
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年04月18日(金)のFXニュース(5)
-
2008年04月18日(金)23時42分
ドイツ政府
2009年のドイツ成長率予想は1.2%
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月18日(金)23時36分
リープシャー・オーストリア中銀総裁
ECB(欧州中銀)には利下げ余地ない
「利上げ」の可能性、排除しない
3.6%となった3月の消費者物価指数、非常に強く懸念している
2008年のインフレ平均は2%でなはく、3%に近づきそうだPowered by ひまわり証券 -
2008年04月18日(金)23時12分
Flash News NY時間−速報
ドルが続伸。ここまでのドル上伸のきっかけはシティの決算だが、一部ではテレグラフが配信した「Authorities lose patience with collapsing dollar(当局はドル急落に忍耐を失った)」との記事が意識されたとの話も。ここでいう当局は欧州圏との事。
ドル/円 104.30-35 ユーロ/円 164.00-05 ユーロ/ドル 1.5711-16Powered by ひまわり証券 -
2008年04月18日(金)23時01分
欧州後場概況-ドル円104円乗せ
米シティグループ決算発表を受けドル買い戻しの動きが進展。また、この流れ
を受け米株先物がプラスに転じるとドル円は103円台を上抜け、上昇の勢いが
加速し一時104円40銭付近まで急騰。また、クロス円も全般ドル円上昇の動き
につられ164円40銭付近まで上値を拡大するなど、直近の戻り局面で売り向か
っていた短期筋のストップを巻き込み軒並み大台乗せを示現。円全面安の様
相となっている。
23時01分現在、ドル円104.21-25、ユーロ円164.03-08、ユーロドル1.5729-34で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年04月18日(金)23時00分
プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁-質疑応答
景気減速がインフレ低下に繋がる保証はない
物価上昇が幅広い分野で起こる事を懸念している
3月のFOMC声明文はインフレに対する懸念を上昇させた
現在の問題が新たな危機を生み出さないよう注意Powered by ひまわり証券 -
2008年04月18日(金)22時33分
プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁
問題の解決が、新たな問題を生み出さないよう注意する必要ある
見通しに対する不透明さは異常なまでに大きい
金利政策と金融安定は別物だ
インフレ上昇を懸念するには合理的な理由があるPowered by ひまわり証券 -
2008年04月18日(金)22時02分
ポルトガル中銀-月次報告書
ECB(欧州中銀)の主要命題は物価の安定だ
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月18日(金)21時57分
クリッテンデン・米シティグループCFO
追加で9000人の削減を予定
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月18日(金)21時56分
ローゼングレン・ボストン連銀総裁
中銀による流動性供給は機能しているが、市場には引き続きストレスある
不動産価格が急落すれば、サブプライム市場以上にデフォルト拡大する可能性
市場が混乱している間、FRBは銀行貸出を監視する権限もつべき
銀行には資本の再構築必要
中小企業にとって市場混乱はいまだリスクPowered by ひまわり証券 -
2008年04月18日(金)21時33分
カナダ・3月景気先行指標指数 (前月比)
カナダ・3月景気先行指標指数 (前月比)
前回:-0.3%
予想:0.0%
今回:0.0%
カナダ・2月卸売売上高 (前月比)
前回:+2.6%
予想:+0.4%
今回:-1.8%Powered by セントラル短資FX -
2008年04月18日(金)21時31分
カナダ経済指標
( )は事前予想
景気先行指標指数-3月:0.0%(0.0%)
卸売売上高-2月:-1.8%(0.4%)
*景気先行指標指数
前回:-0.3%→-0.2%に修整
*卸売売上高
前回:2.6%→1.8%に修整Powered by ひまわり証券 -
2008年04月18日(金)21時23分
Flash News NY時間午前
シティの決算を受け一時104円台に乗せたドル円だが、格付け機関であるフィッチがシティの格付けを「AA-」に引き下げ、見通しを「ネガティブ」とした事で勢いは取り合えず失速。
ドル/円 103.98-03 ユーロ/円 164.11-16 ユーロ/ドル 1.5779-84Powered by ひまわり証券 -
2008年04月18日(金)21時16分
フィッチ
シティ・グループの格付けを「AA-」に引き下げ
見通しは「ネガティブ」
見通し「ネガティブ」の理由はクレジット市場環境の悪化Powered by ひまわり証券 -
