ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2009年09月01日(火)のFXニュース(2)

  • 2009年09月01日(火)10時25分
    【証券】市況‐日経平均

    日経平均がプラス圏に転じる

    10539.36(+46.83)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月01日(火)10時19分
    河村官房長官

    概算要求に必要な経済対策盛り込まれており十分配慮して対応してもらう必要
    自民党総裁の選出はこちらの方針を押し付けるのではなく党のコンセンサス得た方法で

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月01日(火)10時14分
    「金融サミットで銀行の行き過ぎを協議」=独仏首脳

    ドイツのメルケル首相とサルコジ仏大統領は31日、共同記者会見で、9月に米ピッツバーグで開催される20カ国・地域(G20)首脳会合(金融サミット)で、銀行の勢力抑制とボーナスの制限を協議するよう求めた。
    独仏首脳は「9月24日-25日にピッツバーグで開催される金融サミットで金融規制が進展することを期待する」「両国は金融市場の行き過ぎが世界的金融危機の原因になったと考えており、再発防止のため規制強化を望んでいる」と語った。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年09月01日(火)10時10分
    09/01 今日の為替−プロの視点

    【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】


    <ドル/円>
    NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(1日現在、
    93.65円近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ドル売り優位の展開と判
    断します。もっとも、レンジ相場継続の可能性も残されており、60分足に基
    づいた柔軟且つ機動的なトレードが推奨されます。

    <ユーロ/ドル>
    NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(1日現在、1.
    4350近辺)の下方にて推移する限り、レンジ相場の展開が続くと予測され、
    引き続き、60分足に基づいた柔軟且つ機動的なトレードが望ましいと考えま
    す。

    <ユーロ/円>
    NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(1日現在、
    133.70円近辺)を下回って推移する限り、ユーロ売り優位の展開に変化した
    と判断します。もっとも、引き続き、レンジ相場の地合いとなっており、反
    転・上昇の可能性を残していることから、60分足に基づいた柔軟且つ機動的
    なトレードが望ましいと考えます。

    ≪分析手法について≫
    「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
    た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
    こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。

    「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。

    ◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年09月01日(火)10時00分
    中国・8月PMI製造業

    中国・8月PMI製造業

    前回: 53.3
    予想: N/A
    今回: 54.0

  • 2009年09月01日(火)09時57分
    与謝野財務相

    自民党が小泉内閣後に人気先行型の総裁選を行ったことも国民が失望した

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月01日(火)09時53分
    Flash News アジア時間午前

    アジア時間午前は、材料難からドル円・クロス円ともに方向感に乏しい展開。日経平均は前日比-39.16円の10453.37円で寄り付き、現在もマイナス圏で推移している。このあとは10:30に豪経済指標(7月住宅建設許可件数、第2四半期経常収支)の発表が予定されており、豪ドルの動向にも注目したい。

    ドル/円 93.05-07  豪ドル/円 78.36-42 豪ドル/ドル 0.8422-28 日経平均株価10459.07(-33.46)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月01日(火)09時25分
    IMF(国際通貨基金)

    シンガポールの金融政策は適当である
    シンガポールは金融政策を経済が確実に回復しはじめたと言えるまでは、続けるべきである
    シンガポールドルは世界経済が回復し始めたら強くなるだろう
    シンガポールの金融セクターは、世界経済が現在よりも深刻になったとしても、耐えることができるだろう
    シンガポールの中期の金融政策は経済が世界の需要の変化に対応できるよう促すものであるべきだ
    シンガポールはインフラ投資をより積極的に行い、より柔軟な雇用情勢を目指すべきである
    シンガポールの銀行でストレステストを行うべきである、おそらくは資産の質が悪化しているだろう

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月01日(火)09時02分
    【証券】東京株式市場−寄付

    日経平均株価は前日比-39.16円の10453.37円で寄付き、東証株価指数(TOPIX)は前日比-3.44ポイントの962.29ポイントで寄り付いている。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月01日(火)08時30分
    豪・8月AiG製造業指数

    豪・8月AiG製造業指数

    前回:44.5
    予想:N/A
    今回:51.7

  • 2009年09月01日(火)08時29分
    「ロイズ、英政府からの融資保証で合意」=FT

    英ロイズが英政府による16億3000万ドルの融資保証で合意−FT紙

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年09月01日(火)07時22分
    【証券】日経225先物9月限4本値-イブニング

