高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2009年07月11日(土)のFXニュース(1)
-
2009年07月11日(土)06時00分
07/10 NYサマリー
10日のNY外国為替市場では、円買いが優勢となった。
NY序盤、NYダウの下落を受けてドル/円は92円台後半から、91.97まで軟調に推移。ミシガン大学消費者信頼感指数が予想より弱い結果を受けて、NYダウが前日比-90ドル安へ下落すると、ドル/円は本日の最安値91.77まで下落した。その後はNYダウの下げ幅が縮小する動きを見せたものの、ドル/円は92円台前半で小動きな展開のまま、引けを迎えた。
日本時間16:00現在(BIDレート)
ドル/円92.53 ユーロ/円128.94 ユーロ/ドル1.3935Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月11日(土)05時31分
NY後場概況-方向感乏しい
NY後場に入り、NYダウは徐々に下げ幅を縮小するもののドル円クロス円の
反応は限られており、全般的に小幅な値動き。ドル円は92円台で下値の堅
さが保たれる一方、92円半ばでは戻り売り圧力が強く92円前半の狭いレン
ジで膠着。また、ユーロ円が128円後半、豪ドル円が72円台を挟み揉み合い
基調となるなど、クロス円も方向感に欠いており週末のポジション調整が中心
の相場展開となっている模様。
5時31分現在、ドル円92.46-48、ユーロ円128.92-97、ユーロドル1.3944-47で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年07月11日(土)05時26分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルが緩やかながら値を下げた。この日発表された米5月貿易収支は-260億USDとここ10年で最少の赤字幅を記録したが、輸入の減少がそれに起因しており、米国内需の減退が想起された。またその後に発表された7月ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)は64.6と事前予想(70.0)を大きく割り込む悪結果となった。構成項目も軒並み悪く、特に景気見通しは60.9(前回 69.2)へと悪化した。これら一連の経済指標を受け、景気回復見通しに対する懸念視が再び台頭。株安+ドル安の結果となった。ガイトナー米財務長官は「強いドルは米国の国益だ」と発したが、強いドル=ドル高ではなく、基軸通貨としての強いドルと解釈され、ドルへの押し上げ材料とはならなかった。ガイトナー長官はこの日バーナンキFRB議長の再任を支持するか?との質問を受けたが「議長は類稀な仕事をやり遂げた」等と述べるに留まり、直接的な言及を避けた。スイスフランも軟調に推移。SNB(スイス国立銀行)のロート総裁が「一段のスイスフランの上昇を望まない」とし、改めて通貨高回避の姿勢を示した事が意識された。
ドル/円 92.41-46 ユーロ/円 128.93-98 ユーロ/ドル 1.3946-51Powered by ひまわり証券 -
2009年07月11日(土)05時03分
ジェンキンスBOC(カナダ中銀)副総裁
カナダの短期金融市場の状況は改善した
Powered by ひまわり証券 -
2009年07月11日(土)02時17分
【発言】市況-ガイトナー米財務長官
「強いドルは米国の国益だ」と述べたのは3月25日以来となる。
ドル/円 92.30-35Powered by ひまわり証券 -
2009年07月11日(土)02時15分
「強いドル...」=ガイトナー米財務長官
「強いドルは米国の国益だ」
「バーナンキFRB議長の行動でさらに悲惨な事態が回避された」
「新基軸通貨求める声については懸念していない」=ガイトナー米財務長官Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月11日(土)01時56分
ガイトナー米財務長官
強いドルは米国の国益だ
バーナンキFRB議長は類稀な仕事をやり遂げた
世界的な新通貨の議論が高まっている事、懸念していないPowered by ひまわり証券 -
2009年07月11日(土)01時53分
NY前場概況-ドル円クロス円一時急落
原油安や米・消費信頼感指数の低下を受け、マイナススタートとなったNYダウは一
時8100ドルの大台割れ。クロス円を中心とした円買い優勢の展開となりユーロ円が
一時127円80銭付近まで下落するなど、クロス円はロンドンフィキシングにかけ再び
下値模索の動きとなり、ドル円も一昨日の安値91円80銭付近まで一時急落。しかし
同レベルから更なる下攻めには至らず急速に値を戻し、NYダウの下げ渋る動きも手
伝い、一転ショートカバーが持ち込まれ、それぞれ急落前の水準を回復している。
1時53分現在、ドル円92.39-41、ユーロ円128.80-85、ユーロドル1.3942-45で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年07月11日(土)00時55分
【為替】市況-NZドル、16日に消費者物価
来週16日(木)に第2四半期消費者物価の発表が控えている。RBNZ(NZ準備銀)はこの前年比を中期的に1-3%で推移させる事を目標にしている。前回第1四半期は3.0%と、その目標の上限に一致していた。この3.0%を大きく下回ると(ターゲット内に収まると)利上げの必要性が後退、逆にこの3.0%を大きく上回ると利上げの必要性が出てくる事になる。
NZドル/ドル 0.6250-60Powered by ひまわり証券 -
2009年07月11日(土)00時20分
【為替】市況-ドル円、クロス円下落
ダウの下げ幅拡大に沿い、ドル円、クロス円も下押し。
ドル/円 92.01-06 ユーロ/円 128.11-16Powered by ひまわり証券 -
2009年07月11日(土)00時01分
【証券】7/13〜17の米主要決算スケジュール
日時は日本時間(予告なく変更される可能性あり)
7月14日
【ゴールドマン・サックス】 21:30
【インテル】 株式クローズ後
7月16日
【JPモルガン】 19:30
【IBM】 29:30
【グーグル】 未定
【シティ】 21:00
【バンク・オブ・アメリカ】 未定
【ゼネラル・エレクトリック 】未定
【メリルリンチ】 未定
7月17日
【モルガン・スタンレー】 未定Powered by ひまわり証券
過去のFXニュース
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月27日(月)15時15分公開
CPIで利下げ期待強まるがドル金利の反応鈍い、リスクフルでユーロ円178円台つけて週初だが -
2025年10月27日(月)15時14分公開
日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円は… -
2025年10月27日(月)10時52分公開
【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁… -
2025年10月27日(月)09時51分公開
ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。 -
2025年10月27日(月)06時49分公開
10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円はトランプ大統領の訪日も控え、辛抱強く押し目待ち(西原宏一&叶内文子)
- ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。(FXデイトレーダーZERO)
- 【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁ならびにパウエル議長の発言が鍵になるか(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)
























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)