
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2009年12月30日(水)のFXニュース(7)
-
2009年12月30日(水)15時51分
【為替】市況‐NZドル/ドル、20日移動平均線を突破
NZドル/ドルが上値を抑えていた20日移動平均線(0.7140水準)を上抜けて推移。この上部には60日移動平均線(0.7277水準)が位置しており、ここを上抜けられるかがポイントとなりそう。
NZドル/ドル 0.7156-64
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月30日(水)15時50分
【為替】市況-テレグラフ紙
「英国の負債はイタリアよりもリスクの高い事項である」というタイトルの記事が掲載されている。これによるポンドへの影響は今のところ見られてはいないものの、欧州勢参入後に意識される可能性も。
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月30日(水)15時46分
【為替】市況-ドル円、短期筋の動向に追随の動き見えず
短期筋がドルロング解消の売りを持ち込んだとの観測が聞かれたが、それに追随する動きはなく、92.00を割り込めず。日本の格付けに対する懸念も下値トライを阻んでいる模様。
ドル/円 92.07-12Powered by ひまわり証券 -
2009年12月30日(水)15時43分
【為替】市況-ドル/カナダ、1.05台を維持出来ず
ドル/カナダは1.05台を維持出来ず、ジリジリと下落。BOC(カナダ中銀)は政策金利を2010年6月まで据え置くと表明しており、今のところ同国に対する金利先高観は存在しない。ただ、前回12月8日の声明文ではそれまでにあった「現在のカナダドル高による悪影響は7月以降の好ましい動向を上回る可能性」との文言を削除しており、これが事実上、カナダドル高に対する懸念を緩和させたと解釈されている。
ドル/カナダ 1.0489-99Powered by ひまわり証券 -
2009年12月30日(水)15時37分
【証券】市況-アジア株式市場はマチマチの展開
日経平均は91円62銭安で今年の取引を終えたが、台湾(加権指数)はプラス、タイSET指数はマイナス、ムンバイSENSEXはマイナスで推移。
加権指数(台湾) 8112.28(+58.45) タイSET指数 740.38(-1.78) ムンバイSENSEX指数 17351.38(-48.47)Powered by ひまわり証券 -
2009年12月30日(水)15時33分
【為替】市況-ドル円、引続き売りが持ち込まれるも大台破れず
断続的に売りが持ち込まれているとの観測が聞かれるも、ドル円は今のところ92.00台を割り込めず。日本に対する格付け懸念の台頭が、円ロングに対する躊躇要因として働いている模様。
ドル/円 92.02-07Powered by ひまわり証券 -
2009年12月30日(水)15時31分
【為替】市況-ランド円、12.50を手前に失速
ドル/ランド上昇(ドル買い/ランド売り)の流れを受け、ランド/円は失速している。南アフリカの政策金利は現在7.00%だが、中央銀行であるSARB(南ア準備銀行)は今のところ2010年の金利見通しを何も発していない。代わりに、SARBのマーカス総裁は「来年から金融政策会合を2カ月に1度に戻す」と発している。今年SARBは金融市場における緊張の高まりから毎月政策会合を開催していた。これにより今月17日に予定されていた会合はキャンセルされている。次回の政策金利発表は1月26日の予定。
ランド/円 12.30-40Powered by ひまわり証券 -
2009年12月30日(水)15時20分
【為替】市況-ドル円、じり安
短期筋が上値の重さを嫌気し、ロングを外したとの観測
ドル/円 92.03-08Powered by ひまわり証券 -
2009年12月30日(水)15時02分
【指標】市況‐1月4日に英12月ネーションワイド住宅価格-2
住宅市場に関してダーリング英財務相は予算前報告で「住宅市場は安定化している」と楽観的な見方を示唆。またバーカーBOE(英中銀)政策委員も「英国の住宅価格の回復の強さには驚かされる」と発言。英住宅市場の好調さが窺える。
