ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2011年09月08日(木)のFXニュース(2)

  • 2011年09月08日(木)10時33分
    豪・8月失業率

    豪・8月失業率

    前回:5.1% 予想:5.1% 今回:5.3%

    豪・8月新規雇用者数

    前回:-0.01万人 予想:+1.00万人 今回:-0.97万人

  • 2011年09月08日(木)10時32分
    豪ドル、弱い雇用指標受け売られる

     10時32分現在、豪ドル/ドルは1.0586ドル、豪ドル円は81.89円で推移。

  • 2011年09月08日(木)10時25分
    雇用指標発表前の豪ドルは1.0632ドルの安値を意識した動き

     豪ドル円も82.20円で安値を示現したあとは、そのまま安値圏での動きとなっている。
     10時25分現在、豪ドル/ドルは1.0636ドル、豪ドル円は82.26円で推移。

  • 2011年09月08日(木)09時57分
    クロス円下押し、ユーロ円は108.77円を示現

     9時56分現在、ドル円は77.34円、ユーロドルは1.4064ドル、ユーロ円は108.77円で推移。

  • 2011年09月08日(木)09時12分
    ドル円は77.40円近辺で小じっかり、株高が支えに

     9時12分現在、ドル円は77.38円、ユーロドルは1.4070ドル、ユーロ円は108.87円で推移。

  • 2011年09月08日(木)08時57分
    国内・7月国際収支-経常収支

    国内・7月国際収支-経常収支

    前回:+  5269億円 予想:+1兆1758億円 今回:+  9902億円

    国内・7月国際収支-貿易収支

    前回:+  1315億円 予想:+  1491億円 今回:+  1233億円

    国内・7月機械受注(前月比)

    前回:+7.7% 予想:-4.2% 今回:-8.2%

    国内・対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債)

    前回:  382億円 予想:N/A 今回:1兆1760億円

    国内・対外対内証券売買契約等の状況(対内株式)

    前回: -3380億円 予想:N/A 今回:  -877億円

     

  • 2011年09月08日(木)08時18分
    8日東京為替=米欧の経済・金融政策が焦点に

     8日の為替相場は独連邦憲法裁判所がユーロ圏救済基金への参加の合憲性を問う訴訟を棄却したことなどを好感し、リスク回避度合いが緩和してドル売りに。商品価格の上昇がサポートとなり、資源国通貨のアウトパフォームが目立った。ドル円は朝方に77.72円の高値をつけた後は、ドル売りに押されるかたちで77円前半に水準を下げてもみ合いとなった。ユーロドルはギリシャ債の利回りが上昇するなか、独連邦憲法裁の判断などが好感されて上昇。一時は1.4150ドルまで上昇する場面も見られたが、1.41ドル台では総じて動きが重かった。そのほか、株高・商品高を受けて豪ドル/ドルが1.0664ドルまで上昇。NZドル/ドルも0.8326ドル、ドル/加ドルは0.9831加ドルまでドル安となった。
     本日は欧州債務問題への懸念が残るものの、米欧の経済・金融政策が焦点となりそうだ。イングランド銀行の金融政策委員会では、一部で国債買い取り枠の拡大に注目する向きもある。仮に今回は見送られても、期待を残すようなかたちとなるか。欧州中央銀行(ECB)理事会では、利上げスタンスを中立に変更する可能性が意識されている。いずれも緩和バイアスが資産価格のサポートになるとみられ、初期反応はポンドやユーロの下落となっても、株高のサポートを得られれば、その後に反発する可能性はあるだろう。アジア時間では、豪8月雇用指標が注目される。7月分はサプライズ的に弱い結果となり、豪金融政策に対する市場の見方はハト派的なものに大きく傾いた。昨日の豪GDPの結果が良かっただけに、リスク回避の巻き戻しや資産価格の上昇の流れを継続させるものとなるか否かが注目されよう。ドル円はリスク回避のドル売り・円売りのなか、77円前半でレンジを形成することになりそうだ。

