
2011年05月12日(木)のFXニュース(6)
-
2011年05月12日(木)21時42分
プロッサー・米フィラデルフィア連銀総裁
景気回復が軌道に乗ったままならば、FRB(米連邦準備制度理事会)はそう遠くない未来に金融緩和政策を解除する必要
インフレリスクは上向きへ傾いている、FRBは緩和的政策を解除する計画を持つ必要
原油価格は横ばい状態になるだろう、現在の高インフレの措置は反転する
中期インフレ期待はボラタイルと懸念、FRBの物価安定のコミットメントに対する疑念を示唆
失業率は年末までに約8.5%へ、2012年末までに7ー7.5%へ緩やかに低下すると予想
今年と来年は約3-3.5%の緩やかな成長を予想
住宅市場が引き続き米経済の弱点だが、一部地域は生きている兆候を見せている
個人消費が上向くためには、労働市場が強くなる必要
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月12日(木)21時32分
カナダ経済指標
( )は事前予想
新築住宅価格指数-3月:0.0% (0.3%)
新築住宅価格指数-3月(前年比):1.9% (2.2%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月12日(木)21時31分
米経済指標
( )は事前予想
新規失業保険申請件数:43.4万件 (43.0万件)
生産者物価指数-4月:0.8% (0.6%)
生産者物価指数-4月(前年比):6.8% (6.5%)
生産者物価指数-4月(コア):0.3% (0.2%)
生産者物価指数-4月(前年比/コア):2.1% (2.1%)
小売売上高-4月:0.5% (0.6%)
小売売上高-4月(除自動車):0.6% (0.6%)
*前回修正
新規失業保険申請件数:47.4万件→47.8万件
小売売上高:0.4%→0.9%
小売売上高(除自動車):0.8%→1.2%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月12日(木)21時30分
米・4月小売売上高
米・4月小売売上高(前月比)
前回:+0.4% 予想:+0.6% 今回:+0.5%
米・4月生産者物価指数(前月比)
前回:+0.7% 予想:+0.6% 今回:+0.8%
米・4月生産者物価指数(除食品、エネルギー/前月比)
前回:+0.3% 予想:+0.2% 今回:+0.3%
米・新規失業保険申請件数
前回:47.4万件 予想:43.0万件 今回:43.4万件
カナダ・3月新築住宅価格指数(前月比)
前回:+0.4% 予想:+0.3% 今回: 0.0%
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月12日(木)21時03分
ノルウェー中銀声明
景気回復はしっかりとした基盤の上にある
インフレは低い
設備稼働率は上昇している
インフレは上向く見通し
3月以降の進展はほぼ予想通り
世界経済の回復は続いている
商品価格高はインフレを煽っている
労働市場はよりタイトになっている
ノルウェーの賃金の伸びは高まりつつあるもよう
住宅価格は力強く上昇している
クローネは強い状態を保っている
低金利は家計の信用の大きな上昇を煽っていない
低金利は信用の伸びの著しい増加に結びついていない
利上げ以外の選択肢を検討しなかった
ノルウェーのインフレは輸入インフレによって影響を受ける
金利は6月の金融政策レポートまで1.75-2.75%と予想
主要政策金利は、より正常な水準に向けて徐々に引き上げられるべき
低インフレやクローネ高、主要政策金利を低く保つべきであることを示唆
金利は2011年に0.75%上昇するだろう
失業率は3月の予測を下回っている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月12日(木)21時00分
ノルウェー中銀、0.25%利上げ
ノルウェー中銀は、政策金利を0.25%引き上げ2.25%にすることを決定。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月12日(木)21時00分
欧州後場概況-円買い継続
商品市況や株価の軟調を受け、リスク回避的な円買いドル買いが優勢。経済指標が弱い数字となったユーロとポンドの売りは継続しユーロ円は一時114円20銭付近まで売られ、ポンド円は一時131円40銭付近まで下値拡大。また、ドル円は徐々に円買いがドル買いを上回り一時80円75銭付近まで下落し80円後半で売り買いが交錯。途中、中国が預金準備率の0.5ポイント引き上げを発表したが影響は限定的。午後9時05分現在、ドル円80.91-93、ユーロ円114.64-67、ユーロドル1.4169-71で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月12日(木)20時38分
ショイブレ独財務相
ドイツの財政赤字は今年、対GDP比で3%を下回る
ドイツの税の予期せぬ収入は成功した経済を示す
ドイツの予算状況は引き続き緊張
緊縮財政のコースから外れないだろう
