ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2009年12月30日(水)のFXニュース(8)

  • 2009年12月30日(水)20時06分
    【為替】市況-ユーロ上昇

    ユーロが主要通貨に対して買い進められている。ユーロ/円は本日高値を更新。

    ユーロ/円 132.30-33 ユーロ/ドル 1.4357-59 ユーロ/ポンド 0.9042-47

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月30日(水)19時39分
    【為替】市況-スイスフラン小幅下落

    19:30発表のスイス12月KOF先行指数が1.68と事前予想(1.73)を下回ったことを受け、ややスイスフラン売りに。

    ドル/スイス 1.0368-74 ユーロ/スイス 1.4886-91

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月30日(水)19時30分
    スイス経済指標

    ( )は事前予想

    KOF先行指数-12月:1.68 (1.73)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月30日(水)19時30分
    スイス・12月KOF先行指数

    スイス・12月KOF先行指数

    前回:+1.62
    予想:+1.73
    今回:+1.68

  • 2009年12月30日(水)19時17分
    【為替】市況-日本、為替介入実施見送りは最長の5年9カ月に

    本日財務省は11月27日〜12月28日の間の外国為替平衡操作額がゼロだったと発表。政府・日銀は2004年3月16日から為替介入を実施しておらず、未実施期間5年9カ月は1991年の統計開始以来最長となる。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月30日(水)19時05分
    欧州前場概況-ドル円膠着状態

    国内取引最終日のために動意の薄かった流れを受け、欧州勢は株価を睨みながらの取引。
    ユーロ円は日経平均下落に連れて下押しした反動から欧州序盤では買いが先行。しかし
    前日比マイナス圏でオープンした欧州株に頭を抑えられると小反落して揉み合いに。ドル円
    は実需絡みの売りと、押し目買いが交錯して方向感が定まらず92円10銭付近で揉み合う
    展開となっている。

    19時00分現在、ドル円92.09-11、ユーロ円132.16-20、ユーロドル1.4349-52で推移している。

  • 2009年12月30日(水)18時08分
    【為替】市況-カナダドル軟調推移

    NY金先物など商品価格の伸び悩みを背景に、カナダドル買いポジションの調整が優勢に。

    カナダ/円 87.86-93 ドル/カナダ 1.0476-83 ユーロ/カナダ 1.5031-43 NY金先物 1092.20(-5.90)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月30日(水)18時02分
    ユーロ圏マネーサプライ

    11月ユーロ圏マネーサプライM3伸び率、前年比-0.2%(予想:0.3%)=ECB(欧州中銀)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月30日(水)18時00分
    欧 ユーロ圏11月M3

    ユーロ圏11月M3(季調済/前年比)-0.2%(市場予想 +0.4%)
    ユーロ圏11月M3(季調済3ヵ月平均)+0.6%(市場予想 +0.8%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年12月30日(水)18時00分
    ユーロ圏・11月M3

    ユーロ圏・11月M3(季調済/前年比)

    前回:+0.3%
    予想:+0.4%
    今回:-0.2%

    ユーロ圏・11月M3(季調済3ヵ月平均)

    前回:+1.6%
    予想:+0.8%
    今回:+1.6%

  • 2009年12月30日(水)17時38分
    【証券】市況-欧州株式市場は軟調

    イタリア FTSE MIB指数はプラス推移も、英FT100や独DAXなど他の主要株価指数は軒並み下落している。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月30日(水)17時31分
    スウェーデン経済指標

    貿易収支-12月:18億SEK

    *事前予想なし

    *前回修正
    貿易収支:51億SEK→58億SEK

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月30日(水)17時06分
    Flash News 欧州時間午前

    欧州勢参入後、クロス円が上昇。アジア時間で上値重く推移していたオセアニア通貨も上昇している。また英テレグラフ紙に、「英国の負債はイタリアよりもリスクの高い事項である」というタイトルの記事が掲載されている。ここ最近英国に関する悪材料が相次いで出ており、ポンドの上値を抑える展開となっている。今のところこの記事による反応はないものの、この後意識される可能性も。欧州株式市場は英FT100指数、独DAX指数ともに下落して取引を開始。英FT100指数は昨日リーマン・ショック前の水準を回復していた。この後の欧州時間では17:30にスウェーデンの12月貿易収支、19:30にスイスの12月KOF先行指数12月の発表が予定されている。

    ドル/円 92.08-10 豪ドル/円 82.20-24 ポンド/円 146.48-54

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月30日(水)17時00分
    12/30 東京サマリー

    30日の東京外国為替市場ではドルが堅調に推移した。
    昨日のNY時間の流れを引き継いでドル/円は、序盤92円付近で小動きとなり方向感にかける展開となっていたが、仲値通過後ドル買い優勢となり92.18円まで上昇した。しかし、上値圏では輸出勢の売り観測もあって伸び悩み92.10円付近まで下落、さらに本邦筋からの売り観測も散見されドル/円は一時92円を割り込む場面も見られた。その後は、ふたたび92円を回復して引けを迎えた。
    クロス円はまちまちの展開へ。ユーロ/円は、昨日の米格付け会社ムーディーズによるアブダビの銀行格下げ報道の影響からか、NY時間での流れを引き継いで131.80ー10円での狭いレンジ幅での取引となっていた。
    しかし、その後、日経平均株価の下落を背景とした円売りからユーロ/円は反発し132円を回復、132.20円台まで上昇した。市場では、米格付け会社による日本の格付けに対する言及が円売りに繋がったと指摘する声もある。

    日本時間17:00現在(BIDレート)
    ドル/円 92.12   ユーロ/円 132.23   ユーロ/ドル 1.4354

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年12月30日(水)15時57分
    【指標】市況-KOFのエコノミスト、SNBのボードメンバーに

    この後19:30にスイスの12月KOF先行指数が発表される。今回の指標への関連性はないが、SNB(スイス国立銀行)のUlrich Kohli氏が2010年1月をもって退任する。後任にはThomas Moser氏が内定しているが、氏は1996-1999年の間、そのKOFでエコノミストを務めていた。

    ユーロ/スイス 1.4880-90

    Powered by ひまわり証券

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム