
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2011年09月08日(木)のFXニュース(2)
-
2011年09月08日(木)10時33分
豪・8月失業率
豪・8月失業率
前回:5.1% 予想:5.1% 今回:5.3%
豪・8月新規雇用者数
前回:-0.01万人 予想:+1.00万人 今回:-0.97万人
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月08日(木)10時32分
豪ドル、弱い雇用指標受け売られる
10時32分現在、豪ドル/ドルは1.0586ドル、豪ドル円は81.89円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月08日(木)10時25分
雇用指標発表前の豪ドルは1.0632ドルの安値を意識した動き
豪ドル円も82.20円で安値を示現したあとは、そのまま安値圏での動きとなっている。
10時25分現在、豪ドル/ドルは1.0636ドル、豪ドル円は82.26円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月08日(木)09時57分
クロス円下押し、ユーロ円は108.77円を示現
9時56分現在、ドル円は77.34円、ユーロドルは1.4064ドル、ユーロ円は108.77円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月08日(木)09時12分
ドル円は77.40円近辺で小じっかり、株高が支えに
9時12分現在、ドル円は77.38円、ユーロドルは1.4070ドル、ユーロ円は108.87円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月08日(木)08時57分
国内・7月国際収支-経常収支
国内・7月国際収支-経常収支
前回:+ 5269億円 予想:+1兆1758億円 今回:+ 9902億円
国内・7月国際収支-貿易収支
前回:+ 1315億円 予想:+ 1491億円 今回:+ 1233億円
国内・7月機械受注(前月比)
前回:+7.7% 予想:-4.2% 今回:-8.2%
国内・対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債)
前回: 382億円 予想:N/A 今回:1兆1760億円
国内・対外対内証券売買契約等の状況(対内株式)
前回: -3380億円 予想:N/A 今回: -877億円
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月08日(木)08時18分
8日東京為替=米欧の経済・金融政策が焦点に
8日の為替相場は独連邦憲法裁判所がユーロ圏救済基金への参加の合憲性を問う訴訟を棄却したことなどを好感し、リスク回避度合いが緩和してドル売りに。商品価格の上昇がサポートとなり、資源国通貨のアウトパフォームが目立った。ドル円は朝方に77.72円の高値をつけた後は、ドル売りに押されるかたちで77円前半に水準を下げてもみ合いとなった。ユーロドルはギリシャ債の利回りが上昇するなか、独連邦憲法裁の判断などが好感されて上昇。一時は1.4150ドルまで上昇する場面も見られたが、1.41ドル台では総じて動きが重かった。そのほか、株高・商品高を受けて豪ドル/ドルが1.0664ドルまで上昇。NZドル/ドルも0.8326ドル、ドル/加ドルは0.9831加ドルまでドル安となった。
本日は欧州債務問題への懸念が残るものの、米欧の経済・金融政策が焦点となりそうだ。イングランド銀行の金融政策委員会では、一部で国債買い取り枠の拡大に注目する向きもある。仮に今回は見送られても、期待を残すようなかたちとなるか。欧州中央銀行(ECB)理事会では、利上げスタンスを中立に変更する可能性が意識されている。いずれも緩和バイアスが資産価格のサポートになるとみられ、初期反応はポンドやユーロの下落となっても、株高のサポートを得られれば、その後に反発する可能性はあるだろう。アジア時間では、豪8月雇用指標が注目される。7月分はサプライズ的に弱い結果となり、豪金融政策に対する市場の見方はハト派的なものに大きく傾いた。昨日の豪GDPの結果が良かっただけに、リスク回避の巻き戻しや資産価格の上昇の流れを継続させるものとなるか否かが注目されよう。ドル円はリスク回避のドル売り・円売りのなか、77円前半でレンジを形成することになりそうだ。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月08日(木)06時55分
9月8日の主な指標スケジュール
9月8日の主な指標スケジュール
09/08 予想 前回
08:50(日)対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債)(前週分) N/A 382億円
08:50(日)対外対内証券売買契約等の状況(対内株式)(前週分) N/A -3380億円
08:50(日)機械受注 前月比(7月) -4.2% 7.7%
08:50(日)国際収支・貿易収支(7月) 1491億円 1315億円
08:50(日)国際収支・経常収支(7月) 1兆1758億円 5269億円
10:30(豪)失業率(8月) 5.1% 5.1%
10:30(豪)新規雇用者数(8月) 1万人 -100人
14:00(日)景気ウオッチャー調査-現状判断DI(8月) N/A 52.6
14:30(仏)非農業部門雇用者・改定値 前期比(4-6月期) 0.4% 0.4%
14:45(ス)失業率(8月) 2.8% 2.8%
15:00(独)貿易収支(7月) 115億EUR 127億EUR
15:00(独)経常収支(7月) 100億EUR 119億EUR
15:45(仏)貿易収支(7月) -59億EUR -55.98億EUR
20:00(英)イングランド銀行(BOE、英中央銀行)金利発表 0.50% 0.50%
20:45(EU)欧州中央銀行(ECB)政策金利 1.50% 1.50%
21:30(米)新規失業保険申請件数(前週分) 40.6万件 40.9万件
21:30(米)貿易収支(7月) -510億USD -531億USD
21:30(カ)貿易収支(7月) -10億CAD -16億CAD
21:30(カ)住宅建設許可件数 前月比(7月) -1.5% 2.1%
21:30(カ)新築住宅価格指数 前月比(7月) 0.3% 0.3%
28:00(米)消費者信用残高 前月比(7月) 60億USD 155億USDPowered by セントラル短資FX -
2011年09月08日(木)04時28分
NY後場概況-ユーロ強含み
