高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2011年02月04日(金)のFXニュース(5)
-
2011年02月04日(金)15時10分
インドネシア中銀、政策金利引き上げ
インドネシア中銀は政策金利を0.25%引き上げ6.75%にすることを決定。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月04日(金)15時07分
「日経平均株価が大幅高」=4日東京株式市場
4日の東京株式市場では、日経平均株価が大幅上昇。
米国株の上昇を好感して、日経平均は寄り付きから買いが先行して1万0500円を回復した後も高値圏で底堅く推移、さらに午後に入り、米雇用統計発表への警戒から手控えムードが拡がる中、業界再編期待を背景とする主力鉄鋼株主導で堅調地合いを持続し、前日終値比112円16銭高の1万
0543円52銭で週の取引を終了した。Powered by NTTスマートトレード -
2011年02月04日(金)15時06分
Flash News アジア時間午後
アジア時間、豪ドルが上昇。RBA(豪準備銀)は四半期金融政策報告を発表し、2011年のGDP伸び率予想を3.75%から4.25%に、同じくCPI上昇率予想を2.75%から3%へと、ともに前回昨年11月時から引き上げた。また、豪経済についても「最近の洪水は2010年10-12月期と2011年1-3月期のGDPの伸びを0.5%押し下げる」としながらも、「4-6月期から勢いを回復し、洪水前の予測に近づく」との見解を示した。RBAのGDP伸び率&CPI上昇率予想の上方修正、そして豪経済に対する楽観的な見解が好感された。その一方で、豪ドルの絡まない通貨ペアは膠着状態。米国の1月の雇用統計発表を今晩控え、様子見ムードが漂った。日経平均株価も動意に乏しい展開。前日比112.16円高の10543.52円で本日の取引を終えたが、1日の値幅はわずか55円程度にとどまった。
ドル/円 81.57-59 ユーロ/円 111.24-27 豪ドル/円 83.06-10 豪ドル/ドル 1.0181-84
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月04日(金)15時01分
東京株式市場-大引け
東京株式市場の日経平均株価は前日比+112.16円の10543.52円、東証株価指数(TOPIX)は同+7.79ポイントの935.36ポイントで大引け。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月04日(金)14時59分
東京後場概況-指標待ち膠着相場
今晩の米雇用統計を前に市場では様子見気分が強まり、各通貨ともにほぼ横ばい状態、 ドル円は81円60銭を中心に依然小幅な動きとなり、クロス円も豪ドル円が一時83円16銭 の本日高値を付けたものの、その後は83円前半で一進一退、ユーロ円は上値が重い中、 111円38銭近辺まで戻すも、後が続かず111円25銭近くでもみ合い、エジプト情勢も 今後の展開が不透明で相場かく乱要因。
14時59分現在、ドル円81.57-59、ユーロ円111.21-24、ユーロドル1.3635-37で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年02月04日(金)13時35分
「豪ドルが堅調」=4日午後アジア市場
4日午後のアジア市場では豪ドルが堅調。日本時間午前に発表された豪中銀四半期金融政策報告で、今年の豪経済GDP伸び率、消費者物価指数の上昇見通しが上方修正されたのを受けて豪ドル買いが拡がり、対ドルで1豪ドル=1.0194ドルまで上昇、対円でも1豪ドル=83円14銭まで上昇している。
Powered by NTTスマートトレード -
2011年02月04日(金)12時18分
「数年内に国債バブル破裂の可能性も」=松島元日銀理事
松島元日銀理事:「国債相場は一種のバブル、消費税引き上げの具体的な道筋が見えてこないと数年内に破裂の可能性も」「国債バブルが破裂すれば、金利負担が増えて財政問題解決の道が遠ざかる」=都内で記者団に対して
Powered by NTTスマートトレード -
2011年02月04日(金)12時11分
フィナンシャル・タイムズ(FT)
欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の見直しへ具体案を承認する見通し
(見直しは)EFSFに支援提供を十分に満たすだけの十分必要な柔軟性と財務能力を確保する意図がある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月04日(金)11時38分
ユンカー・ユーログループ議長 (*3日)
欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の債券購入を含め権限拡大は、ユーロ圏諸国首脳は合意していない
自身(ユンカー)はEFSFの権限拡大を支持する
EFSFの高債務国の債券購入は愚かな行為ではない
EFSFの国債買戻しの資金供給も愚かな行為ではない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月04日(金)11時30分
エジプト情勢
