【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年07月31日(金)のFXニュース(5)
-
2009年07月31日(金)17時30分
香港・6月政府財政支出
香港・6月政府財政支出
前回: -104億HKD
予想: N/A
今回: -106億HKDPowered by セントラル短資FX -
2009年07月31日(金)17時00分
07/31 東京サマリー
31日の東京外国為替市場ではドルが軟調に推移した。
昨日の欧米市場の流れを引き継いで、東京市場は序盤から円売りが強まり、ユーロ/円をメインとしたクロス円は底堅く推移した。その後、原油価格が上昇したことを受けてユーロ買いが強まると、ユーロは対ドルでもジリ高となりストップを巻き込んで1.41ドル前半まで上昇、さらに欧州勢の参入とともに再びユーロ買いが強まるとユーロ/ドルは1.41ドル半ばまで買い進んだ。
本日はこの後18時にユーロ圏7月消費者物価指数速報とユーロ圏6月失業率、21時30分に米4-6月期GDP速報値、22時45分にシカゴ購買部協会指数の発表予定、これらに注目。
日本時間17:00現在(BIDレート)
ドル/円95.60 ユーロ/円134.91 ユーロ/ドル1.4112Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月31日(金)16時57分
Flash News 欧州時間午前
欧州株式市場は総じてマイナスで取引を開始し、その後上昇している。一方為替はスウェーデンクローナが上昇。先ほど発表されたスウェーデンの第2四半期GDPは0.0%(予想:-0.4%)という結果になり、これで第4四半期連続でのマイナス成長を免れたことが素直に好感されている。またアジア時間軟調に推移していたドル/円・クロス/円が上昇している。マイナスで取引を開始した欧州株式市場がプラス圏へと転じたことが一要因に。この後の欧州時間では18:00にユーロ圏消費者物価指数速報-7月、失業率-6月。18:30にスイスKOF先行指数-7月の発表が控えている。
ドル/円 95.62-64 ユーロ/円 134.92-97 スウェーデンクローナ/円 13.00-05Powered by ひまわり証券 -
2009年07月31日(金)16時30分
スウェーデン経済指標
( )は事前予想
GDP-2Q(速報値):0.0%(-0.4%)
GDP-2Q(前年比/速報値):-6.2%(-6.7%)Powered by ひまわり証券 -
2009年07月31日(金)16時28分
直嶋民主党政調会長
潜在成長力をできるだけ早く1.5%−2%に戻したい
子供手当て・高速道路無料化・暫定税率廃止で名目GDP2%押し上げ
財政健全化目標、2010年度予算編成時に考え方や目標を整理
09年度補正予算見直しにあわせて、国債発行減額も検討へPowered by ひまわり証券 -
2009年07月31日(金)15時16分
【為替】市況-ユーロ/ドル急伸
欧州勢主幹の時間帯に入るに従い、アジア時間に伝わったWSJ紙(オンライン版)による「Will China Keep Buying? (中国は米債を買い続けるのか?)」との記事が焼き直し的に意識されている、
ユーロ/ドル 1.4140-45Powered by ひまわり証券 -
2009年07月31日(金)15時06分
Flash News アジア時間午後
日本時間21:30に米第2四半期GDP(速報値)が発表される。事前予想は-1.5%と前回第1四半期の-5.5%からそのマイナス幅を大きく縮小させると見られている。GDPのおよそ7割を占める個人消費の動向がカギとなるが、その指針の一つとなる4-6月小売売上高の合計は約1兆204億ドルと1-3月の合計(約1兆400億ドル)からむしろ減少している。ここ最近の住宅指標(新築、中古)が軒並み良かった事で米経済に対する楽観論が広がっているが、今回のGDPはそういった楽観を下支えするほどの好数値とはならない可能性も。オバマ米大統領は昨日「第2四半期GDPの数値は縮小し、引き続き失業が大きな問題として示されるだろう」とコメントしている。日経平均は10356.83(+191.62)で取引を終了。
ドル/円 95.23-28 ユーロ/円 134.51-56 ユーロ/ドル 1.4123-28Powered by ひまわり証券 -
2009年07月31日(金)15時00分
【為替】市況-ユーロ/スイス-2
SNBにとっては変動率を抑え込む事に成功しているとも言える。またユーロ/スイスの下値も徐々に切りあがっている。SNBが為替介入を表明した3月12日以降、ユーロ/スイスは一度も1.50台を割り込んでいない。
1月安値:1.4658水準
2月安値:1.4701水準
3月安値:1.4579水準
4月安値:1.5017水準
5月安値:1.5008水準
6月安値:1.5008水準
7月安値:1.5110水準(30日までの数値)Powered by ひまわり証券 -
2009年07月31日(金)14時56分
【為替】市況-ユーロ/スイス
3月12日にSNB(スイス国立銀行)が為替介入の実施を表明して以降、ユーロ/スイスの変化率(高値⇔安値の変化率)は縮小傾向にある。3月の高い数値はSNBのスイスフラン売り介入のアナウンスを受け急伸した事による。
1月:3.5%
2月:3.0%
3月:5.6%
4月:1.8%
5月:1.5%
6月:2.4%
