
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2011年09月08日(木)のFXニュース(3)
-
2011年09月08日(木)19時00分
ドル円 市場オーダー状況=18:52現在
79.00円 売り、OP設定観測
78.50円 売り、OP8日NYカット
78.25円 OP設定観測(8日NYカットほか)
78.10円 売り
78.00円 輸出売り
77.90円 売り
77.70円 超えるとストップロス買い
77.65円 OP8日NYカット
77.50円 輸出売り、OP8日NYカット77.32円 9/8 18:52現在 (高値77.42円 − 安値77.22円)
77.25円 OP8日NYカット
77.20円 OP8日NYカット
77.15円 OP8日NYカット
77.10円 買い
77.00円 買い、OP設定観測(8日NYカットほか)
76.95円 買い厚め
76.80円 OP設定観測(8日NYカットほか)
76.70円 買い
76.50円 買い、OP8日NYカット
76.30−40円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
76.20円 買い
76.10円 買い・ストップロス売り混在
75.80−76.00円 断続的にストップロス売り
75.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月08日(木)18時17分
欧州前場概況-スイス中銀のレートチェクの噂
ギリシャ状況が深刻の度合いを増す中、今晩21時半からのトリシェECB総裁の定例記者会見に注目が集まり、全般ほぼ横ばいの動き、唯一、スイス中銀がレートチェックとの噂が流れたユーロスイスが1.2110付近から1.2176近辺まで上昇、スイス円が90円00銭付近から89円35銭近辺へ下落したことが目立つ程度、ドル円についても様子見姿勢が強く77円30銭から40銭近辺での動きに終始、18時17分現在、ドル円77.31-33、ユーロ円108.80-83、ユーロドル1.4073-75で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月08日(木)16時44分
ユーロCHFで、SNBがレートチェックとの噂
16時43分現在、ユーロCHFは1.2114CHF、ユーロドルは1.4059ドル、ドルCHFは0.8616CHFで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月08日(木)16時30分
ショイブレ独財務相
○ギリシャの状況は深刻だ ○市場の混乱はユーロ防衛の必要性を示唆している
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月08日(木)16時11分
ユーロは小幅に買い戻される、ユーロ円は109.04円へ
ユーロが小幅に買い戻される。ロンドンタイム入りにかけては、ユーロを買い戻す動きが優勢に。ユーロ円は109.04円まで上昇幅を広げ、ユーロドルは1.4080ドル台まで水準を戻した。
16時10分現在、ユーロ円は108.97円、ユーロドルは1.4085ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月08日(木)16時05分
TKY午後=イベント控えて、様子見の展開
東京タイム午後の為替市場は小動き。トリシェECB総裁による定例記者会見や、オバマ米大統領による演説を控えていることで、これらイベントを見極めたいとの見方から積極的な取引は控えられたようで、限られた値幅での動きが継続した。
ドル円は、手がかりが不足するなかで明確な方向性は定まらず、77円前半で上下20bp程度と非常に狭いレンジでの推移となった。また、クロス円も小動き。ロンドンタイム入りにかけて、ユーロポンドで0.8828ポンドまでポンド売り・ユーロ買いが進んだ影響から、ポンド円が123.24円まで水準を下げたことに引っ張られて上値が重くなる場面もあったが、様子見ムードが強いなかで下方向への動きも限られた。ユーロ円は108.71円まで東京タイムの安値をわずかに更新したが、その後は108.90円付近へ戻してもみ合いとなった。
また、ドルストレートも小動き。ポンド円と同様にポンドドルが1.5934ドルまで下押しした以外は特段目立った動きはみられず、ユーロドルも1.40ドル半ばでの推移が続いた。
ギリシャの支援問題に対する不透明感など、欧州のソブリンリスク関連のニュースには引き続き警戒が続くものの、トリシェECB総裁の会見やオバマ米大統領の演説を控えて、積極的な取引が控えられる可能性は少なくない。そのため、動意の鈍い展開がロンドンタイムも継続しそうだ。またトリシェECB総裁の会見では、ECBの利上げサイクルの方向転換が示唆される見通しであることから、ユーロは上値の重さが意識されるだろう。
16時2分現在、ドル円は77.34円、ユーロドルは1.4075ドル、ユーロ円は108.86円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月08日(木)15時45分
仏・7月貿易収支
仏・7月貿易収支(ユーロ)
前回:-55.98億EUR 予想:-60.00億EUR 今回:-64.60億EUR
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月08日(木)15時19分
東京後場概況--やっかいなギリシャ