米国とエジプトの当局者がムバラク大統領が直ちに辞任する計画について交渉を行って いるとの米紙報道がある一方、ムバラク大統領は米ABCテレビのインタビューに答え 『私が今辞めれば、大混乱が起きる』と語り、即時退陣に応じない考えを示した。
Powered by セントラル短資FX -
2011年02月04日(金)11時21分
野田財務相
○民間の格付け会社の判断へのコメントは控える ○国債問題は首相もよく理解している ○市場の信任を得るためにしっかりと脇をしめる
Powered by セントラル短資FX -
2011年02月04日(金)11時17分
Flash News アジア時間正午
豪ドルは上昇。RBA(豪中銀)四半期金融政策報告が好感された。2011年のGDP(国内総生産)伸び率予想は3.75%から4.25%に上方修正され、逼迫した労働市場や賃金引上げが高まるとしている。また、豪北東部の洪水は2010年第4四半期と2011年第1四半期のGDPの伸びを0.5%押し下げるとしながらも、2011年第2四半期から洪水復興にともない回復、洪水以前の予測に近づくとしている。対ドル対円とも続伸、特に対ドルは1月3日以来の高値で推移している。
豪ドル/円83.08-12 豪ドル/ドル1.0185-88
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月04日(金)11時17分
コチャラコタ・米ミネアポリス連銀総裁
農地価格の上昇に細心の注意を払っている
農地価格の上昇を過度に懸念していない
米経済の強さを向上するためのFRBの行動は、世界のその他の地域に恩恵をもたらすだろう
現在の政策環境がバブルを作り出しているとは懸念していない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月04日(金)11時14分
東京市場前場概況-ユーロ急落後の安値圏
ECB総裁が利上げを急がない姿勢を示したことで急落したユーロドルは1.36前半で 下げ止まりもみ合い、ユーロ円も111円前半で売り買い交錯、豪中銀が2012年度GDP 上方修正を発表した豪ドルには買いが集まり、豪ドル/ドルが1.0190超えまで上伸、 豪ドル円も83円15銭近辺まで急伸した。その後は高値圏で足踏み状態、ドル円は 比較的穏やかな動きとなり81円60銭を中心とした動きに終始している。
11時14分現在、ドル円81.56-58、ユーロ円111.22-25、ユーロドル1.3634-36で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年02月04日(金)11時10分
「EU首脳、EFSF見直しの具体案を来月までに承認へ」=英紙
「EU首脳は、欧州金融安定化基金(EFSF)の見直しに関する具体案を来月までに承認する見通し」=英フィナンシャル・タイムズ紙
Powered by NTTスマートトレード
2011年02月04日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年02月04日(金)18:57公開良いことが予想される雇用統計、どちらが出てもドルの買いか?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年02月04日(金)16:45公開日本の格下げはいずれ蒸し返される!米国のソブリン危機は日本以上に危険だ!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2011年02月04日(金)11:10公開ECBトリシェ総裁会見でユーロ大幅安!注目の米雇用統計どうトレードする?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年02月04日(金)07:58公開2月4日(金)■『ECBの金融政策への思惑』と『米国の雇用統計』、そして『週末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… -
2025年10月24日(金)15時19分公開
制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが -
2025年10月24日(金)12時00分公開
米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラ… -
2025年10月24日(金)11時57分公開
米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!… -
2025年10月24日(金)09時49分公開
円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か? - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)
- 米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市内閣スタート、ヘッジファンドも積極財政派に注目(西原宏一)
- 米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラン為替ディーラーがTradingViewも使って解説!(FX情報局)
























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)