7月:1.5%(30日までの数値)Powered by ひまわり証券 -
2009年07月31日(金)14時47分
東京後場概況-クロス円堅調
ドル円は95円35銭付近で小動き、一方、対欧州通貨ではドル売り地合いが続いている為に
クロス円は総じて上値追いの動き。投信設定に絡むドル円での買いが一巡していることから、
欧州時間にかけドル売りの流れがドル円にも波及してくるようであればクロス円で乱高下も
予想される。ユーロ主導で市場が動く環境になっていることから午後6時発表のユーロ圏
失業率には注目。
14時47分現在、ドル円95.32-34、ユーロ円134.63-68、ユーロドル1.4125-28で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年07月31日(金)14時16分
【証券】市況-日経平均
騰落状況は上昇174銘柄、下落43銘柄。現時点で最大の上昇率は【みずほ証券】で12.21%高。
日経平均 10309.25(+144.04)Powered by ひまわり証券 -
2009年07月31日(金)14時11分
「インフレ懸念の必要はまだない」=中国国家発展改革委
中国証券報は31日、中国国家発展改革委員会・価格観測センターアナリストの徐連仲氏は、「中国がインフレを懸念する必要はまだなく、政府は景気刺激策を維持すべき」との考えを示したと報じた。徐氏は、あわせて、「ただ最終的な消費者物価の上昇に対応する長期的計画に取り組む必要がある」とも指摘した。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月31日(金)14時02分
日本経済指標
( )は事前予想
住宅着工戸数-6月(前年比): -32.4%(-30.6%)
建設工事受注-6月(前年比):-28.0%
Powered by ひまわり証券 -
2009年07月31日(金)14時00分
日 6月住宅着工戸数、建設工事受注
6月住宅着工戸数
前年比 -32.4%(市場予想 -30.6%)
年率 +7.49万件(市場予想 +7.60万件)
6月建設工事受注 -28.0% (前回 -41.9%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月31日(金)14時00分
国内・6月住宅着工戸数(前年比)
国内・6月住宅着工戸数(前年比)
前回:-30.8%
予想:-30.6%
今回:-32.4%
国内・6月建設工事受注(前年比)
前回:-41.9%
予想:N/A
今回:-28.0%Powered by セントラル短資FX
2009年07月31日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年07月31日(金)19:12公開株式相場が正しいのか?為替・原油相場が正しいのか?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2009年07月31日(金)08:06公開7月31日(金)■『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』、そして『週末&月末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月17日(月)16時36分公開
今後のマーケットはどうなる?日経平均7万円到達シナリオ!【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資… -
2025年11月17日(月)15時01分公開
スイスフラン/円が目標の200円に急接近! リーマンショックを予言した伝説の投資家マイケル・バリーがエヌビディアを空売… -
2025年11月17日(月)14時08分公開
米利下げ期待が弱まるなか英国でも長期金利が上昇、円独歩安だが今週の気がかりは「日本売り」 -
2025年11月17日(月)11時30分公開
【今週の見通し】膠着相場を想定しながらの高金利通貨買いが有効な局面が続きそう…。12月FOMC議事録に12月利下げのヒ… -
2025年11月17日(月)09時53分公開
ドル円押し目買い継続!日米金融政策の思惑が重要。日銀は利上げペース鈍化+FRBは利下げペース鈍化。 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月17日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【11月17日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- スイスフラン/円が目標の200円に急接近! リーマンショックを予言した伝説の投資家マイケル・バリーがエヌビディアを空売り。11/19決算後の思わぬリスクオフに警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は一時155円台を打診したが、すでに頭が重くなっていることを示唆。日米の金利差が急拡大しない限り、円安の進行は終盤に差し掛かっているとみる!(陳満咲杜)
- ドル円押し目買い継続!日米金融政策の思惑が重要。日銀は利上げペース鈍化+FRBは利下げペース鈍化。(FXデイトレーダーZERO)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)