2008年04月18日(金)20時29分
リーカネン・フィンランド中銀総裁
インフレの二次的影響を防ぐことが重要
為替に関してのG7声明を改めて表明する用意がある
現在の金融政策スタンスは物価安定目標に寄与すると確信
長期的には低い経済成長がインフレに影響を及ぼすだろう
価格粘着性は欧州において高い
ユーロ圏の経済成長は鈍化しているが継続している
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月18日(金)20時03分
Flash News 欧州時間午後
先ほど発表された米シティグループの2008年第1四半期発表を受け、欧州株とNYダウ先物が急伸。ドル買いも進んでいるものの、株高を受けてそれ以上に円売りが目立っており、ドル/円・ポンド/円は約1カ月ぶり、ユーロ/円は約3ヶ月半ぶりの高値水準へ上昇。次のドル/円のターゲットは103.71円(108.62→95.77円の61.8%)。
ドル/円 103.19-24 ユーロ/円 163.58-63 ポンド/円 206.11-20 NYダウ先物 12728(+66)Powered by ひまわり証券
2025年03月18日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY金先物は小幅高、株高を意識して上げ渋る(03/18(火) 09:58)
- ドル円、149.46円までじり高 日経平均は500円超上昇(03/18(火) 09:06)
- 日経平均寄り付き:前日比472.05円高の37868.57円(03/18(火) 09:01)
- ドル円 149.36円付近、SGX日経225先物は37700円でスタート(03/18(火) 08:33)
- ドル・円は主に149円台で推移か、米国株高を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性(03/18(火) 08:14)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.38%安、対ユーロ0.80%安(03/18(火) 08:09)
- NY市場動向(取引終了):ダウ353.44ドル高(速報)、原油先物0.40ドル高 (03/18(火) 08:08)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小幅高(03/18(火) 08:06)
- 東京為替見通し=ドル円、石破降ろしリスクで底堅い展開か(03/18(火) 08:00)
- 米2月小売、オンラインでの支出が支えるも裁量的支出は手控え、リセッション懸念もくすぶる(03/18(火) 06:48)
- 本日のスケジュール(03/18(火) 06:40)
- 円建てCME先物は17日の225先物比490円高の37690円で推移(03/18(火) 06:19)
- 【発言】トランプ米大統領 「ボウマンFRB理事を、銀行監督担当の次期副議長に起用」(03/18(火) 06:10)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月18日(火)09時51分公開
買うならドル円よりユーロ円か?日米欧テーマ解説。独財政拡張期待、トランプ政権ドル安、日銀利上げ。 -
2025年03月18日(火)06時52分公開
3月18日(火)■『明日19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年03月17日(月)15時25分公開
トランプ大統領のつぶやきにドル円相場も一喜一憂だが、今週の日銀会合に向けじりじり上昇し高止まる円金利 -
2025年03月17日(月)14時47分公開
ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツ… -
2025年03月17日(月)09時34分公開
ドル円148円後半!投機筋IMM円ロングが下落抑制?IMMユーロはロングへ転換。当面は傾向変わらない。 - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、開始1カ月半で 2人のプレイヤーが約105万円の利益! 「マネ運用」で ベテラントレーダーのマネをするプレイヤーが首位に!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月17日(月)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツの財政拡張案合意でユーロ/米ドルは底堅そう(西原宏一&叶内文子)
- 3月18日(火)■『明日19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円後半!投機筋IMM円ロングが下落抑制?IMMユーロはロングへ転換。当面は傾向変わらない。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩やかに下落と見込んで売り方針で!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)