  • 2011年09月08日(木)06時55分
    9月8日の主な指標スケジュール

    9月8日の主な指標スケジュール
    09/08 予想   前回
    08:50(日)対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債)(前週分) N/A 382億円
    08:50(日)対外対内証券売買契約等の状況(対内株式)(前週分) N/A -3380億円
    08:50(日)機械受注 前月比(7月) -4.2% 7.7%
    08:50(日)国際収支・貿易収支(7月) 1491億円 1315億円
    08:50(日)国際収支・経常収支(7月) 1兆1758億円 5269億円
    10:30(豪)失業率(8月) 5.1% 5.1%
    10:30(豪)新規雇用者数(8月) 1万人 -100人
    14:00(日)景気ウオッチャー調査-現状判断DI(8月) N/A 52.6
    14:30(仏)非農業部門雇用者・改定値 前期比(4-6月期) 0.4% 0.4%
    14:45(ス)失業率(8月) 2.8% 2.8%
    15:00(独)貿易収支(7月) 115億EUR 127億EUR
    15:00(独)経常収支(7月) 100億EUR 119億EUR
    15:45(仏)貿易収支(7月) -59億EUR -55.98億EUR
    20:00(英)イングランド銀行(BOE、英中央銀行)金利発表 0.50% 0.50%
    20:45(EU)欧州中央銀行(ECB)政策金利 1.50% 1.50%
    21:30(米)新規失業保険申請件数(前週分) 40.6万件 40.9万件
    21:30(米)貿易収支(7月) -510億USD -531億USD
    21:30(カ)貿易収支(7月) -10億CAD -16億CAD
    21:30(カ)住宅建設許可件数 前月比(7月) -1.5% 2.1%
    21:30(カ)新築住宅価格指数 前月比(7月) 0.3% 0.3%
    28:00(米)消費者信用残高 前月比(7月) 60億USD 155億USD

  • 2011年09月08日(木)04時28分
    NY後場概況-ユーロ強含み

    ベージュブック発表後はややドル売りでの反応が見られたものの、『イタリア財政緊縮計画、上院で過半数を獲得』などと伝わると動きの主導権はユーロに。ユーロは対ドルで一時1.41台に乗せる場面もあり、対円でも本日高値に迫る勢いとなった。また原油相場の上昇を手掛かりに資源国通貨である豪ドルが買われ主要通貨に対し強含み。一方ドル円は77円30銭付近で小幅に推移。4時26分現在、ドル円77.33-35、ユーロ円108.94-97、ユーロドル1.4086-88で推移している。

  • 2011年09月08日(木)03時49分
    ユーロCHF、最低設定目標の1.2CHFを維持

     ユーロ/スイスフラン(CHF)は1.20CHF後半で推移。スイス国立銀行がユーロCHFの最低目標レートを1.2CHFとし、同水準を超えるCHF高となった場合には無制限の為替介入行うことを発表して以降、1.2CHFを割り込むことなく推移している。
     3時48分現在、ユーロCHFは1.2096CHFで推移。

  • 2011年09月08日(木)03時09分
    ユーロは小幅上昇、イタリアの財政計画の前進を好感

     ユーロドルは1.4090ドル近辺まで小幅上昇。イタリアの上院において、財政緊縮計画への賛同が過半数を獲得したとの報道が好感された。ユーロ円も108円後半で底堅く推移している。
     3時9分現在、ユーロドルは1.4085ドル、ユーロ円は108.89円で推移。

  • 2011年09月08日(木)03時05分
    米地区連銀経済報告(ベージュブック)

    ○インフレ圧力は低下○経済活動は一部の地域でまちまちないし下降○製造業は多くの地区で減速○全般的な経済活動は引き続き緩やかに拡大○株安や不透明感から短期的な見通しを引き下げ

  • 2011年09月08日(木)01時22分
    ポンドドルじり安、1.5930ドルの本日安値を更新

     1時21分現在、ポンドドルは1.5936ドル、ポンド円は123.41円で推移。

  • 2011年09月08日(木)01時01分
    クロス円は底堅い、ダウ平均の上昇も支え

     クロス円は底堅い展開。いったんは上昇幅を縮小させたダウ平均が、再び前日比で200ドル高前後まで反発していることや、ドル円のじり高基調も支えとなって、下押しも限定的な推移が続いている。ユーロ円は108円後半、NZドル円は64円前半で推移しているほか、豪ドル円は82.20円まで買われて本日高値を更新している。
     1時現在、ユーロ円は108.78円、豪ドル円は82.14円、NZドル円は64.15円で推移。

  • 2011年09月08日(木)00時58分
    ドル円はじり高、77円半ばまで戻す

     ドル円はじり高。この後に、米地区連銀経済報告(ベージュブック)などのイベント控えて動きにくさはあるが、ドル円はじり高基調を続けており、小幅ながら77.40円近辺まで水準を戻している。
     0時56分現在、ドル円は77.38円で推移。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 MT4比較
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム