-
2009年04月16日(木)
4月16日(木)■『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』、そして「JPモルガン・チェースの決算発表」に注目!
本日の為替相場の焦点は、『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』にあり。 本日も引き続き注目材料が多い。 米国の経済指標は、・「住宅着工件数/建設許可件数」・「週間新規失業保険申請件数」・「フィラデルフィア連銀景況指数」への注目度が高い。 米国以外の経済指標では、・「ユー…
-
2009年04月15日(水)
4月15日(水)■ゴトオ日。『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』に注目!
本日の為替相場の焦点は、『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』にあり。 15日のゴトオ日。本日も昨日に引き続き注目材料が多い。 米国の経済指標は、「消費者物価指数」、「NY連銀製造業景気指数」、「対米証券投資」、「鉱工業生産」のへの注目度が高い。 また、経済指標以外では…
-
2009年04月14日(火)
4月14日(火)■イースター休暇明け。『米国の経済指標』と『バーナンキFRB議長の講演』、そして『NY株式市場の動向』に注目。
本日の為替相場の焦点は、『米国の経済指標』と『バーナンキFRB議長の講演』、そして『NY株式市場の動向』にあり。 イースター休暇明け。今週は本日から注目材料が目白押し。 注目されていた「ゴールドマン・サックスの決算発表」は本日の日本時間早朝に既に発表されている。 まずは、「イー…
-
2009年04月13日(月)
4月13日(月)■米国は本日から通常通りも他の主要国は引き続きイースター休暇中。『NY株式市場の動向』に注目!
本日の為替相場の焦点は、『NY株式市場の動向』と『明日から注目材料が目白押しである点』。 本日は、「イースター・マンデー」で、引き続きほとんどの国で休場となる。先週の金曜日と違う点は、米国の「株式市場」「債券市場」「商品市場」で通常通り取引が行われる点。 経済指標などの注目材料…
-
2009年04月10日(金)
4月10日(金)■「イースター休暇」でほとんどの市場が休場。
本日の為替相場の焦点は、『イースター休暇』にあり。 本日から「イースター休暇」入り。日本と米国以外のほとんどの国で祝日・休場となる。米国も株式市場や債券市場が休場で、為替相場の取引は極端に少なくなりやすく、チョッピーな動きには十分に気をつけたいところ。 米国の経済指標は、「月次…
-
2009年04月09日(木)
4月9日(木)■『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』、そして『明日からイースター休暇入りとなる点』に注目!
本日の為替相場の焦点は、『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』、そして『明日からイースター休暇入りとなる点』にあり。 本日は注目材料が比較的多い。また、明日から「イースター休暇入り」となるため、実質的に本日が週末となる。 米国の経済指標は、「貿易収支」と「輸入物価指数」への…
-
2009年04月08日(水)
4月8日(水)■『NY株式市場の動向』と『FOMC議事録』に注目!
本日の為替相場の焦点は、『NY株式市場の動向』と『FOMC議事録』にあり。 本日も注目材料はそれ程多くない。米国の経済指標は小粒で、「3月17日・18日開催分のFOMC議事録」が一番の注目点。ただし、相場への影響は内容次第となりそうだ。 材料に乏しい中、「NY株式市場の動向」に…
-
2009年04月07日(火)
4月7日(火)■米経済指標は小粒。『NY株式市場の動向』に注目。
本日の為替相場の焦点は、『NY株式市場の動向』にあり。 本日も米国の経済指標は小粒。 日本とオーストラリアの政策金利が発表され、どちらも据え置きが濃厚視されている。 注目材料に乏しい中、引き続き「NY株式市場の動向」が為替相場の変動要因となりやすい。株式市場の上昇で、リスク選好…
-
2009年04月06日(月)
4月6日(月)■週明け月曜日。『NY株式市場の動向』に注目!
本日の為替相場の焦点は、『NY株式市場の動向』にあり。 週明け月曜日。本日の注目材料は少ない。米国の経済指標の発表も予定されていない。 このところ堅調に推移している「NY株式市場の動向」への注目度が増している。株式市場の上昇でリスク選好地合いが強まり、「ドル売り・円売り」ヨリに…
-
2009年04月03日(金)
4月3日(金)■週末金曜日。『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』に注目!
本日の為替相場の焦点は、『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』にあり。 週末金曜日。「ECB理事会」と「G20金融サミット」明け。 米国の経済指標は、「雇用統計」と「ISM非製造業景況指数」への注目度が高い。・「米雇用統計」とは、数ある経済指標の中でも最も市場の注目度や相場…
-
2009年04月02日(木)
4月2日(木)■『ECB政策金利発表&総裁会見』と『G20金融サミット』に注目!
本日の為替相場の焦点は、以下の5点にあり。『米国の経済指標』『NY株式市場の動向』『ECB政策金利発表&総裁会見』『G20金融サミット』『明日に米雇用統計を控える点』 米国の経済指標は、「新規失業保険申請件数」が発表される「新規失業保険申請件数」は毎週発表されるもので、このと…
-
2009年04月01日(水)
4月1日(水)■4月入り。「米国の経済指標」と「明日にECB理事会やG20金融サミットが控える点」に注目!
本日の為替相場の焦点は、以下の4点にあり。『米国の経済指標』『NY株式市場の動向』『ECB理事会を控える点』『G20金融サミットを控える点』 4月最初の営業日。 本日はまず最初に、日本時間の朝に発表される「日銀短観」に注目したい。・「日銀短観」は、国内経済の実態を把握するために…
-
2009年03月31日(火)
3月31日(火)■『ユーロ圏の金融政策への思惑』や『米自動車業界救済策に関する話題』に注目!
本日の為替相場の焦点は、『ユーロ圏の金融政策への思惑』や『米自動車業界救済策に関する話題』にあり。 米国の経済指標は、「シカゴ購買部協会景気指数」と「消費者信頼感指数」への注目度が高い。「シカゴ購買部協会景気指数」とは、製造業の景況感を表す指数。シカゴ地区の製造業の購買担当者へ…
-
2009年03月30日(月)
3月30日(月)■週明け月曜日。『NY株式市場の動向』と『年度末や期末が控える点』に注目!
本日の為替相場の焦点は、『NY株式市場の動向』と『年度末や期末が控える点』にあり。 週明け月曜日。 本日は注目度の高い米国の経済指標の発表はない。「要人発言」には気をつけたい。特に今週は「ECB政策金利発表」が控える事から、「トリシェ総裁の発言」やその他欧州を中心とした「金融政…
-
2009年03月27日(金)
3月27日(金)■週末。『NY株式市場の動向』と『年度末や期末が控える点』に注目!
本日の為替相場の焦点は、『NY株式市場の動向』と『年度末や期末が控える点』にあり。 週末金曜日 米国の経済指標は「個人所得/個人支出」と「ミシガン大消費者信頼感指数【確報値】」が発表される。発表内容次第だが、注目度はそれ程高くなく、反応は限定的か。ただし、週末と言うこともあり、…

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月17日(水)06時47分公開
9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市… -
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、… -
2025年09月16日(火)16時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年09月16日(火)15時40分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時20分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)