
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2009年12月30日(水)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2009年12月30日(水)15時51分
【為替】市況‐NZドル/ドル、20日移動平均線を突破
NZドル/ドルが上値を抑えていた20日移動平均線(0.7140水準)を上抜けて推移。この上部には60日移動平均線(0.7277水準)が位置しており、ここを上抜けられるかがポイントとなりそう。
NZドル/ドル 0.7156-64
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月30日(水)15時50分
【為替】市況-テレグラフ紙
「英国の負債はイタリアよりもリスクの高い事項である」というタイトルの記事が掲載されている。これによるポンドへの影響は今のところ見られてはいないものの、欧州勢参入後に意識される可能性も。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月30日(水)15時46分
【為替】市況-ドル円、短期筋の動向に追随の動き見えず
短期筋がドルロング解消の売りを持ち込んだとの観測が聞かれたが、それに追随する動きはなく、92.00を割り込めず。日本の格付けに対する懸念も下値トライを阻んでいる模様。
ドル/円 92.07-12Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月30日(水)15時43分
【為替】市況-ドル/カナダ、1.05台を維持出来ず
ドル/カナダは1.05台を維持出来ず、ジリジリと下落。BOC(カナダ中銀)は政策金利を2010年6月まで据え置くと表明しており、今のところ同国に対する金利先高観は存在しない。ただ、前回12月8日の声明文ではそれまでにあった「現在のカナダドル高による悪影響は7月以降の好ましい動向を上回る可能性」との文言を削除しており、これが事実上、カナダドル高に対する懸念を緩和させたと解釈されている。
ドル/カナダ 1.0489-99Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月30日(水)15時37分
【証券】市況-アジア株式市場はマチマチの展開
日経平均は91円62銭安で今年の取引を終えたが、台湾(加権指数)はプラス、タイSET指数はマイナス、ムンバイSENSEXはマイナスで推移。
加権指数(台湾) 8112.28(+58.45) タイSET指数 740.38(-1.78) ムンバイSENSEX指数 17351.38(-48.47)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月30日(水)15時33分
【為替】市況-ドル円、引続き売りが持ち込まれるも大台破れず
断続的に売りが持ち込まれているとの観測が聞かれるも、ドル円は今のところ92.00台を割り込めず。日本に対する格付け懸念の台頭が、円ロングに対する躊躇要因として働いている模様。
ドル/円 92.02-07Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月30日(水)15時31分
【為替】市況-ランド円、12.50を手前に失速
ドル/ランド上昇(ドル買い/ランド売り)の流れを受け、ランド/円は失速している。南アフリカの政策金利は現在7.00%だが、中央銀行であるSARB(南ア準備銀行)は今のところ2010年の金利見通しを何も発していない。代わりに、SARBのマーカス総裁は「来年から金融政策会合を2カ月に1度に戻す」と発している。今年SARBは金融市場における緊張の高まりから毎月政策会合を開催していた。これにより今月17日に予定されていた会合はキャンセルされている。次回の政策金利発表は1月26日の予定。
ランド/円 12.30-40Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月30日(水)15時20分
【為替】市況-ドル円、じり安
短期筋が上値の重さを嫌気し、ロングを外したとの観測
ドル/円 92.03-08Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月30日(水)15時02分
【指標】市況‐1月4日に英12月ネーションワイド住宅価格-2
住宅市場に関してダーリング英財務相は予算前報告で「住宅市場は安定化している」と楽観的な見方を示唆。またバーカーBOE(英中銀)政策委員も「英国の住宅価格の回復の強さには驚かされる」と発言。英住宅市場の好調さが窺える。
ポンド/ドル 1.5878-86Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月30日(水)15時02分
Flash News アジア時間午後
アジア時間は円が軟調に推移。日本航空に対する法的整理の可能性が高まった事で、日経平均が下落。株価下落の原因が外部要因ではなく、日本発という事で、以前まで根強かった「株価下落→リスク回避の円買い」の構図が後退し、代わりに「株価下落→円売り」の構図が台頭した。また格付け機関SPが「日本の格付け、債務が段階的に軽減できなければ引き下げる可能性」との声明を発し、同じくムーディーズも「日本のソブリン格付けは、中期的な財政再建計画と赤字削減次第」との声明を発した。本日は実質的に東京勢がいない事から、この後の欧州・NY勢がどう反応するか、注目と懸念が広がっている。日経平均は10546.44(-91.62)で今年の取引を終了した。
ドル/円 92.10-15 ユーロ/円 131.87-92 ユーロ/ドル 1.4323-28Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月30日(水)15時01分
【指標】市況‐1月4日に英12月ネーションワイド住宅価格
1月4日に英12月ネーションワイド住宅価格の発表が予定されている。事前予想は前月比で0.3%と前回(0.5%)から上昇率の縮小が見込まれている。ただ事前予想通りとなった場合、8ヶ月連続のプラスに。
ポンド/円 146.25-31Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月30日(水)14時54分
【為替】市況-ユーロ/スイス、流れは下向きか