ドイツの財政政策はインフレを阻止するように作られている
ドイツと欧州で多少のインフレの傾向が見られる
財政赤字は2011年に400億ユーロを下回ると予想
2012年の予算案に金融取引税を盛り込まないだろう
それでも、引き続き金融取引税を強く求めていく
金融取引税に関してやや消極的な欧州委員会のスタンスに批判的だ
財政赤字削減は減税に勝る
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月12日(木)20時25分
与謝野経済財政担当相
月末にはあるべき社会保障の姿と費用推計を合わせて提示する
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月12日(木)20時25分
民主党(日本)・作業部会
東電賠償スキームについて政府に一任
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月12日(木)20時03分
Flash News 欧州時間午後
欧州時間、ドルと円が上昇。欧州株・米ダウ先物・原油や金など商品価格が軒並み下落。このことがリスク回避の動きを強め、安全資産とされる両通貨を支援した。一方、豪ドルは全面安の展開。中国人民銀行が預金準備率を0.50%引き上げる(5月18日から実施)と発表。商品価格下落・予想外に減少した豪州の4月雇用者数変化に加え、預金準備率引き上げが“金融引き締め→中国経済の成長減速→中国を最大の貿易相手とする豪経済にも影響?”との懸念を生み、豪ドルを圧迫した。また、ポンドも軟調に推移。こちらは、英国の3月の鉱工業生産が前月比+0.3%・前年比+0.7%と、市場の事前予想(前月比:+0.8%、前年比:+1.1%)を下回ったことが重しに。
ドル/円 80.85-87 ユーロ/ドル 1.4152-54 ポンド/ドル 1.6257-60 豪ドル/ドル 1.0580-83
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月12日(木)19時32分
中国人民銀行
中国、預金準備率を0.5%引き上げ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月12日(木)19時22分
トゥンペルグゲレルECB(欧州中銀)専務理事
もちろんユーロは存続する
各国政府は、より協力する必要
EU各国政府は協力して計画する必要
EU各国政府は予算で協力する必要
ギリシャは他国から支援を得るだろう
各国政府はギリシャを支援するように求められるだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月12日(木)19時03分
ゴンザレスパラモECB(欧州中銀)専務理事
一時的な苦痛に直面している国へ金融支援を提供するメカニズムは、モラルハザードの源と見なされるべきではない
各国政府はマクロ経済の安定や財政の持続可能性を確保する義務を十分にコミットしていない
ギリシャの債務再編はデフォルトと等しいかもしれない
新興国市場に関する一部の研究は、デフォルトの影響は一般に考えられているよりも小さく持続的でないことを示す
ギリシャは先進経済なので、新興市場の経験を当てはめることできない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月12日(木)18時58分
海江田経済産業相
原発事故賠償のスキーム、与党PTで現在も議論しており議論が尽きていない状況
与党PTの議論、本日中にまとまり方向性出ること期待
損害賠償のスキーム、閣僚間では一定の方向が出ている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2011年05月12日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年05月12日(木)18:25公開流血事態のギリシャでも渋るドイツ、やはりユーロ売りは強そう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年05月12日(木)17:10公開急落しているユーロはどこで下げ止まる?膨らんだユーロ・ロングの解消がカギか
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2011年05月12日(木)15:12公開商品、資源国通貨急落のリスク回避相場!なのに、米ドル/円が底堅い理由とは?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2011年05月12日(木)11:47公開BOEインフレレポート後ポンド急騰!荒れる商品相場、ユーロ相場軟調継続。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年05月12日(木)07:16公開5月12日(木)■『欧州の信用不安』と『米国の経済指標の発表』、そして『金融市場のリスク許容度による方向性』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)