
【人気急上昇中】トルコリラのスワップポイント業界最高水準!みんなのFX
2009年11月07日(土)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2009年11月07日(土)07時01分
11/06 NYサマリー
6日のNY外国為替市場では米経済指標の悪化を受けてリスク回避の円買いが進んだ。
日本時間22:30に発表される米10月雇用統計を前に市場では様子見ムードが漂い、ドル/円、クロス円ともに小動きとなりドル/円は90.60円近辺、ユーロ/円は134.70円台、ポンド/円は150.30円台での取引となっていた。しかし、雇用統計が10.2%と2桁を記録したことで、米景気回復に対して遅れが生じるのでは、との懸念からドル/円は90.10円まで、ユーロ/円は133.59、ポンド/円は149.00円まで急落した。
NY株式市場でもNYダウが寄り付きからマイナスで取引を開始、一時は1万ドルを割り込む場面も見られた。
その後、方向感のない展開となりドル/円は89.80円台、ユーロ/円は133.40円台、ポンド/円は149.30円近辺と安値圏での小動きとなっている。
日本時間7:00現在(BIDレート)
ドル/円 89.87 ユーロ/円 133.43 ユーロ/ドル 1.4846Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年11月07日(土)06時08分
NY後場概況-小幅な値動き
NY後場に入り、週末のG20地域財務相・中央銀行総裁会議を控え全般的に
小動き。ドル円クロス円の下落も一服しドル円は90円手前、ユーロ円は133円
半ばを中心に揉み合い基調。途中発表された、米・消費者信頼感指数は予想
を上回る悪化数字となったものの反応は限られており、NYダウは終盤にかけて
10000ドル台を回復。また伸び悩む展開となっていた金価格は1095ドル台まで
値を戻し終値ベースでの史上最高値を更新し取引を終了している。
6時08分現在、ドル円89.90-92、ユーロ円133.46-51、ユーロドル1.4846-49で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年11月07日(土)05時32分
Flash News NY時間午後
NY時間は円が上昇。NY時間午前に発表された米雇用統計で、失業率が事前予想(9.9%)を上回る悪化(10.2%)。これを受け、米景気回復の遅れが懸念されリスク回避志向の高まり、安全資産の『円』への資金フローが見られた。また、今回の失業率の悪化から、FRB(米連邦準備制度理事会)の緩和的政策が、長期化するのでは?との思惑も高まるものになった。カナダドルは下落。この日発表されたカナダ雇用統計で、雇用ネット変化率-10月が3ヶ月ぶりにマイナスを記録(-4.32万人)したことから、労働市場の悪化懸念が高まったことが嫌気された。豪ドルは堅調に推移。アジア時間に公表されたRBA(豪準備銀)四半期金融政策報告の中で、2009年のGDP見通しを従来の0.5%から1.75%へ上方修正したことがサポートした。スコットランドでおこなわれているG20では、日本時間8日01:00(7日25:00)からダーリング英財務相の記者会見がおこなわれる予定。
ドル/円 89.91-93 ユーロ/円 133.41-44 ユーロ/ドル 1.4837-39Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月07日(土)05時24分
【指標】市況-消費者信用残高
消費者信用残高-9月は-148億USDと今年6月(-155億USD)以来の減少額。09年2月から8ヶ月連続し、統計開始以来最長を記録した。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月07日(土)05時19分
米経済指標
( )は事前予想
消費者信用残高-9月:148億USD(-100億USD)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月07日(土)05時13分
【指標】市況-カナダ雇用統計-2
カナダの雇用統計の悪化を受け、今後意識されそうなのが通貨高に対する懸念が今まで以上に高まる可能性がありそうだ。11月4日にムラリーBOC(カナダ中銀)副総裁は「強いカナダドルは7月以降の前向きな進展を相殺している」との見解を述べており、通貨高がカナダ経済にマイナスになっていることを示唆している。このことから、【通貨高→(輸出企業など)業績懸念→景気悪化→失業(労働市場の悪化)】となる可能性も懸念される。そのため、今後通貨高に対しより強い対応となる可能性も意識されよう。
カナダ/円 83.50-57Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月07日(土)05時04分
【指標】市況-カナダ雇用統計
カナダ雇用ネット変化率-10月は3ヶ月ぶりにマイナスを記録。30日に発表されたカナダGDP-8月が、マイナスに転じる(-0.1%)など景気への懸念が高まる中での労働市場の悪化は、一段の景気対策の必要性を意識させるものに。カナダの労働市場については、30日にフラハティ・カナダ財務相が「雇用は引続き景気回復に遅行するだろう」との見解を述べているものの、予想以上のマイナスは労働市場や景気に対しても懸念が高まるものに。
