
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2009年09月01日(火)のFXニュース(2)
-
2009年09月01日(火)10時25分
【証券】市況‐日経平均
日経平均がプラス圏に転じる
10539.36(+46.83)Powered by ひまわり証券 -
2009年09月01日(火)10時19分
河村官房長官
概算要求に必要な経済対策盛り込まれており十分配慮して対応してもらう必要
自民党総裁の選出はこちらの方針を押し付けるのではなく党のコンセンサス得た方法でPowered by ひまわり証券 -
2009年09月01日(火)10時14分
「金融サミットで銀行の行き過ぎを協議」=独仏首脳
ドイツのメルケル首相とサルコジ仏大統領は31日、共同記者会見で、9月に米ピッツバーグで開催される20カ国・地域(G20)首脳会合(金融サミット)で、銀行の勢力抑制とボーナスの制限を協議するよう求めた。
独仏首脳は「9月24日-25日にピッツバーグで開催される金融サミットで金融規制が進展することを期待する」「両国は金融市場の行き過ぎが世界的金融危機の原因になったと考えており、再発防止のため規制強化を望んでいる」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2009年09月01日(火)10時10分
09/01 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(1日現在、
93.65円近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ドル売り優位の展開と判
断します。もっとも、レンジ相場継続の可能性も残されており、60分足に基
づいた柔軟且つ機動的なトレードが推奨されます。
<ユーロ/ドル>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(1日現在、1.
4350近辺)の下方にて推移する限り、レンジ相場の展開が続くと予測され、
引き続き、60分足に基づいた柔軟且つ機動的なトレードが望ましいと考えま
す。
<ユーロ/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(1日現在、
133.70円近辺)を下回って推移する限り、ユーロ売り優位の展開に変化した
と判断します。もっとも、引き続き、レンジ相場の地合いとなっており、反
転・上昇の可能性を残していることから、60分足に基づいた柔軟且つ機動的
なトレードが望ましいと考えます。
≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。
◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。Powered by NTTスマートトレード -
2009年09月01日(火)10時00分
中国・8月PMI製造業
中国・8月PMI製造業
前回: 53.3
予想: N/A
今回: 54.0Powered by セントラル短資FX -
2009年09月01日(火)09時57分
与謝野財務相
自民党が小泉内閣後に人気先行型の総裁選を行ったことも国民が失望した
Powered by ひまわり証券 -
2009年09月01日(火)09時53分
Flash News アジア時間午前
アジア時間午前は、材料難からドル円・クロス円ともに方向感に乏しい展開。日経平均は前日比-39.16円の10453.37円で寄り付き、現在もマイナス圏で推移している。このあとは10:30に豪経済指標(7月住宅建設許可件数、第2四半期経常収支)の発表が予定されており、豪ドルの動向にも注目したい。
ドル/円 93.05-07 豪ドル/円 78.36-42 豪ドル/ドル 0.8422-28 日経平均株価10459.07(-33.46)Powered by ひまわり証券 -
2009年09月01日(火)09時25分
IMF(国際通貨基金)
シンガポールの金融政策は適当である
シンガポールは金融政策を経済が確実に回復しはじめたと言えるまでは、続けるべきである
シンガポールドルは世界経済が回復し始めたら強くなるだろう
シンガポールの金融セクターは、世界経済が現在よりも深刻になったとしても、耐えることができるだろう
シンガポールの中期の金融政策は経済が世界の需要の変化に対応できるよう促すものであるべきだ
シンガポールはインフラ投資をより積極的に行い、より柔軟な雇用情勢を目指すべきである
シンガポールの銀行でストレステストを行うべきである、おそらくは資産の質が悪化しているだろう
Powered by ひまわり証券 -
2009年09月01日(火)09時02分
【証券】東京株式市場−寄付
日経平均株価は前日比-39.16円の10453.37円で寄付き、東証株価指数(TOPIX)は前日比-3.44ポイントの962.29ポイントで寄り付いている。
Powered by ひまわり証券 -
2009年09月01日(火)08時30分
豪・8月AiG製造業指数
豪・8月AiG製造業指数
前回:44.5
予想:N/A
今回:51.7Powered by セントラル短資FX -
2009年09月01日(火)08時29分
「ロイズ、英政府からの融資保証で合意」=FT
英ロイズが英政府による16億3000万ドルの融資保証で合意−FT紙
Powered by NTTスマートトレード -
2009年09月01日(火)07時22分
【証券】日経225先物9月限4本値-イブニング
始値 10430
高値 10470
安値 10410
終値 10430(前日比-20)
出来高 8063Powered by ひまわり証券 -
2009年09月01日(火)07時05分
9月1日の主な指標スケジュール
9/1 予想 前回
08:30(豪) AiG製造業指数 N/A 44.5
10:30(豪) 経常収支 -10700M -4614M
10:30(豪) 住宅建設許可件数 (前月比) 3.3% 9.3%
10:30(豪) 住宅建設許可件数 (前年比) -9.1% -14.3%
13:30(豪) RBA政策金利 3.00% 3.00%
14:00(日) 自動車販売台数(前年比) N/A -4.2%
14:45(ス) GDP(前期比) -1.0% -0.8%
14:45(ス) GDP(前年比) -3.0% -2.4%