ベージュブック発表後はややドル売りでの反応が見られたものの、『イタリア財政緊縮計画、上院で過半数を獲得』などと伝わると動きの主導権はユーロに。ユーロは対ドルで一時1.41台に乗せる場面もあり、対円でも本日高値に迫る勢いとなった。また原油相場の上昇を手掛かりに資源国通貨である豪ドルが買われ主要通貨に対し強含み。一方ドル円は77円30銭付近で小幅に推移。4時26分現在、ドル円77.33-35、ユーロ円108.94-97、ユーロドル1.4086-88で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月08日(木)03時49分
ユーロCHF、最低設定目標の1.2CHFを維持
ユーロ/スイスフラン(CHF)は1.20CHF後半で推移。スイス国立銀行がユーロCHFの最低目標レートを1.2CHFとし、同水準を超えるCHF高となった場合には無制限の為替介入行うことを発表して以降、1.2CHFを割り込むことなく推移している。
3時48分現在、ユーロCHFは1.2096CHFで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月08日(木)03時09分
ユーロは小幅上昇、イタリアの財政計画の前進を好感
ユーロドルは1.4090ドル近辺まで小幅上昇。イタリアの上院において、財政緊縮計画への賛同が過半数を獲得したとの報道が好感された。ユーロ円も108円後半で底堅く推移している。
3時9分現在、ユーロドルは1.4085ドル、ユーロ円は108.89円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月08日(木)03時05分
米地区連銀経済報告(ベージュブック)
○インフレ圧力は低下○経済活動は一部の地域でまちまちないし下降○製造業は多くの地区で減速○全般的な経済活動は引き続き緩やかに拡大○株安や不透明感から短期的な見通しを引き下げ
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月08日(木)01時22分
ポンドドルじり安、1.5930ドルの本日安値を更新
1時21分現在、ポンドドルは1.5936ドル、ポンド円は123.41円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月08日(木)01時01分
クロス円は底堅い、ダウ平均の上昇も支え
クロス円は底堅い展開。いったんは上昇幅を縮小させたダウ平均が、再び前日比で200ドル高前後まで反発していることや、ドル円のじり高基調も支えとなって、下押しも限定的な推移が続いている。ユーロ円は108円後半、NZドル円は64円前半で推移しているほか、豪ドル円は82.20円まで買われて本日高値を更新している。
1時現在、ユーロ円は108.78円、豪ドル円は82.14円、NZドル円は64.15円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月08日(木)00時58分
ドル円はじり高、77円半ばまで戻す
ドル円はじり高。この後に、米地区連銀経済報告(ベージュブック)などのイベント控えて動きにくさはあるが、ドル円はじり高基調を続けており、小幅ながら77.40円近辺まで水準を戻している。
0時56分現在、ドル円は77.38円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2025年03月27日(木)の最新FX・為替ニュース
- ドル・円は堅調、日中高値を上抜け(03/27(木) 18:33)
- ドル円、一時150.76円まで上値伸ばす 昨日高値上抜け(03/27(木) 18:21)
- 欧州主要株価指数一覧(03/27(木) 17:46)
- 東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、午後は値を戻す(03/27(木) 17:40)
- ドル円、150.63円と本日高値更新 クロス円もつれ高(03/27(木) 17:39)
- ドル・円は下げ渋り、午後は値を戻す(03/27(木) 17:26)
- ハンセン指数取引終了、0.41%高の23578.80(前日比+95.48)(03/27(木) 17:20)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、底堅い(03/27(木) 17:07)
- 上海総合指数0.15%高の3373.749(前日比+5.052)で取引終了(03/27(木) 16:18)
- ドル・円は伸び悩みか、米高関税政策も明日のインフレ指標を見極め(03/27(木) 15:50)
- 豪S&P/ASX200指数は7969.00で取引終了(03/27(木) 15:42)
- 豪10年債利回りは上昇、4.509%近辺で推移(03/27(木) 15:41)
- 豪ドルTWI=60.0(+0)(03/27(木) 15:40)
過去のFXニュース

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月27日(木)15時14分公開
トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ -
2025年03月27日(木)14時33分公開
米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関… -
2025年03月27日(木)13時31分公開
米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関… -
2025年03月27日(木)09時44分公開
株安+ドル高!自動車関税25%を嫌気→リスク回避。まもなく相互関税も→向こう半年は影響見極め期間。 -
2025年03月27日(木)07時00分公開
3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 3月26日(水)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんがスキャルピングで狙うべきトレードのポイントを指南!チャンスは売買オーダーのバランスが崩れる瞬間にあり(ザイFX!編集部)
- FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にならずFXを続けられれば、利益を増やしやすい(田向宏行)
- 関税を武器にした譲歩も見られ楽観論に傾く、ようやく突っ込み売りのドル円がワークしたが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)