    始値 10430
    高値 10470
    安値 10410
    終値 10430(前日比-20)

    出来高 8063

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月01日(火)07時05分
    9月1日の主な指標スケジュール

    9/1 予想  前回
    08:30(豪) AiG製造業指数 N/A 44.5
    10:30(豪) 経常収支 -10700M -4614M
    10:30(豪) 住宅建設許可件数 (前月比) 3.3% 9.3%
    10:30(豪) 住宅建設許可件数 (前年比) -9.1% -14.3%
    13:30(豪) RBA政策金利 3.00% 3.00%
    14:00(日) 自動車販売台数(前年比) N/A -4.2%
    14:45(ス) GDP(前期比) -1.0% -0.8%
    14:45(ス) GDP(前年比) -3.0% -2.4%
    15:00(独) 小売売上高指数(前月比)  +0.7% -1.8%
    15:00(独) 小売売上高指数(前年比) -1.2% -1.6%
    16:30(ス) SVME-購買部協会景気指数 46.9 44.3
    16:50(仏) PMI製造業         50.2 50.2
    16:55(独) PMI製造業   49.0 49.0
    16:55(独) 失業者数(千人単位)   30K -6K
    16:55(独) 失業率(季調済)   8.4% 8.3%
    17:00(欧) PMI製造業   47.9 47.9
    17:30(英) PMI製造業   51.5 50.8
    17:30(香) 小売売上高価額(前年比) -5.5% -4.8%
    17:30(香) 小売売上高数量(前年比)   -5.0% -4.2%
    18:00(欧) 失業率   9.5% 9.4%
    23:00(米) ISM支払価格   57.8 55.0
    23:00(米) ISM製造業景況指数   50.5 48.9
    23:00(米) 建設支出(前月比)   -0.1% +0.3%
    23:00(米) 中古住宅販売保留(前月比) +1.6% +3.6%

  • 2009年09月01日(火)06時39分
    08/31 NYサマリー

    31日のNY外国為替市場はドル/円は下落、クロス円は堅調な推移となった。

    早朝、原油価格下落を背景としたコモディティ通貨主導による、ドル買いの動きに連れ高となり93.20円台まで上昇していたドル/円は、欧州株式市場での株価下落を受けて93円付近まで下落した。さらに、米株式市場でNYダウ平均が、寄り付きから1.29ドル安の9542.91ドルとなり、米8月シカゴ購買部協会景気指数や米8月ダラス連銀製造業活動が好結果となったが反応は限定的となり、NYダウが下げ幅を拡大した流れを受けてリスク回避の動きが強まりドル/円は92.60円台まで下押しした。しかし、売り一巡後は反発し93.10円台まで上昇した。

    クロス円は総じて堅調な展開となった。早朝に133.10円付近ではもみ合いとなっていたユーロ/円は仲値にかけて値を下げて132.60円台まで下落した。また、加ドル/円も日本時間21:30に発表された第2四半期GDPが予想よりも弱かったことで83.70円台まで下落した。
    その後は、欧米株価の下げ幅縮小を受けて反発しユーロ/円は一時133.60円台まで上昇し、カナダ/円は90円台を回復する場面も見られた。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    ドル/円 92.   ユーロ/円 133.24   ユーロ/ドル 1.4205

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年09月01日(火)05時55分
    NY後場概況-クロス円ショートカバー

    NY後場に入り、原油価格が利益確定売りで70ドル割れまで下落する中、NYダ
    ウの下げ幅は終盤にかけ9500ドル台手前まで縮小。ユーロ円が133円65銭付
    近まで買われるなどクロス円は東京時間の下落を回復する動き。またアジア時
    間に政策金利発表を控える豪ドル円は、声明において強気な内容が示される
    のではとの期待感から78円70銭付近まで上振れ。ドル円は頭が重いながらク
    ロス円の上昇に伴い一時93円20銭付近まで反発し堅調に推移。

    5時55分現在、ドル円93.13-15、ユーロ円133.55-60、ユーロドル1.4338-41で推移している。

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム