
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2011年02月25日(金)のFXニュース(4)
-
2011年02月25日(金)15時08分
「日経平均株価が反発」=25日東京株式市場
25日の東京株式市場では日経平均株価が反発。
米国株がマチマチの動きとなったにもかかわらず、日経平均株価はここ数日間の下げの調整買いが先行し、直ぐに1万0500円を回復した。その後、日経平均は利益確定の戻り売りにより一旦1万0500円を割ったが、午後に入り上海総合指数の上昇や軟調な円相場にサポートされて反発し、前日終値比74円05銭高の1万0526円76銭での大引けとなった。
Powered by NTTスマートトレード -
2011年02月25日(金)15時05分
ポーゼンBOE(英中銀)政策委員
量的緩和に関する見方は変わっていない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月25日(金)14時25分
ポーゼンBOE(英中銀)政策委員
インフレの上昇傾向が続くとは思わず、今後2-3年は続くだろうが、それ以上にはならないだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月25日(金)14時02分
ポーゼンBOE(英中銀)政策委員
賃金の伸びが低くなるため、現在の英インフレ率を懸念していない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月25日(金)14時00分
シンガポール経済指標
( )は事前予想
鉱工業生産-1月:15.4%(7.0%)
鉱工業生産-1月(前年比):10.5%(6.9%)
*前回修正
鉱工業生産:-11.8%→-12.1%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月25日(金)13時47分
ポーゼンBOE(英中銀)政策委員
固定された為替レートの制度が成長、インフレの観点から永続的な利益を授与するという証拠どこにもない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月25日(金)13時14分
「6000億ドルの国債購入、規模縮小の必要も」=米地区連銀総裁
ブラード米セントルイス地区連銀総裁:「6000億ドルの米国債購入計画は米経済見通しの改善に一役買った」「6月末に終了するこの計画の規模を縮小していくかどうかが政策議題になる可能性がある
Powered by NTTスマートトレード -
2011年02月25日(金)12時49分
豪ドル円83円乗せ
豪ドル円はじりじりと値を上げ、一時83円乗せを示現。
Powered by セントラル短資FX -
2011年02月25日(金)11時33分
「政策金利を今から徐々に引き上げる必要」=センタンス英中銀委員
センタンス英中銀金融政策委員会委員:「積極的過ぎる金融引き締めを将来余儀なくされることを避けるため、記録的な低水準にある政策金利を今から徐々に引き上げる必要がある」
Powered by NTTスマートトレード -
2011年02月25日(金)11時11分
東京前場概況-クロス円堅調
クロス円はNYからのショートカバーの流れを受けて、やや堅調な展開。豪ドル円は昨日の高値を 上回り83円手前まで上昇、ドルストレートでストップを付けたユーロは対円でも113円前半まで上昇 した。しかし、目立った材料も無いことから仲値を過ぎると動きが鈍くなり、動意に欠けた状況。ドル円 はゴトウビで決済外貨不足が予想されていたが、輸出の売りに相殺された様子で目立つ動きも無く 82円付近でレンジ取引の様相。
11時06分現在、ドル円81.91-93、ユーロ円113.24-27、ユーロドル1.3823-25で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年02月25日(金)11時03分
Flash News アジア時間正午
ドル/円・クロス円は昨日の下落から値を戻す動きが見られるものの、上値は重い。昨日、リビア情勢など中東情勢の緊迫化継続を背景としたリスクオフの動きが円やスイスフランを押し上げ、世界的に株が下落する展開となっていた。日経平均は前場の取引を前日比+22.97円、10475.68円で終了した。また本日朝方、格付け機関のSPが「ニュージーランドの格付けは地震に左右されない」と声明を出し、これを受けてNZドルは底堅い動きとなっている。
ドル/円 81.93-93 ユーロ/円 113.25-28 NZドル/円 61.45-52
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月25日(金)10時16分
「総資産は過去最高の2.54兆ドル」=米連邦準備制度理事会(FRB)
米連邦準備制度理事会(FRB):「2月23日終了週のFRBの総資産は前週比245億ドル増加して過去最高の2兆5400億ドルとなった」
Powered by NTTスマートトレード -
2011年02月25日(金)10時06分
内閣府
1月コアコアCPIは前年比-0.4%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月25日(金)09時21分
「NZドルが上昇」=25日午前アジア市場
25日午前のアジア市場ではNZドルが上昇。S&Pのニュージーランドの格付けに対する声明を好感してNZドル買いが強まり、NZドル/ドルは朝の安値1NZドル=0.7467ドルから一時、0.7513ドルまで上昇。
Powered by NTTスマートトレード -
2011年02月25日(金)09時09分
02/24 ポジション分析
2011年02月24日クローズ時 当社未決済建玉ベース 売買比率
Powered by NTTスマートトレード
2025年03月18日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]3月17日のNY為替・原油概況(03/18(火) 04:50)
- 【速報】ダウ500ドル近く上昇(03/18(火) 04:33)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上昇(03/18(火) 04:05)
- ドル円、一時149.15円 ダウ平均は490ドル超上昇(03/18(火) 03:48)
- [通貨オプション]R/R、1年物除き円コール買い後退(03/18(火) 03:40)
- 欧州マーケットダイジェスト・17日 株高・金利低下・ユーロ高(03/18(火) 03:25)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ430ドル高、原油先物0.54ドル高(03/18(火) 03:21)
- 欧州主要株式指数、続伸(03/18(火) 03:09)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル しっかり(03/18(火) 02:06)
- NY外為:BTC底堅い200DMAを巡る攻防、マクロが逆風に、FOMC控え(03/18(火) 01:55)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ191ドル高、原油先物0.38ドル高(03/18(火) 01:26)
- NY外為:ドル続落、OECDは世界や米経済成長見通し下方修正=関税などで不透明感(03/18(火) 01:04)
- 米長期金利の低下に伴いドルの重い動きが続く、ユーロドルは1.0927ドルまで上昇(03/18(火) 00:29)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月17日(月)15時25分公開
トランプ大統領のつぶやきにドル円相場も一喜一憂だが、今週の日銀会合に向けじりじり上昇し高止まる円金利 -
2025年03月17日(月)14時47分公開
ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツ… -
2025年03月17日(月)09時34分公開
ドル円148円後半!投機筋IMM円ロングが下落抑制?IMMユーロはロングへ転換。当面は傾向変わらない。 -
2025年03月17日(月)07時09分公開
3月17日(月)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『19日(水)に日本と米… -
2025年03月16日(日)17時19分公開
【3月17日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、開始1カ月半で 2人のプレイヤーが約105万円の利益! 「マネ運用」で ベテラントレーダーのマネをするプレイヤーが首位に!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月17日(月)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツの財政拡張案合意でユーロ/米ドルは底堅そう(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩やかに下落と見込んで売り方針で!(陳満咲杜)
- ドル円148円後半!投機筋IMM円ロングが下落抑制?IMMユーロはロングへ転換。当面は傾向変わらない。(FXデイトレーダーZERO)
- 【3月17日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)