ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2008年04月18日(金)のFXニュース(3)

  • 2008年04月18日(金)14時52分
    東京後場概況-小動き

    午後から日経平均が前日比プラスに転じたものの米シティグループ決算発表を控えて積極的に
    円を売る姿勢は見られず方向感を欠く展開。ドル円は102円60銭付近に本邦機関投資家の売りが
    観測され上値が重く動意薄。
    午前中堅調に推移していた豪ドルやカナダドルなどの資源国通貨は上値を追う展開にはならず
    カナダ円が一時101円70銭付近まで売られるなどやや水準を切り下げている。

    午後2時55分現在、ドル円102.44-48、ユーロ円162.88-93、ユーロドル1.5899-04で推移している。

  • 2008年04月18日(金)14時30分
    日本経済指標

    東京地区百貨店売上-3月(前年比):-0.7 %
    全国百貨店売上高-3月(前年比):-1.2 %

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月18日(金)14時30分
    国内・全国百貨店売上高-3月(前年比)

    国内・全国百貨店売上高-3月(前年比)

    前回 +0.9%
    今回 -1.2%

    国内・東京地区百貨店売上高-3月(前年比)

    前回 +2.8%
    今回 -0.7%

  • 2008年04月18日(金)14時01分
    日経済指標

    ( )は事前予想

    消費者態度指数-3月 :37.0(37.2)
    消費者態度指数-3月(一般世帯): 36.7(36.9)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月18日(金)14時00分
    国内・3月消費者態度指数

    国内・3月消費者態度指数

    前回:36.4
    予想:37.4 
    今回:37.0  

    国内・3月消費者態度指数(一般世帯)

    前回:36.1
    予想:37.0
    今回:36.7  

  • 2008年04月18日(金)12時30分
    「経営悪化の銀行買収用に40億ドル調達を計画」=米著名投資家

    米FOXビジネス.ニュ−スは17日、
    米著名投資家のウィルバ−・ロス氏が、経営が悪化した銀行を買収するため、40億ドルの資金調達を計画しており、中東の投資家がこの計画に加わることに期待感を示したと報じた。
    同氏は、FOXの取材に対し、「金融機関は不動産に投資し過ぎた。我々が興味を持っているのは、比較的低コストの安定した預金源を持つ銀行だ」「来週アブダビを訪問する際、中東の投資家にこの計画について説明する」と語った。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月18日(金)12時03分
    Flash News アジア正午

    日経平均は朝高後は利益確定の売りに押され、小幅反落して午前の取引を終了。その他アジア株価もやや伸び悩む展開。ドル/円は仲値に絡んだ買い一巡後は102円後半の重さが嫌気されているものの、今月のレンジ上限103円を視野に小じっかり。その他クロス円も新年度入りの投信の買いなどをサポートに底堅く推移している。新規材料不在のなか、午後も株価睨みの展開が予想される。

    ドル/円 102.39-44 ユーロ/円 162.71-76 ユーロ/ドル 1.5886-91

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月18日(金)11時57分
    「モ−ゲ−ジ担保資産は底入れ間近の可能性」=PIMCO

    米有力債券ファンド運用会社パシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)のマカリー・マネジングディレクタ−は17日、ニュ−ヨ−ク州での講演で、
    「連邦準備制度理事会(FRB)による公定歩合窓口貸出制度の拡充などにより、一部の住宅ローン担保資産の価格は底入れが近づいている可能性がある」「PIMCOが守勢から攻勢に転じる時期が急速に近づいている」と語った。
    ただ、同氏は講演終了後、記者団からの、その時期はいつかとの質問に対して、「まだそこには至っていないと思う」と答えた。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月18日(金)11時05分
    「追加増資は不要と認識している」=UBS

    スイスの金融大手UBSのローナー最高経営責任者(CEO)は17日、同国の週刊誌とのインタビューで、
    「状況に改善の兆しが見えてきたが、クレジット危機から完全に抜け出すには、あと数カ月かかる」との認識を示した。
    CEOは、さらに、「現在のポジションの価値は非常に低いが、半年前に比べれば厳しさがさらに和らいだ」と語り、「追加の増資は必要ないのではないかと考えている」との考えを明らかにした。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月18日(金)11時00分
    東京前場概況-資源国通貨やや堅調

    仲値にかけて外貨決済不足からドル円が強含む場面があったものの総じて小動き。昨日ユーロ高牽制発言があったユーロはユーロ円が163円手前で揉み合いユーロドルも1.5900を挟んで底堅く推移。一方、商品相場が上昇していることで豪ドルやカナダドルが堅調となっており豪ドル円は米系証券の買いが観測され一時96円15銭付近までカナダ円は101円70銭付近まで買われ下値を切り上げる動きとなっている。午前11時05分現在、ドル円102.49-53、ユーロ円162.96-01、ユーロドル1.5898-03で推移している。

  • 2008年04月18日(金)10時50分
    今日の為替−プロの視点

    【ドル/円取引のポイント;レンジ上限接近、ブレークの有無に注目】
    【ユーロ/円取引のポイント;4連続陽線受け、昨年末高値も視野に】
    【ポンド/円取引のポイント;前回高値205.11円視野、ポンド続伸も】

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月18日(金)10時49分
    「英インフレ率は年内に3%を超える可能性が高い」=英中銀理事

    英中央銀行のビーン理事は17日、ロンドン市内で講演し、
    「ポンド安で商品価格上昇の影響が増幅されるため、国内インフレ率は年内に3%を上回る可能性が高い」との見通しを示した。
    理事は、エコノミストの間で、1%のポンド相場下落は0.25%の利下げと同様の効果があるとの経験則があることに触れた上で、
    「この大まかな尺度に従えば、ポンド安による景気刺激効果は3%の利下げに相当する」「これがある程度、信用収縮の影響を相殺するとともに、より持続可能な需要構成、また、非常に必要とされている英経常赤字の削減を実現する助けになる」と語った。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月18日(金)10時43分
    豪経済指標

    ( )は事前予想

    輸入物価指数-1Q :2.7%(0.5%)
    輸出物価指数-1Q :3.5%(3.0%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月18日(金)10時30分
    豪・1Q-輸入物価指数(前期比)

    豪・1Q-輸入物価指数(前期比)

    前回:+0.2%
    予想:+0.5%
    今回:+2.7%

    豪・1Q-輸出物価指数(前期比)

    前回:-0.6%
    予想:+3.0%
    今回:+3.5%

  • 2008年04月18日(金)10時00分
    18日 本日の注目点

    日本時間
    15:00 独・生産者物価指数
    21:30 加・3月景気先行指数
         加・2月卸売売上高

    本日は特に重要な経済指標発表は予定されておらず、株価動向に左右される展開が予想される。

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男