
-
2014年06月05日(木)
GPIF運用委員長大胆発言と海外勢の買い?
株高の影響で円安トレンド形成の流れへ■海外ヘッジファンドは日本にポジティブな印象 今回はまず、この話題から始めることにしましょう。 一部の報道でご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、ここのところ、海外のヘッジファンドやその他の機関投資家が相次いで来日しています。日本では、財務省、日銀などの金融当局や市場…
-
2014年05月29日(木)
注目は米QE終了後の利上げ時期とコレ!
海外ファンドの「日本詣で」の目的とは?■米10年債利回り低下! 市場は気迷いムードか 昨日、5月28日(水)のNY市場では、米10年債利回り(米長期金利)が一時2.4325%まで急低下しました。 米10年債利回り(米長期金利) 日足 (CQG) 米マクロファンド勢の米国債ショートポジションの巻戻…
-
2014年05月22日(木)
驚愕予想! 日経平均1万2000円へ下落?
ドル/円100円台は買いと考える理由とは?■4月FOMC議事録を受けて米国の株価が大幅上昇! 昨日、5月21日(水)、米国では4月29日(火)~30日(水)に開催されたFOMC(米連邦公開市場委員会)議事録が公表されました。これを受けて、米国の株価は大幅上昇しています。 米国株(US30) 1時間足 (…
-
2014年05月15日(木)
なぜGDP好結果なのに日経平均は下落?
利下げ織込んだユーロはここから買いか■本邦GDPは好結果だが、日経平均は冷めた反応に… 本日5月15日(木)、日本の2014年1-3月期のGDP速報値が発表されました。前期比では、予想1.0%のところ結果は1.5%、年率では予想4.2%のところ5.9%と、予想を遥かに上回る好結果となっています。 しかし、株…
-
2014年05月08日(木)
GW明け日経平均400円超急落の要因は?
米ドル/円レンジは100.50円-103.50円!■連休明けの日経平均は、前日比424円安の大幅下落! ゴールデン・ウィーク明け、5月7日(水)の東京市場では、日経平均が前日比424円安と大幅な下落となりました。 週末から6日(火)まで東京市場はクローズしていましたが、その間のニューヨーク市場の動きを確認すると、2日(金…
-
-
2014年05月01日(木)
相場もゴールデン・ウィークに突入か?
102円台膠着の米ドル/円が動く材料は…■GW突入! 相場はカレンダーより早く長期休暇入り? 日本はゴールデン・ウィークに入りました。2014年は、曜日の並びがあまり良くなく、まとまった休みが取れない方が多いと言われているので、近場で楽しんでいる方が多いかもしれません。 そういう意味では、相場を見る時間がいつも…
-
2014年04月24日(木)
銀座で寿司でもTPPは日米合意せず!
海外投資家はアベノミクスをどう見ている?■銀座「すきやばし次郎」で寿司を食うが、TPPは… 本日4月24日(木)は、オバマ米大統領が来日しており、東京の道も大渋滞を余儀なくされているようです。「すきやばし次郎」で寿司を食べながら、オバマ政権との関係の良好さをアピールしようとしている安倍政権ですが、TPP(環太平洋連…
-
2014年04月17日(木)
麻生大臣のうっかり答弁で日経平均上昇!
一押しの豪ドルは中期的には依然強気!■株安・円高の危機感から黒田総裁と安倍総理が会談!? 4月15日(火)、安倍総理と黒田日銀総裁が昼食をともにしながら会談しました。ちょうど、日経平均がサポートラインを下抜けし、下降トレンドに入ってきそうな相場環境でしたので、ある意味、実にうまいタイミングで会談をしています。 …
-
2014年04月10日(木)
黒田総裁の会見が市場に与えた影響は?
円高進んでも米ドル/円は100円を切らない■日豪首脳会談は日本にとって良い内容に 4月7日(月)、日豪首脳会談が行われ、日豪経済連携協定が大筋合意されました。本協定により日本から豪州への輸出額の3割未満であった無税品目の割合が、発効時にただちに8割を超える水準になります。 特に注目すべきは自動車部門です。具体的に…
-
2014年04月03日(木)
豪ドル/円は100円あたりまで抵抗線なし!
米国株堅調&円安で日経平均もしっかりと■豪ドルやNZドルは順調に上昇している 3月13日(木)のコラムにて、豪ドルやNZドルの上昇の可能性について取り上げ、3月27日(木)のコラムでも、続編で上昇トレンドが本格化してきたという話をしました。 【参考記事】 ●米雇用統計良好でも市場が冷静な理由?はっきりしている…
-
2014年03月27日(木)
中国経済弱くてもオセアニア通貨は上昇!
ついに200日線を上抜けた豪ドルに注目!!■株式、為替ともにレンジ相場が続く可能性は高い 先週(3月17日~)から今週(3月24日~)にかけての世界全体の金融市場を見ても大きな変化は見られず、日本の株式市場、為替市場ともに予想どおり、レンジ相場に入り込んでしまっています。 【参考記事】 ●イエレンFRB議長が示し…
-
2014年03月20日(木)
イエレンFRB議長が示した利上げ時期は?
米ドル/円100円~101円台は押し目買いか■既定路線を踏襲した米FOMC 3月18日(火)~19日(水)、米国ではFOMC(米連邦公開市場委員会)が開催され、その結果が日本時間で20日(木)未明に発表されました。 FRB(米連邦準備制度理事会)は、すでに2013年12月から毎月100億ドルずつ量的緩和を縮小してき…
-
2014年03月13日(木)
米雇用統計良好でも市場が冷静な理由?
はっきりしているのはユーロ/ドルの上昇か■米雇用統計は良好なのに市場の反応はなぜ冷静? 3月はレンジ相場になると繰り返しお話ししてきましたが、ここまでは予想どおりの展開となっています。 【参考記事】 ●「米国経済は堅調に推移」がコンセンサス。けれど、ドル高にならない真の理由とは?(3月6日、今井雅人) 先週…
-
2014年03月06日(木)
「米国経済は堅調に推移」がコンセンサス。
けれど、ドル高にならない真の理由とは?■次の大きなテーマは消費税増税後の日銀の動きか ここ1カ月ほど、株式市場、為替市場とも方向感のない、いわゆるレンジ相場となっています。結論から言うと、こうした状況はもう少し続きそうです。 私は、2014年4月の消費税引き上げ実施以降の日本経済の状況を見ながら、日銀がどうい…
-
2014年02月27日(木)
ある意味で画期的? G20声明文を分析!
今後の重要なカギは日銀の追加量的緩和■G20終了。世界的なコミットメントに重要な意味あり 週末の2月22日(土)~23日(日)に、シドニーでG20(20カ国地域財務相・中央銀行総裁会議)が開催され、G20がすべて同意した声明文が公表されました。 週明け(2月24日~)のアジア市場では、声明文を受けた反応はほ…





- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)