
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2009年07月02日(木)のFXニュース(4)
-
2009年07月02日(木)17時23分
杉本財務次官
日本経済は厳しい状況にあるものの一部に持ち直しの動きみられる=短観で
丁寧にマーケットとの対話さらに進めていくこと必要=国債増発でPowered by ひまわり証券 -
2009年07月02日(木)17時00分
ノルウェー経済指標
( )は事前予想
失業率-6月:2.7%(2.7%)Powered by ひまわり証券 -
2009年07月02日(木)17時00分
7/02 東京サマリー
2日の東京外国為替市場ではドルが買われた。
序盤は、今晩の欧州中銀の政策金利や、米国6月雇用統計の発表を控えての様子見ムードであったが、日本時間正午前に中国外務省次官補が「来週開催される主要国首脳会議で、準備通貨について議論をするよう中国が要請したとの事実は承知していない」と発言したのを受けて、ドル買いが一気に強まりユーロ/ドルは1.4100手前まで下落、ドル/円は96.80円レベルまで上昇した。
また、午後に入ってもドル買いは止まらず、ロシア勢から大量のポンド/ドルの売りが入り、ポンド/ドルは1.6405まで下落した。
本日はこの後、欧州中銀の政策金利発表や、トリシェ欧州中銀総裁の定例会見、米6月雇用統計とイベントが目白押しとなっている。
日本時間16:00現在(BIDレート)
ドル/円96.69 ユーロ/円136.25 ユーロ/ドル1.4093Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月02日(木)16時56分
ジョーダンSNB(スイス国立銀行)理事
スイスフラン上昇と戦うために介入を続ける準備がある
Powered by ひまわり証券 -
2009年07月02日(木)16時46分
スウェーデン中銀声明
より低いレポレートはインフレをターゲットの2%にするため、また生産、雇用の減少を是正するために必要
今後一年間はこの低いレポレートで行く予想
同じタイミングで経済活動が改善しているとの兆しがある
国外の経済活動は非常に弱まっており、これはスウェーデンに困難な状況をもたらしている
輸出は大幅に落ち込み、雇用状況は引き続き急激に悪化している
ここ数ヶ月のデータによると、4月のリクスバンクの見通しより2009年の経済下落はより深刻になっているPowered by ひまわり証券 -
2009年07月02日(木)16時38分
スウェーデン中銀
レポレートは2009年第3四半期に四半期平均0.3%の見通し
レポレートは2009年第4四半期に四半期平均0.3%の見通し
レポレートは2010年第3四半期に四半期平均0.3%の見通し
レポレートは2011年第3四半期に四半期平均1.8%の見通し
レポレートは2012年第3四半期に四半期平均4.0%の見通し
2009年のGDPは-5.4%の見通し(従来見通しは-4.5%)
2010年のGDPは+1.4%の見通し(従来見通しは+1.3%)
2009年のCPIは-0.2%の見通し(従来見通しは-0.3%)
2010年のCPIは+1.4%の見通し(従来見通しは+1.3)Powered by ひまわり証券 -
2009年07月02日(木)16時30分
スウェーデン中銀政策金利
スウェーデン中銀は政策金利を0.25%引き下げ、0.25%にすることを決定。
Powered by ひまわり証券 -
2009年07月02日(木)16時11分
林経済財政担当相
経済は底打ちしたからと言って手放しで喜べない、丁寧な政策運営心がけたい
Powered by ひまわり証券 -
2009年07月02日(木)15時54分
【為替】この後16:30にスウェーデン中銀政策金利
この後16:30にスウェーデン中銀が政策金利を発表する。事前予想の多勢は0.50%での据え置き。今回変更の可能性はほとんど織り込まれていないが、仮にサプライズがあるとすれば0.25%の利下げ。5月5日にイングベス・スウェーデン中銀総裁が「経済状況が一段と悪化するなら、金融政策を一段と緩和することは可能だ」とのコメントを発している。
クローナ/円 12.66-76Powered by ひまわり証券 -
2009年07月02日(木)15時37分
Flash News アジア時間午後
アジア時間午後は雇用統計を控え小動きに終始。非農業部門雇用者数に対する注目の高さは常として、今回は失業率の「悪化幅」にも注目が集まっている。消費者信頼感指数の構成項目の「雇用は十分」から「職を得るのが困難」を引いた数値が、一般的に失業率との相関性が高いと言われる。これが今回-40.3(-38.1)へと悪化しているが、その前回の-38.1からの悪化幅が2.2と、今年2番目の小ささとなっている。これを背景に、失業率の悪化は小幅に留まるのでは?との期待が台頭している。日経平均は9876.15(-63.78)で取引を終了。
ドル/円 96.60-65 ユーロ/円 136.35-40 ユーロ/ドル 1.4110-15Powered by ひまわり証券 -
2009年07月02日(木)15時13分
【為替】7月2日(木)の米雇用統計に対する主要指針
7月2日(木)の米雇用統計に対する主要指針
( )は前回
【NY連銀製造業景況指数】
雇用指数:-21.84(-23.86)-今年に入って最良
【フィラデルフィア連銀景況指数】
雇用指数:-21.8(-26.8)−今年に入って最良
【ダラス連銀製造業指数】
雇用指数:-25.2(-27.0)-今年に入って最良
【消費者信頼感指数】
雇用は十分:4.5(5.8)-今年に入って最悪
雇用は不十分:50.7(50.3)-今年2番目の悪数値
職を得るのが困難:44.8(43.9)-今年3番目の好数値
【リッチモンド連銀製造業指数】
雇用指数:-6(-12)−今年に入って最良
【シカゴ購買部協会景気指数】
雇用指数:28.9(25.0)--今年3番目の好数値
【ISM製造業景気指数】
雇用指数:40.7(34.3)-今年に入って最良
