ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2011年05月12日(木)のFXニュース(1)

  • 2011年05月12日(木)02時10分
    格付け機関 S&P

    米国の「プライム」、「サブプライム」、「オルトA」の格付けを引き下げる可能性
    米国のモーゲージボンドの7,077クラスを引き下げる可能性

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月12日(木)02時07分
    米10年債入札結果

    ( )は前回4月13日の入札結果

    ■発行額:240億ドル(210億ドル)
    ■最高落札利回り:3.210%(3.494%)
    ■応札倍率:3.00(3.13)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月12日(木)02時05分
    コチャラコタ・ミネアポリス連銀総裁

    金利の引き上げは1.5%のコア・インフレ次第だ
    FRBは政策金利を0.50%引き上げるべきだ
    2011年末にかけて緩やかに金利を引き上げていく事が望ましい

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月12日(木)02時03分
    ピアナルト・クリーブランド連銀総裁

    労働市場が健全性を取り戻すまで、まだ道のりは長い
    FRBは出口戦略の手段を有している
    FRBの現在の金融政策は適切だ
    適切な時期がくれば、FRBは出口戦略を実施へ
    金融政策は最終的には緩和的はないものに

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月12日(木)01時59分
    ロックハート・アトランタ連銀総裁-質疑応答

    米経済には弾力性がある

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月12日(木)01時41分
    ロックハート・アトランタ連銀総裁

    ○米経済は質的にも回復している兆候がある○今後数年にわたり3-4%成長を見込む○雇用者数は実のある拡大を示している○今後2年間にわたりインフレは約2%に上昇する。

  • 2011年05月12日(木)01時32分
    ロックハート・アトランタ連銀総裁

    今年に入っての雇用の伸びには勇気付けられるが、失業率の低下は遅い
    食品とエネルギー価格の上昇がヘッドラインインフレを押し上げているが、影響は一時的なものだろう
    米経済の回復ペースは抑制されている
    雇用がリセッション前の水準に戻るには、3年は要するだろう
    FRBの職務は、短期的なインフレ上昇が執拗に続かないようにする事だ
    更なる原油価格の高騰、住宅市場の弱さが見通しに対するダウンサイドリスクになりえる

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月12日(木)01時26分
    カタイネン・フィンランド財務相

    フィンランドの国民連合、社会民主党はポルトガル支援への参加で合意した

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月12日(木)01時24分
    ロックハート・アトランタ連銀総裁

    経済は質的な改善の兆候を示している
    雇用は実のあるペースで拡大している
    向こう数年の経済成長、3-4%と予想
    長期的なインフレ期待は安定している
    インフレは向こう2年、2%水準で推移するだろう
    雇用の伸びは遅く、インフレの上昇は一時的なものだろう

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月12日(木)01時15分
    NY前場概況--資源国通貨売り

    米週間石油在庫統計で在庫増が示されたことにより、NY原油先物が一時100ドルの大台割れまで下げ幅を拡大。豪ドル円が一時86円70銭付近まで下落、豪ドル米ドルが一時1.0735付近まで下振れるなど資源国通貨売りが活発化。一方、ドル円はドルストレートでのドル買いの影響で、一時81円30銭付近まで上げ幅を拡大するものの、その後クロス円下落が重石となり、再び80円後半まで反落する展開。1時10分現在、ドル円80.80-82、ユーロ円115.34-37、ユーロドル1.4276-78で推移している。

  • 2011年05月12日(木)00時59分
    フラハティ・カナダ財務相

    カナダドルの上昇、執拗なようだ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月12日(木)00時53分
    フラハティ・カナダ財務相

    最近のカナダドル高は輸出にとって抑制要因だが、かと言って私は通貨安信者ではない
    政策金利はいずれ引き上げられるだろう

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月12日(木)00時42分
    オルファニデス・キプロス中銀総裁

    中央銀行はインフレとの戦いに注力すべきだ
    中央銀行はインフレ期待を抑制しなければならない
    金融政策は、政治的な政策から独立してなければならない
    我々は決して、物価安定を諦めたりはしない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月12日(木)00時38分
    レーン欧州委員

    経済回復は平坦ではない
    経済回復は債券市場における”嵐”に直面している
    スペインの状況は、ポルトガルやアイルランド、ギリシャとは違う

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




メキシコペソ比較