カナダドル/円 83.41-48Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月07日(土)05時00分
米 9月消費者信用残高
9月消費者信用残高 -148億ドル(市場予想 -100億ドル)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年11月07日(土)05時00分
米・9月消費者信用残高
米・9月消費者信用残高
前回:- 99億ドル
予想:-100億ドル
今回:-148億ドルPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年11月07日(土)03時16分
ゴンザレス・パラモECB専務理事
中央銀行は非標準的な金融政策の撤回の方向についてあらかじめ約束していない
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月07日(土)03時05分
ダーリング英財務相
時期尚早な刺激策の撤回は経済に大きなリスク
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月07日(土)02時59分
【指標】市況-米雇用統計
失業率は10.2%は1983年4月(10.2%)に並ぶ高水準。非農業部門雇用者数変化は-19.0万人と22ヶ月連続でマイナスとなったが、今回8月と9月が上方修正されている。今回の結果についてローマ・米CEA(大統領経済諮問委員会)委員長は「雇用統計では、回復への希望の兆しが見える」「失業率の上昇、景気動向に遅行する傾向を反映」との見解を述べている。
非農業部門雇用者数変化の減少が少なくなったことは、ポジティブな内容としても、失業率の10.2%は心理的な面で非常にネガティブな印象を与えるもの。ローマCEA委員長の「回復の兆し」は非農業部門雇用者数変化の減少幅が縮小していることを指していると見られる。Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月07日(土)02時23分
アルムニア欧州委員
今回のG20は、出口戦略のインプリメンテーションに近づいている
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月07日(土)02時18分
ローマ・米CEA(大統領経済諮問委員会)委員長
雇用統計では、回復への希望の兆しが見える
失業率の上昇、景気動向に遅行する傾向を反映
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月07日(土)02時14分
スウェーデンEU議長
為替政策は世界的な安定のためのフレームワークの一部であるべき
米国は金融・気候変動上のコミットメントを推進するだろうPowered by ひまわり証券
2021年01月21日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロドル1.2151ドルまでじり高、ECB理事会は現状維持との思惑(21:26)
-
ドル・円は変わらず、ユーロ・ドルは底堅い(20:11)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、買い一服(20:11)
-
トルコ中銀が政策金利据え置き(20:04)
-
ドル・円は弱含み、ドル売り優勢で(19:13)
-
NY為替見通し=ECB定例理事会と米新規失業保険申請件数に要注目か(19:00)
-
欧州通貨じり高、ユーロドルは1.2143ドル、ポンドドルは1.3746ドル(18:30)
-
ドル・円は下げ渋り、ドル売り継続でクロス円も上昇(18:27)
-
東京為替概況:ドル・円は弱含み、ドル売り基調が鮮明に(17:48)
-
ユーロドル、1.2110ドル台まで下押し 昨日と同様にユーロポンドの下落主導(17:27)
-
ハンセン指数取引終了、0.12%安の29927.76(前日比-34.71)(17:21)
-
ドル・円は弱含み、ドル売り基調が鮮明に(17:16)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 下げ渋る(17:05)
-
欧州主要株価指数一覧(16:35)
-
上海総合指数1.07%高の3621.264(前日比+38.172)で取引終了(16:07)
-
ドル・円は下げ渋りか、米新政権発足受けた株高で円売り継続(15:41)
-
豪S&P/ASX200指数は6823.71で取引終了(15:36)
-
豪10年債利回りは下落、1.066%近辺で推移(15:36)
-
豪ドルTWI=63.8(+0.3)(15:34)
-
日経平均大引け:前日比233.60円高の28756.86円(15:07)
-
ドル・円:ドル・円は続落、日本株の上げ幅縮小で(15:07)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、さえない(15:04)
-
豪ドル円リアルタイムオーダー=80.90円 超えるとストップロス買い(14:47)
-
ドル円 103.33円まで弱含み、遅ればせながらドル売りに追随(14:29)
-
NZSX-50指数は13112.19で取引終了(13:53)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)