【ISM非製造業景気指数】
7月6日に発表予定
【チャレンジャー人員削減数】
前年同月比:-9.4%(7.4%)-前年比での一時解雇者数の減少は16ヶ月ぶり
【ADP雇用統計】
-47.3万人(-48.5万人)-今年に入っての最少の減少数
【タルーロFRB理事】
失業率は増加を続けるだろう(6月8日)
【ラッカー・リッチモンド連銀総裁】
労働市場は引続き弱まるだろう(6月10日)
【地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)】
労働市場の状況は引続き弱い(6月10日)
【エバンズ・シカゴ地区連銀総裁】
米失業率は10%により近くなるだろう(6月15日)
【米ホワイトハウス】
失業率は向こう数ヶ月以内に10%となる見込み(6月22日)
【フィッシャー・ダラス連銀総裁】
失業率が10%を上回らない、と考える理由はない(6月26日)
【ローゼングレン・ボストン地区連銀総裁】
米失業率は2010年にピークとなると予想(6月29日)
【イエレン・サンフランシスコ連銀総裁】
失業率は向こう数年、痛みを伴うほど高い水準になりそうだ(7月1日)
今後数年で失業率が6%に下がれば喜ばしい事だ(7月1日)
多くの雇用指数が今年に入っての最良水準を記録している。特にADP雇用統計は今年に入って最少の減少数となり、レイオフの増減を示すチャレンジャー人員削減数は前年比ベースでここ16ヶ月で初めてマイナス(一時解雇者数の伸びが鈍化)となった。労働市場は最悪期を脱し、転換点を迎えた可能性が高いと言える。しかし、労働市場の底打ち=採用活動の再開とは言えない。前回の雇用統計以降の当局者らの発言は一様に失業率の増加を指摘しており、ホワイトハウスも「失業率は向こう数ヶ月以内に10%となる見込み」としている。失業率との相関性が高いと言われる【消費者信頼感指数】の「雇用は十分」から「職を得るのが困難」を引いた数値は-40.3と、13ヶ月連続で「0」を下回っており、いまだ雇用の回復が遠い可能性を示している。現時点の市場の予想コンセサンスは失業率:9.6%(前回 9.4%)、非農業部門雇用者数変化:-36.5万人(前回 -34.5万人)。Powered by ひまわり証券 -
2009年07月02日(木)15時06分
「63円78銭安での大引け」=日経平均
2日の東京株式市場では、日経平均株価が下落。
日経平均は、米株高を好感して、序盤は堅調に推移したが、買い一巡後は大型ファイナンスによる需給悪化懸念や、今晩発表される米6月雇用統計への警戒から揉み合いへと転じた後、前日終値比63円78銭安の9876円15銭での大引けとなった。Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月02日(木)15時00分
SARB(南ア準備銀行)
南アの金融システムは基本的に健全、大きな圧力なしに世界的な金融市場の混乱をここまで乗り切った
南アの金融システムはマクロ金融リスクの増大に直面Powered by ひまわり証券 -
2009年07月02日(木)14時55分
東京後場概況-クロス円やや軟調
手掛かり難の中、日経平均株価が前日比マイナスへ転じると、クロス円の上値が重くなりやや軟調な展開。
一方、ドル円は動意が無く96円後半で膠着状態。市場参加者は中国がG8で新たな国際準備通貨に
ついての討議を求めたか否かに敏感にはなっているものの、薄いマーケットの中でもその影響は限定的な
ものに留まる。20:45のECB政策金利、21:30の米失業率までは誰も動けない模様。
14時50分現在、ドル円96.62-64、ユーロ円136.31-36、ユーロドル1.4112-15で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年07月02日(木)12時21分
「財政非常事態を宣言」=米加州知事
米カリフォルニア州のシュワルツェネッガー知事は1日、財政非常事態宣言を発した。同州議会は6月30日、財政収支の均衡化に向けた予算について夜遅くまで討議を行ったが、合意には至らなかった。
非常事態宣言を受け、州当局は納入業者などへの支払いを停止し、将来の支払いを約束する「IOU」(借用書)を発行することになる。カリフォルニア州がIOU発行という異例の措置を取らざるを得なくなるのは過去17年で初めて。Powered by NTTスマートトレード
2009年07月02日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年07月02日(木)08:11公開7月2日(木)■『ECB政策金利発表&トリシェ総裁の会見』と『米雇用統計』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月31日(日)18時24分公開
【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月29日(金)18時01分公開
エヌビディア決算通過の脱力感は為替相場にも、ドル円はすっかりレンジ相場で新たな材料待ちに -
2025年08月29日(金)13時56分公開
米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年… -
2025年08月29日(金)10時53分公開
米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇… -
2025年08月29日(金)09時48分公開
ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる? - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- 8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇用統計の結果に注目したい(今井雅人)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)