15:00(独) 小売売上高指数(前月比) +0.7% -1.8%
15:00(独) 小売売上高指数(前年比) -1.2% -1.6%
16:30(ス) SVME-購買部協会景気指数 46.9 44.3
16:50(仏) PMI製造業 50.2 50.2
16:55(独) PMI製造業 49.0 49.0
16:55(独) 失業者数(千人単位) 30K -6K
16:55(独) 失業率(季調済) 8.4% 8.3%
17:00(欧) PMI製造業 47.9 47.9
17:30(英) PMI製造業 51.5 50.8
17:30(香) 小売売上高価額(前年比) -5.5% -4.8%
17:30(香) 小売売上高数量(前年比) -5.0% -4.2%
18:00(欧) 失業率 9.5% 9.4%
23:00(米) ISM支払価格 57.8 55.0
23:00(米) ISM製造業景況指数 50.5 48.9
23:00(米) 建設支出(前月比) -0.1% +0.3%
23:00(米) 中古住宅販売保留(前月比) +1.6% +3.6%Powered by セントラル短資FX -
2009年09月01日(火)06時39分
08/31 NYサマリー
31日のNY外国為替市場はドル/円は下落、クロス円は堅調な推移となった。
早朝、原油価格下落を背景としたコモディティ通貨主導による、ドル買いの動きに連れ高となり93.20円台まで上昇していたドル/円は、欧州株式市場での株価下落を受けて93円付近まで下落した。さらに、米株式市場でNYダウ平均が、寄り付きから1.29ドル安の9542.91ドルとなり、米8月シカゴ購買部協会景気指数や米8月ダラス連銀製造業活動が好結果となったが反応は限定的となり、NYダウが下げ幅を拡大した流れを受けてリスク回避の動きが強まりドル/円は92.60円台まで下押しした。しかし、売り一巡後は反発し93.10円台まで上昇した。
クロス円は総じて堅調な展開となった。早朝に133.10円付近ではもみ合いとなっていたユーロ/円は仲値にかけて値を下げて132.60円台まで下落した。また、加ドル/円も日本時間21:30に発表された第2四半期GDPが予想よりも弱かったことで83.70円台まで下落した。
その後は、欧米株価の下げ幅縮小を受けて反発しユーロ/円は一時133.60円台まで上昇し、カナダ/円は90円台を回復する場面も見られた。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 92. ユーロ/円 133.24 ユーロ/ドル 1.4205Powered by NTTスマートトレード -
2009年09月01日(火)05時55分
NY後場概況-クロス円ショートカバー
NY後場に入り、原油価格が利益確定売りで70ドル割れまで下落する中、NYダ
ウの下げ幅は終盤にかけ9500ドル台手前まで縮小。ユーロ円が133円65銭付
近まで買われるなどクロス円は東京時間の下落を回復する動き。またアジア時
間に政策金利発表を控える豪ドル円は、声明において強気な内容が示される
のではとの期待感から78円70銭付近まで上振れ。ドル円は頭が重いながらク
ロス円の上昇に伴い一時93円20銭付近まで反発し堅調に推移。
5時55分現在、ドル円93.13-15、ユーロ円133.55-60、ユーロドル1.4338-41で推移している。Powered by セントラル短資FX
2025年04月24日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い(04/24(木) 15:05)
- [NEW!]NZSX-50指数は12017.84で取引終了(04/24(木) 14:55)
- [NEW!]NZドル10年債利回りは上昇、4.54%近辺で推移(04/24(木) 14:54)
- [NEW!]NZドルTWI=69.9(04/24(木) 14:53)
- [NEW!]ドル・円は軟調、日米財務相会合にらみ(04/24(木) 14:51)
- ドル・円:ドル・円は軟調、円買いが下押し(04/24(木) 12:46)
- 日経平均後場寄り付き:前日比283.38円高の35152.01円(04/24(木) 12:34)
- 上海総合指数0.10%安の3293.112(前日比-3.244)で午前の取引終了(04/24(木) 12:31)
- ドル・円は軟調、円買いが下押し(04/24(木) 12:28)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、さえない(04/24(木) 12:06)
- 日経平均前場引け:前日比375.78円高の35244.41円(04/24(木) 11:35)
- ドル円、東京仲値後も上値の重さ継続 クロス円も弱含み(04/24(木) 11:10)
- ハンセン指数スタート0.19%安の22030.15(前日比-42.47)(04/24(木) 10:53)
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月24日(木)14時44分公開
米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同… -
2025年04月24日(木)13時08分公開
米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプ… -
2025年04月24日(木)10時00分公開
ドル円下げ止まり?大きな流れはドル安だが・・・。日米財務相が会談する予定→G7合意の順守を確認へ。 -
2025年04月24日(木)07時02分公開
4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領… -
2025年04月23日(水)15時22分公開
ベッセント財務長官の発言にリスク意欲が回復、さらにパウエル解任なしのトランプ発言でドル急反発 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
- 4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ベッセント財務長官の発言にリスク意欲が回復、さらにパウエル解任なしのトランプ発言でドル急反発(持田有紀子)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)