場大予想!1ドル=65円を目指す大きな流れとは?
(「松田哲さんの人民元相場大予想! 第2のプラザ合意で1ドル=2元割れが来る!?」からつづく) 前回記事の人民元相場予想では、1ドル=2元割れという大胆な数字が松田さんの口から飛び出した。一方、米ドル/円相場…
-
2010年08月13日(金)15:03公開松田哲さんの人民元相場大予想!第2のプラザ合意で1ドル=2元割れが来る!?
201×年某月某日、中国の政府首脳が世界に向けて声明を発表した。要約すれば、その内容は次のとおりである。人民元と外貨との交換レート決定方式を完全な変動相場制へと移行したうえで、人民元の国外持ち出しや海…

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)