ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2009年07月31日(金)のFXニュース(2)

  • 2009年07月31日(金)08時01分
    英経済指標

    ( )は事前予想

    GFK消費者信頼感調査-7月:-25(-23)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月31日(金)08時01分
    英・7月GFK消費者信頼感調査

    英・7月GFK消費者信頼感調査

    前回:-25
    予想:-23
    今回:-25

  • 2009年07月31日(金)07時00分
    07/31 本日の注目点

    日本時間
    08:01 英 6月GKF消費者信頼感調査
    08:50 日 6月雇用統計
    14:00 日 6月住宅着工戸数、建設工事受注
    18:00 欧 ユーロ圏7月消費者物価指数
    18:00 欧 ユーロ圏6月失業率
    18:30 ス 7月KOFスイス先行指数
    21:30 南ア 6月貿易収支
    21:30 米 第2四半期GDP速報値
    22:45 米 7月シカゴ購買部協会景気指数

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年07月31日(金)06時00分
    07/30 NYサマリー

    30日のNY外国為替市場では、ドル/円が上値を切り上げる展開となった。

    21時30分に発表された新規失業保険申請件数が予想より悪化したが、失業保険継続受給者数が4月以来の低水準になったことが好感され、ドル/円は95円台前半から本日の最高値95.87円まで上昇した。
    米企業の好決算や米GEの投資引き上げを受け、寄り付きからNYダウが上げ幅を拡大したこと
    もドル買いを後押しした。
    米7年債の入札状況が良かったことで、米10年債利回りが低下。米国債入札結果が発表されるとドル/円は30銭程急落したがNYダウが高値圏で推移していたことで反応は限定的となった。
    NYダウが上げ幅を縮小するとドル/円は95円台半ばへ下落。そのまま同水準で引けを迎えた。

    IMFがユーロ圏経済に関するリポートで「ユーロ圏での協調した銀行ストレステストは非常に重要」「ECBは現行の金利を下限と考えるべきではない」などと発表したことを受け、ユーロ売りが
    加速、ユーロ/ドルは1.40ドル台半ばから1.4013ドル、ユーロ/円は134円台半ばから133.72円まで下落した。

    日本時間06:00現在(BIDレート)
    ドル/円95.54   ユーロ/円134.47   ユーロ/ドル1.4075

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年07月31日(金)05時30分
    「米国の失業率は依然として高い」=オバマ米大統領

    「米国の失業率は依然として高い」
    「第2四半期GDPで減少ペースの鈍化が示されるだろう」
    「31日発表のGDP統計の内容はまだ見ていない」=オバマ米大統領

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年07月31日(金)05時21分
    オバマ米大統領

    第2四半期GDPの数値は縮小し、引き続き失業が大きな問題として示されるだろう

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月31日(金)05時19分
    NY後場概況--クロス円、引けにかけ弱含む

    米国債7年物の入札が予想より良かった事から10年債に買いが入り債券が上昇
    (利回り低下)したことで、ドル円は95円50銭付近まで瞬間的に下落。しかしながら
    NYダウは高値圏で堅調に推移していたことから、再度反発。その後、引けにかけ
    てNYダウが利益確定売りから上げ幅を縮小したことでクロス円も連れ安となり
    ユーロ円は134円台前半に下落する動きとなっている。

    05時19分現在、ドル円95.50-52、ユーロ円134.27-32、ユーロドル1.4060-63
    で推移している。

  • 2009年07月31日(金)05時03分
    Flash News NY時間午後

    円はNY時間に発表された米新規失業保険申請件数で失業保険継続受給者数、4週間移動平均が改善していたことが意識され、リスク回避志向が後退。米株式市場の上昇もあり、売り優勢となった。ただ、米7年債の入札が好調な結果となったことで米長期金利が下落したことや、米株式市場が上げ幅を縮小したこともあり、リスク回避が意識され円も買い戻された。ユーロは軟調。IMF(国際通貨基金)が「ユーロはファンダメンタルに比べ、少々強い」「ユーロは0%から15%過大評価されている」との見解を示したことが意識された。ポンドは上昇。アジア時間午後に発表された英ネーションワイド住宅価格-7月が1.3%と3ヶ月連続で改善したことで、英住宅市場の回復期待が意識された。

    ドル/円 95.43-45 ユーロ/円 134.24-29 ユーロ/ドル 1.4065-68

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月31日(金)05時01分
    7月31日の主な指標スケジュール

    07/31 予想 前回
    08:01(英) GFK消費者信頼感調査 -23 -25
    08:30(日) 家計調査消費支出(前年比) 0.5% 0.3%
    08:30(日) 失業率 5.3% 5.2%
    08:30(日) 全国CPI(除食料エネ/前年比) -0.6% -0.5%
    08:30(日) 全国CPI(除生鮮/前年比) -1.7% -1.1%
    08:30(日) 全国CPI(前年比) -1.8% -1.1%
    08:30(日) 東京CPI(除食料エネ/前年比) -1.1% -1.0%
    08:30(日) 東京CPI(除生鮮/前年比) -1.7% -1.3%
    08:30(日) 東京CPI(前年比) -1.7% -1.5%
    08:30(日) 有効求人倍率 0.43 0.44
    14:00(日) 建設工事受注(前年比) N/A -41.9%
    14:00(日) 住宅着工戸数(前年比) -30.6% -30.8%
    14:00(日) 住宅着工戸数(年率) 0.760M 0.758M
    17:30(香) 月次 政府財政収支 N/A -10.4B
    18:00(欧) 失業率 9.7% 9.5%
    18:00(欧) 消費者物価指数速報(前年比) -0.4% -0.1%
    18:30(ス) KOFスイス先行指数 -1.45 -1.65
    21:00(南ア)貿易収支 -1.5B 2.0B
    21:30(加) GDP(前月比) -0.3% -0.1%
    21:30(米) GDP(前期比/年率) -1.5% -5.5%
    21:30(米) GDP価格指数(前期比) 1.0% 2.8%
    21:30(米) コアPCE(前期比) 2.3% 1.6%
    21:30(米) 個人消費 -0.5% 1.4%
    22:45(米) シカゴ購買部協会景気指数 43.0 39.9

  • 2009年07月31日(金)04時42分
    【為替】市況-ドル/円

    ドル/円は95.50の節目を下抜けたことでストップを巻き込み下げ幅を拡大したもよう。

    ドル/円 94.47-49

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月31日(金)03時45分
    ハーパー・カナダ首相

    「いわゆる」景気回復は、いまだ脆弱

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月31日(金)03時16分
    IMF(国際通貨基金)

    世界的な金融危機は「劇的な衝撃」を財務状況に与えた

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月31日(金)02時04分
    【為替】市況-ドル/円

    7年債の入札結果を受け、長期金利が低下。金利差の縮小が意識されドル/円は下落。

    ドル/円 95.70-72

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月31日(金)02時03分
    市況-7年債入札

    応札最高利回りは3.369%、応札倍率は2.63倍

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月31日(金)01時28分
    【為替】市況-ドル/円

    ドル/円は本日高値を更新し上げ幅を拡大。

    ドル/円 95.76-78

    Powered by ひまわり証券

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム