高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2011年06月22日(水)のFXニュース(2)
-
2011年06月22日(水)23時12分
米・4月住宅価格指数
米・4月住宅価格指数(前月比)
前回:-0.3% 予想:-0.3% 今回:+0.8%
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月22日(水)23時00分
ユーロ圏・6月消費者信頼感
ユーロ圏・6月消費者信頼感
前回: -9.8 予想:-10.4 今回:-10.0
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月22日(水)22時41分
バローゾ欧州委員長
○ギリシャが行動すれば、欧州は支援
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月22日(水)21時08分
欧州後場概況-ポンド売り継続
英中銀議事録の結果を受けたポンド軟調の流れが継続。ポンド円は一時129円20銭付近まで下落、ポンドドルは一時1.6110付近まで売られるなど引き続き上値重く推移。一方、ポンドにつれ安となっていたユーロは対円で一時114円45銭付近まで反発、対ドルでは一時1.4405付近まで買われ前場の下げ幅をほぼ埋める展開。ただ、ドル円は東京時間から続く80円20銭前後の狭いレンジ内で膠着状態。午後9時13分現在、ドル円80.13-15、ユーロ円115.37-40、ユーロドル1.4399-01で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月22日(水)20時00分
米・MBA住宅ローン申請指数
米・MBA住宅ローン申請指数(前週比)
前回:+13.0% 予想:N/A 今回: -5.9%
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月22日(水)18時13分
欧州前場概況-ポンド軟調
早出欧州勢はユーロ買いで参入。ユーロドルは一時1.4420付近まで上昇、ユーロ円は一時115円70銭付近まで上振れるなど改めてギリシャ内閣信任を背景に序盤はユーロが堅調となり他クロス通貨もつれ高。その後、英中銀議事録で一部委員が資産購入枠拡大が必要になるリスクを指摘したことが伝わるとポンドが売り優勢となる展開、対円で一時129円45銭付近まで売られ対ドルでは1.61半ばに水準を切り下げ軟調。午後6時18分現在、ドル円80.18-20、ユーロ円115.37-40、ユーロドル1.4387-89で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月22日(水)18時00分
ユーロ圏・4月製造業新規受注
ユーロ圏・4月製造業新規受注(前月比)
前回:-1.8% 予想:+1.0% 今回:+0.7%
ユーロ圏・4月製造業新規受注(前年比) 前回:+14.1% 予想:+14.0% 今回: +8.6%
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月22日(水)17時30分
英中銀議事録
○7対2で金利据置きを決定 ○8対1で資産購入規模の据え置きを決定 ○一部メンバーは資産購入拡大が必要となるリスクを指摘
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月22日(水)17時00分
南ア・5月CPI
南ア・5月CPI(前月比)
前回:+0.3% 予想:+0.3% 今回:+0.5%
南ア・5月CPI(前年比)
前回:+4.2% 予想:+4.4% 今回:+4.6%
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月22日(水)15時45分
仏・6月企業景況感指数
仏・6月企業景況感指数
前回:107 予想:106 今回:109
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月22日(水)14時58分
東京後場概況-ユーロ下げ一巡
ドル円が80円25銭を中心に上下2ポイントの動きに終始するなど、全体的に動意に欠ける展開、1.43半ば付近まで下値を試したユーロドルは金融支援の前提となる財政緊縮策の実現に不透明感を残しながらも、1.43後半へと持ち直す動きとなり、ユーロ円もつれて115円半ばへじり高、前場売り優勢に傾いていた豪ドル、英ポンドも穏やかな動きながら切り返す気配が見られる、14時58分現在、ドル円80.26-28、ユーロ円115.48-51、ユーロドル1.4390-92で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月22日(水)10時57分
東京前場概況-材料出尽くし感からユーロ軟調
ギリシャ新内閣が市場予想通り信任可決されたことで、当面の材料出尽くし感からユーロドルが1.4433付近の本日高値更新後の乱高下を経て、1.43半ばへとじり安、ユーロ円も一時115円81銭近辺まで上伸後は利食い売りに押され、115円前半へと下落、市場では28日に控えているギリシャの財政緊縮策の議会通過を懸念する声も上がっており、豪ドルなどはこの懸念から売り先行となっているもよう、10時57分現在、ドル円80.24-26、ユーロ円115.19-22、ユーロドル1.4356-58で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月22日(水)08時10分
ギリシャ警察デモ排除に催涙ガス使用
○ギリシャ警察が議会前に集結するデモの排除に催涙ガスを使用との報道
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月22日(水)07時45分
NZ・第1四半期経常収支
NZ・第1四半期経常収支
前回:-35.24億NZ 予想: -9.00億NZ 今回: -0.97億NZ
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月22日(水)07時26分
欧州委員長
○ギリシャ議会の信任で不確実性が除去された○ギリシャ首相は議会での支持積み上げに集中できる○ギリシャ議会の信任はEUとギリシャに良い結果
Powered by セントラル短資FX
2025年01月23日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、頭が重い(01/23(木) 20:13)
- [NEW!]ドル・円はじり安、ユーロは堅調(01/23(木) 20:12)
- [NEW!]トルコ中央銀行政策金利:45.00%に引き下げ(01/23(木) 20:01)
- NY為替見通し=トランプ米大統領の発言に神経質な展開か(01/23(木) 19:35)
- ドル・円は弱含み、ドル売り継続(01/23(木) 19:22)
- ドル円 156.22円までじり安、明日は日銀会合の結果公表控える(01/23(木) 19:11)
- ドル・円は軟調、高値圏で売り(01/23(木) 18:30)
- 欧州主要株価指数一覧(01/23(木) 17:49)
- クロス円、弱含み ユーロ円は162.63円まで下押し(01/23(木) 17:46)
- 東京為替概況:ドル・円はしっかり、午後は一時156円70銭台(01/23(木) 17:40)
- ハンセン指数取引終了、0.40%安の19700.56(前日比-78.21)(01/23(木) 17:20)
- ドル・円はしっかり、午後は一時156円70銭台(01/23(木) 17:18)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、小安い(01/23(木) 17:08)
- 上海総合指数0.51%高の3230.164(前日比+16.540)で取引終了(01/23(木) 16:17)
- ユーロドル、弱含み 一時1.0390ドルまで下押し(01/23(木) 16:14)
- ドル・円は伸び悩みか、ドル買い継続も日銀利上げ観測が重石に(01/23(木) 16:05)
- 豪S&P/ASX200指数は8378.70で取引終了(01/23(木) 15:43)
- 豪10年債利回りは上昇、4.468%近辺で推移(01/23(木) 15:43)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月23日(木)16時00分公開
FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手1万円で始めたFXでスキャルピン… -
2025年01月23日(木)15時12分公開
トランプラリーの株高だけは続くが実効性に疑問も、日銀会合も始まったがドル円コアレンジに定着か -
2025年01月23日(木)14時57分公開
日銀会合後の円安に警戒! 1/24の日銀利上げは100%織り込まれ、米ドルの利食い売りが出ても円高余地は限定。日銀追加… -
2025年01月23日(木)12時00分公開
米ドル/円は155~158円を想定したレンジトレードで臨みたい。日銀が利上げしても相場への影響は限定的か。植田総裁が追… -
2025年01月23日(木)09時56分公開
ドル円156円台!日銀0.75%への利上げ時期に注目。日銀→明日は利上げへ。その次の利上げは秋以降か? - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月23日(木)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日24日に日銀金融政策の発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- 1月22日(水)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今週24日に日銀金融政策の発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の1/9(木)の窓開けは、大口トレーダーの売り仕掛けと考えるべき! 月曜でも年末年始でもない木曜の窓開けは特異で、トランプ大統領就任前後でも流れ変わらず(田向宏行)
- 日銀会合後の円安に警戒! 1/24の日銀利上げは100%織り込まれ、米ドルの利食い売りが出ても円高余地は限定。日銀追加利上げはかなり先の話で、円安の公算が高い!(西原宏一)
- 米ドル/円は155~158円を想定したレンジトレードで臨みたい。日銀が利上げしても相場への影響は限定的か。植田総裁が追加利上げにどんな見解を示すか注目!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)