ユーロ/スイスは12月16日→21日の下落分の23.5%(1.4920水準)すら戻していない。SNB(スイス国立銀行)に対する介入懸念がくすぶるも、同国の消費者物価指数が改善を示し始めた事で、デフレ懸念が徐々に後退。デフレ阻止を介入の目的として表明しているSNBにとってその介入の必要性が後退しつつある?との見方がスイスフランに対する上昇圧力となっている模様。
ユーロ/スイス 1.4879-89Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月30日(水)14時43分
東京後場概況-ドル買い優勢一服感
後場に入り、全般的に動きが鈍る展開、ドル円はドル買い優勢に変わりはないものの、
輸出筋からの断続的な売りに上値が抑えられ、92円前半の本日高値近辺でのもみ合い、
前場1.4305付近まで売り先行で下押ししたユーロドルは小幅反発し1.4330近くで売り買い交錯、
一方豪ドル、NZドルは反発力が弱く、薄商いの中、売りに押され気味で豪ドル円は82円前半、
NZドル円は65円後半で一進一退の動き。
14時43分現在、ドル円92.13-15、ユーロ円132.00-04、ユーロドル1.4325-28で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年12月30日(水)14時40分
【為替】市況-ドル/スイス、テクニカルポイントに近接
好経済指標を背景とした金利先高観を受け、ドルの買い戻しが優勢に。ドル/スイスは1.04台手前まで上伸している。ここからは1.0370水準(11月26日安値→12月17日高値の戻し23.6%)をサポート出来るかどうか。割り込むと1.0280水準(前述の戻し38.2%)が視野入りに。
ドル/スイス 1.0385-95Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月30日(水)14時29分
【為替】市況-日本の格付けリスクに対する反応は
本日、2つの格付け機関が日本の格付けに対し以下の声明を発している。この後の欧州・NY勢がどう反応するか。注目と懸念が広がっている。
【SP】
日本の格付け、債務が段階的に軽減できなければ引き下げる可能性
【ムーディーズ】
日本のソブリン格付けは、中期的な財政再建計画と赤字削減次第Powered by ひまわり証券
2022年08月13日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ424.38ドル高(速報)、原油先物2.48ドル安(09:57)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.36%安、対ユーロ0.27%高(09:55)
-
NY金先物は強含み、米長期金利の低下を意識した買いが入る(07:44)
-
【来週の注目イベント】FOMC議事録(7月開催分)、米7月小売売上高、ユーロ圏GDPなど(07:12)
-
NYマーケットダイジェスト・12日 株高・原油安・ドル高・ユーロ安(06:25)
-
大証ナイト終値28750 円、通常取引終値比210円高(06:14)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・12日 ドル円、続伸(06:08)
-
8月12日のNY為替・原油概況 (05:05)
-
【速報】米株上げ幅拡大、ダウ400ドル高(04:57)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、伸び悩み(04:06)
-
[ドル・円通貨オプション]R/R、円プット買い強まる(03:43)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ282ドル高、原油先物1.67ドル安(03:30)
-
欧州マーケットダイジェスト・12日 株高・ドル高・ユーロ安(03:25)
-
欧州主要株式指数、上昇(03:04)
-
【速報】ダウ300ドル近く上昇(02:43)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小動き(02:05)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ241ドル高、原油先物1.70ドル安(01:23)
-
NY外為:ドル指数続伸、リッチモンド連銀総裁も利上げ継続の必要性主張(01:20)
-
【速報】中国習国家主席は米バイデン大統領と11月にアジアで会談を計画=DJ(00:43)
-
NY外為:ユーロ売り再開、欧米金利差拡大観測、独ライン川の推移低下(00:28)
-
【速報】ライン川の水位、ドイツの主要輸送拠点で40CMに低下(00:07)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(00:04)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ124ドル高、原油先物2.63ドル安(23:49)
-
【市場反応】米8月ミシガン大消費者信頼感指数速報値/長期期待インフレも予想上振れ、ドル買い(23:36)
-
ユーロスイスフラン 2015年1月以来のユーロ安を再び更新(23:22)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドル/円はしばらく、米ドル安で上値が重くなることを想定しておきたい。市場の見方が偏り、調整が大きくなる可能性も!(陳満咲杜)
- 8月12日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の消費者物価指数の発表後に強まった米ドル売りの流れの行方』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は当面、131~135円程度の値動きか。今の段階で、米ドルが大きく崩れることはないが、中長期ではいずれ下落も想定(今井雅人)
- 7月の米ドル/円の下落をもたらした犯人はソフトバンクグループ!? 米ドル/円は向こう数カ月、もみ合いの局面となりそう(志摩力男)
- PPIでもインフレ上げ止まり期待高まる、金利相場は楽観的になり切れずドル反発(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)