
最大56,000円キャッシュバック!【LINE FX】は少額取引が可能なので初心者におすすめ。スマホ取引に徹底的にこだわったサービス。
2008年10月09日(木)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2008年10月09日(木)09時30分
豪・9月失業率
豪・9月失業率
前回:4.1%
予想:4.3%
今回:4.3%
豪・9月新規雇用者数
前回:+1.46万人
予想: 0.00万人
今回:+0.22万人Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年10月09日(木)09時30分
豪 9月雇用統計
9月失業率 4.3% (市場予想 4.3%)
9月新規雇用者数 +0.22万人(市場予想 ±0.0万人)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年10月09日(木)09時22分
「銀行救済用に法的・・・」=仏首相
フランスのフィヨン首相は8日、下院でのスピーチで、「経営の行き詰まった銀行に対して政府が迅速に介入し、株式を取得できるよう、法的機関を整備する」と語った。 首相は「われわれは銀行セクターの持続性確保に完全にコミットしている」と表明。「そのためには、株式取得を含め、財務面で迅速に介入できなければならない」と述べた。 また、サルコジ大統領がラガルド経済財務雇用相に対して「資金注入が必要になった場合に備えて政府傘下の法的機関を整備」するよう要請したことを明らかにした。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年10月09日(木)09時07分
内閣府
機械受注の基調判断、「減少している」に下方修正
機械受注の内閣府7-9月期見通し達成には9月が前月比32.2%増が必要Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年10月09日(木)09時00分
豪 10月消費者インフレ期待
10月消費者インフレ期待 +4.4% (前回 +4.4%)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年10月09日(木)09時00分
豪経済指標
消費者インフレ期待-10月:4.4%
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年10月09日(木)08時52分
日本経済指標
( )は事前予想
機械受注-8月:-14.5% (-2.7%)
機械受注-8月(前年比): -13.0%(-2.3%)
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年10月09日(木)08時50分
国内・8月機械受注(前月比)
国内・8月機械受注(前月比)
前回: -3.9%
予想: -2.8%
今回:-14.5%
国内・8月機械受注(前年比)
前回: -4.7%
予想: -2.2%
今回:-13.0%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年10月09日(木)08時50分
日 8月機械受注
8月機械受注 前月比 -14.5%(市場予想 -2.8%)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年10月09日(木)08時21分
「銀行国有化を検討も」=独財務相
ドイツのシュタインブリュック財務相は8日、ハンデルスブラット紙とのインタビューで、「世界的な金融混乱が悪化すれば、銀行の国有化を検討しなければならない可能性がある」と語った。財務相は「今のところ、政府が銀行を管理下に置く必要はないとみている。国内の銀行セクターは金融危機の痛手を受けているが、他の国ほどではない」と指摘。 「ただ、危機の今後の動向をめぐる不透明性が高いことから、状況が変わる可能性がある」とし、「市場の沈静化に向けて金融業界や各国中銀と緊密に協調している政治家次第だ」との見解を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年10月09日(木)08時07分
10/09 東京市場の注目点
日本時間
08:50 日 8月機械受注
09:00 豪 10月消費者インフレ期待
09:30 豪 9月雇用統計
15:00 独 9月卸売物価指数、8月貿易収支、経常収支
15:00 日 9月工作機械受注Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年10月09日(木)06時44分
10月9日の主な指標スケジュール
10/09 予想 前回
08:50(日) 機械受注(前月比) -2.8% -3.9%
08:50(日) 機械受注(前年比) -2.2% -4.7%
09:30(豪) 失業率 4.3% 4.1%
09:30(豪) 新規雇用者数 0.0K 14.6K
15:00(独) 経常収支 9.0B 11.8B
15:00(独) 貿易収支 12.0B 13.9B
15:00(独) 輸出(前月比) 0.2% -1.7%
15:00(独) 輸入(前月比) -3.9% 7.5%
15:00(日) 工作機械受注(前年比) N/A -13.9%
17:30(英) 商品貿易収支 -7600M -7667M
17:30(英) 貿易収支 -4500M -4585M
21:30(米) 新規失業保険申請件数 475K 497K
22:16(南ア) SARB政策金利 12.00% 12.0%
23:00(米) 卸売在庫 0.4% 1.4%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年10月09日(木)06時15分
10/08 NYサマリー
8日のNY外国為替市場では10ヵ国の中銀による緊急利下げが行われたものの信用不安は払拭されずリスク回避の円買いが進んだ。
米ドル/円は、LDN時間引け際に欧州中銀(ECB)をはじめ、FRB、欧州6行、中国やアラブ諸国の中央銀行が協調しておこなった緊急利下げをうけて100円台を回復した。しかし、根本的な解決にはならないとの見方から反応は鈍く再び99円台半ばまで下落、NYダウも下げ止まらず一時250ドル超の下げ幅を記録した。その後、NYダウはプラスに転じ一時130ドル高を記録、米ドル/円も100円台前半まで
買い戻されたもののNYダウが再びマイナスに転じると100円を割り込み99円台前半まで下落している。
ユーロ/円は、10ヵ国の中央銀行による協調緊急利下げにより大きく上振れし、一時138円台を回復したものの、上値は重く軟調な推移となり135円台前半での取引となった。