ポンド/ドル 1.5878-86Powered by ひまわり証券 -
2009年12月30日(水)15時02分
Flash News アジア時間午後
アジア時間は円が軟調に推移。日本航空に対する法的整理の可能性が高まった事で、日経平均が下落。株価下落の原因が外部要因ではなく、日本発という事で、以前まで根強かった「株価下落→リスク回避の円買い」の構図が後退し、代わりに「株価下落→円売り」の構図が台頭した。また格付け機関SPが「日本の格付け、債務が段階的に軽減できなければ引き下げる可能性」との声明を発し、同じくムーディーズも「日本のソブリン格付けは、中期的な財政再建計画と赤字削減次第」との声明を発した。本日は実質的に東京勢がいない事から、この後の欧州・NY勢がどう反応するか、注目と懸念が広がっている。日経平均は10546.44(-91.62)で今年の取引を終了した。
ドル/円 92.10-15 ユーロ/円 131.87-92 ユーロ/ドル 1.4323-28Powered by ひまわり証券 -
2009年12月30日(水)15時01分
【指標】市況‐1月4日に英12月ネーションワイド住宅価格
1月4日に英12月ネーションワイド住宅価格の発表が予定されている。事前予想は前月比で0.3%と前回(0.5%)から上昇率の縮小が見込まれている。ただ事前予想通りとなった場合、8ヶ月連続のプラスに。
ポンド/円 146.25-31Powered by ひまわり証券 -
2009年12月30日(水)14時54分
【為替】市況-ユーロ/スイス、流れは下向きか
ユーロ/スイスは12月16日→21日の下落分の23.5%(1.4920水準)すら戻していない。SNB(スイス国立銀行)に対する介入懸念がくすぶるも、同国の消費者物価指数が改善を示し始めた事で、デフレ懸念が徐々に後退。デフレ阻止を介入の目的として表明しているSNBにとってその介入の必要性が後退しつつある?との見方がスイスフランに対する上昇圧力となっている模様。
ユーロ/スイス 1.4879-89Powered by ひまわり証券 -
2009年12月30日(水)14時43分
東京後場概況-ドル買い優勢一服感
後場に入り、全般的に動きが鈍る展開、ドル円はドル買い優勢に変わりはないものの、
輸出筋からの断続的な売りに上値が抑えられ、92円前半の本日高値近辺でのもみ合い、
前場1.4305付近まで売り先行で下押ししたユーロドルは小幅反発し1.4330近くで売り買い交錯、
一方豪ドル、NZドルは反発力が弱く、薄商いの中、売りに押され気味で豪ドル円は82円前半、
NZドル円は65円後半で一進一退の動き。
14時43分現在、ドル円92.13-15、ユーロ円132.00-04、ユーロドル1.4325-28で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年12月30日(水)14時40分
【為替】市況-ドル/スイス、テクニカルポイントに近接
好経済指標を背景とした金利先高観を受け、ドルの買い戻しが優勢に。ドル/スイスは1.04台手前まで上伸している。ここからは1.0370水準(11月26日安値→12月17日高値の戻し23.6%)をサポート出来るかどうか。割り込むと1.0280水準(前述の戻し38.2%)が視野入りに。
ドル/スイス 1.0385-95Powered by ひまわり証券 -
2009年12月30日(水)14時29分
【為替】市況-日本の格付けリスクに対する反応は
本日、2つの格付け機関が日本の格付けに対し以下の声明を発している。この後の欧州・NY勢がどう反応するか。注目と懸念が広がっている。
【SP】
日本の格付け、債務が段階的に軽減できなければ引き下げる可能性
【ムーディーズ】
日本のソブリン格付けは、中期的な財政再建計画と赤字削減次第Powered by ひまわり証券
2009年12月30日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年12月30日(水)07:25公開12月30日(水)■日本の株式市場は大納会。『月末・四半期末・年末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)