日経平均が下げに転じている。明日の株価指数先物の特別清算値算出待ちで、利益確定の売りに動いているのが理由。為替は小動きで、ECB理事会、バーナンキFRB議長の講演待ちとなっている。ギリシャ問題では、ドイツ財務相がギリシャ支援について、EU・ECB・IMFの審査結果次第、また、独メルケル首相は『条件未達成ならギリシャ融資はしない』とまで発言しており、ユーロの重しとなっている。国内では日銀がG7後に追加緩和の可能性との見方が浮上。15時19分現在ドル円77.35-37、ユーロ円109.81-84、ユーロドル1.4067-69で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月08日(木)15時00分
独・7月貿易収支
独・7月貿易収支
前回:+127億ユーロ 予想:+115億ユーロ 今回:+104億ユーロ
独・7月経常収支
前回:+119億ユーロ 予想:+100億ユーロ 今回:+ 75億ユーロ
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月08日(木)14時57分
クロス円は上値が重くなる、ユーロ円は108.71円まで
クロス円は上値が重くなる。ポンド円が下方向を試す動きを強めたことに引っ張られて、他のクロス円も上値が重くなった。ユーロ円は108.71円まで下落幅を広げたほか、加ドル円は78.41円まで下げた。
14時56分現在、ユーロ円は108.70円、加ドル円は78.41円、ポンド円は123.27円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月08日(木)14時45分
スイス・8月失業率
スイス・8月失業率
前回:2.8% 予想:2.8% 今回:2.8%
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月08日(木)14時30分
仏・非農業部門雇用者
仏・非農業部門雇用者(4-6月期) 前回:+0.4% 予想:+0.4% 今回:+0.2%
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月08日(木)14時03分
国内・8月景気ウォッチャー調査
国内・8月景気ウォッチャー調査・現状判断DI
前回:52.6 予想:N/A 今回:47.3
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月08日(木)12時01分
TKY午前=豪ドルが弱い雇用指標で下落
8日東京タイム午前の為替相場は、欧米の経済・金融政策イベントが控え、動きづらいなかで緩やかなドル買い・円買いとなった。そんななか、弱い雇用指標を受けて豪ドルが下落した。豪ドルは8月就業者数が予想外のマイナスとなったほか、失業率も予想外の上昇と弱い結果となったことを受け、豪ドル/ドルは1.0575ドルまで下落。豪ドル円も81.84円まで売られた。
このほか全体的なドル買い・円買いのなか、ユーロドルは1.4055ドルまでじり安の動き。ユーロ円も108.75円まで下値を切り下げた。クロス円が全般的に軟調となったものの、ドル買いのなかでクロス円の下げ止まりなども影響し、ドル円は77.30円台で上下するかたちとなった。
午後もECB理事会や英MPC、オバマ米大統領の演説にバーナンキFRB議長の講演とイベントが目白押しのなか、基本的には様子見ムードが強く、目立った動意は期待できない。ただ、ユーロに関しては、引き続き欧州債務問題絡みの報道ヘッドラインが相場の超短期的なボラティリティを高める傾向にあり、ニュースには注意が必要だろう。
11時56分現在、ドル円は77.38円、ユーロドルは1.4060ドル、ユーロ円は108.80円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月08日(木)11時00分
東京前場概況--ドル転換??
9月になりドルが総じて切りあがってきている。ポンドドルが、1.6割れ、ユーロドルも持ち直してはいるが、1.4で推移、ドル円は実需の売りがかなり出ているにも関わらず、小動きではあるが77円40銭手前で揉み合う状態。ドル反転には懐疑的ではあるが、次回のG7で『強調量的緩和』が密かに話題となっている。豪・失業率は市場を下回る結果となり豪ドル売りドル買いの流れとなっており、豪ドル円も上値が重い展開となっている。11時現在ドル円77.36-38、ユーロ円108.82-85、ユーロドル1.4065-67で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2011年09月08日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年09月08日(木)19:12公開アメリカの新施策に期待は高まるが、私はユーロ円ショートで臨むつもり!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年09月08日(木)16:14公開ヘッジファンド出身のスイス中銀総裁が宣戦布告! 日本の再介入はあるか?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2011年09月08日(木)12:07公開スイスが大量のフラン売り介入を実施。なぜ、日本は大規模介入ができないのか?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2011年09月08日(木)11:55公開ドイツ憲法裁判所が訴えを棄却し好感!トリシェECB総裁会見に注目集まる。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年09月08日(木)07:55公開9月8日(木)■『金融市場のリスク許容度』と『米国の経済指標』、そして『ECBの金融政策発表後のトリシェECB総裁の会見』と『バ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)