ユーロ/ドルは、緊急利下げをうけて1.37ドル前半まで買い戻されたものの、1.36ドル台前半まで売られている。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円99.03、 ユーロ/円135.17、 ユーロ/ドル1.3651Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年10月09日(木)05時38分
FRB(連邦準備制度理事会)
AIGに対し378億ドルの追加融資を決定
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年10月09日(木)05時32分
Flash News NY時間午後
6ヶ国(米、欧、英、加、スイス、スウェーデン)が協調利下げを実施したものの、欧米の株式市場は軒並み下落。投資家の心理を表すVIX指数は今回の措置を受けても下げきらず、依然過去最悪水準を維持している。利下げは問題解決の一役であって決定的なものではない、との見方が広がっている。また日本が利下げに参加しなかった事に加え、オーストリア中銀のノボトニー総裁が「(ECBの)今日の利下げは連続利下げの第一歩とみなすべきでない」とコメントした事で、追加利下げの期待が残るドルはユーロ、円に対し共に値を下げた。現時点のFF金利先物は今月末のFOMCで0.25%の追加利下げが実施される可能性を86%ほど織り込んでいる。NZドルも上値が重い。先日のRBAによる1.00%の利下げ、及び昨日の協調利下げに追随し緊急利下げを実施するのでは?との噂・期待が先行した(RBNZは今のところ声明文等何も出していない)。BOE(英中銀)は昨日の協調利下げを受け、本日9日に予定されていた通常スケジュールの金融政策会合を中止するとしている。NY原油先物は88.95ドル(1.2%安)で取引を終了。
ドル/円 99.61-66 ユーロ/円 136.15-20 ユーロ/ドル 1.3655-60Powered by ひまわり証券
2022年07月01日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】ユーロ圏・6月消費者物価指数速報値は予想を上回り+8.6%(18:01)
-
[NEW!]東京為替概況:ドル・円は下落、円買いが下押し(18:00)
-
[NEW!]来週のユーロ「底堅い動きか、ECBはインフレ抑制の方針を堅持」(18:00)
-
[NEW!]来週のドル・円「日米金融政策の差異を意識してドル買い継続の可能性」(17:57)
-
[NEW!]【まもなく】ユーロ圏・6月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間18:00)(17:50)
-
[NEW!]【速報】英・5月住宅ローン承認件数は6.62万件(17:35)
-
[NEW!]リスクオフの動きが緩む、ドル円は135.45円近辺に持ち直す(17:34)
-
[NEW!]【速報】英・6月製造業PMI改定値は52.8に下方修正(17:31)
-
[NEW!]欧州主要株価指数一覧(17:30)
-
この記事は削除されました(17:18)
-
ドル・円は下落、円買いが下押し(17:16)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、小安い(17:05)
-
【速報】ユーロ圏・6月製造業PMI改定値は52.1に上方修正(17:01)
-
【速報】独・6月製造業PMI改定値は52.0(16:57)
-
豪S&P/ASX200指数は6539.91で取引終了(16:37)
-
豪10年債利回りは下落、3.595%近辺で推移(16:37)
-
豪ドルTWI=61.3(-0.5)(16:35)
-
リスクオフの円買い・ドル買い継続、ユーロドルは1.0433ドルまで下押し(16:20)
-
ドル円 135円前後で小動き、戻りの鈍い動き(16:15)
-
上海総合指数0.32%安の3387.637(前日比-10.979)で取引終了(16:08)
-
ドル・円は下げ渋りか、米減速懸念も引き締め期待のドル買い継続u(15:32)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み(15:06)
-
ドル・円:ドル・円は135円割れ、日本株は下げ幅拡大(15:03)
-
日経平均大引け:前日比457.42円安の25935.62円(15:00)
-
NZドル10年債利回りは下落、3.72%近辺で推移(14:52)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 今井雅人は「円安再燃」を予告し、資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードはなぜ成功したのか?次に狙う大相場で「速く大きな円高」が来る!?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 1カ月で132万円の利益を上げた?!彼は乱高下する相場をどんな戦略で乗り切ったのか?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- ・ユーロ/円をトラッキングトレードで両建て運用。200万円超の確定利益と150万円超の含み損を抱えたプレイヤーが、ガチンコバトルで優勝か!?
- ・米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?
- ・「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 7月1日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『7月の月初め・四半期初め・半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 6月30日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『6月の月末・四半期末・半期末要因』、そして『明日に米国のISM製造業指数の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は、1フラン=150円に向けて上昇中! わずか2週間で10円も急騰、逆通貨戦争で最強通貨となったスイスフランを買え!(西原宏一)
- 米ドル/円は、1米ドル=140円を目指して上昇する環境が整った! まだまだ上昇する可能性があると考える、3つの理由を解説!(今井雅人)
- 円安に限界はない!? 日本は巨額政府債務の維持がもっとも重要な政策に…。一方、SNBの政策変更でスイスフランはさらに上昇する(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)