ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2011年09月09日(金)のFXニュース(1)

  • 2011年09月09日(金)05時44分
    ユーロドル終盤にかけて下げ幅拡大、一時1.3873ドル

     5時43分現在、ユーロドルは1.3877ドル、ユーロ円は107.58円で推移。

  • 2011年09月09日(金)04時58分
    ドル円は買い一巡でもみ合い、77.45円で推移

     ドル円は買い一巡でもみ合い。強まっていたドル買いの流れも落ち着き、ドル円は77.60円まで上昇後はもみ合いに転じている。
     4時58分現在、ドル円は77.46円で推移。

  • 2011年09月09日(金)04時33分
    NY後場概況-ユーロ一段と売り込まれ・ドルは買い優勢

    注目されていたバーナンキFRB議長の発言内容は、具体的な追加金融緩和策へ言及されなかったことで市場はドル買いで反応。ドル円は再び本日高値を更新すると一時77円60銭付近まで上値を拡大。一方ドル買いの煽りを受け、ユーロドルは序盤からの売りに拍車がかかり1.39台を下抜けると一時1.3875付近まで下落。ユーロ円も連れ安となるとクロス円も同調する動き強まり序盤の上げ幅を帳消しに。4時31分現在、ドル円77.46-48、ユーロ円107.67-70、ユーロドル1.3899-01で推移している。

  • 2011年09月09日(金)04時04分
    米・7月消費者信用残高

    米・7月消費者信用残高

    前回:+155.32億ドル 予想:+60億ドル 今回:+119.65億ドル

     

  • 2011年09月09日(金)02時39分
    バーナンキ議長

    ○FOMCは一連の手段を適切に利用する用意がある○FOMCは一段の景気刺激に向け手段を持つ○年初のインフレ期待上昇は実体経済に反映されず○経済見通しの下振れリスクが大きくなってきた○消費者は経済環境や家計の見通しに一段と悲観的

  • 2011年09月09日(金)02時38分
    FRB議長発言受けて、ユーロドルは1.3896ドルまで下落

     2時37分現在、ユーロドルは1.3911ドル、ユーロ円は107.81円で推移。

  • 2011年09月09日(金)02時27分
    ドル円は買い基調を維持、77.53円へ上昇し本日高値を更新

     2時27分現在、ドル円は77.45円で推移。

  • 2011年09月09日(金)01時42分
    ユーロは下げ幅拡大、対ドルは1.3923ドルへ下落

     ユーロは下げ幅拡大。ユーロドルは1.3923ドル、ユーロ円は107.86円まで下落し、ともに本日安値を更新。一方、ドル円はユーロドルでのユーロ売り・ドル買いが支えとなり77.48円まで上昇している。
     1時42分現在、ドル円は77.44円、ユーロドルは1.3929ドル、ユーロ円は107.89円で推移。

  • 2011年09月09日(金)01時33分
    ユーロは上値の重い展開が継続、対ドルは1.39ドル前半で推移

     ユーロは上値の重い展開が継続。ドル買い優勢のなかで、ユーロドルは1.3931ドルまで下落後は下げ渋ったものの、同水準での推移が継続。ユーロ円も107.89円まで売られた後は108円の大台を前に鈍い動きとなっている。
     1時33分現在、ユーロドルは1.3939ドル、ユーロ円は107.92円で推移。

  • 2011年09月09日(金)01時14分
    NY前場概況-ユーロ売り優勢・ポンドは堅調

    トルシェECB総裁によるユーロ圏の先行きへのネガティブな発言を受け、ユーロが売られる展開。ユーロドルは1.40台を割り込むと一時1.3930付近まで下値をトライ。しかしながら、その後ユーロスイスでのスイスフラン売りが防波堤となったことで下げ渋り。一方ポンドはMPCへの政策期待から買われ堅調に推移し、豪ドルも原油相場堅調を背景に強含み。またドル円はユーロドルでのユーロ売りドル買いを支えに一時77円45付近まで上伸し本日高値更新。1時10分現在、ドル円77.44-46、ユーロ円108.00-03、ユーロドル1.3945-47で推移している。

  • 2011年09月09日(金)01時01分
    ドル買い優勢、ドル円は77.45円へ上昇し本日高値を更新

     為替市場ではドル買いが優勢。オバマ米大統領が提案した医療改革法案が、ヴァージニア州の控訴審で支持されたとの報道を受けて買いが強まった。ドル円は77.45円の本日高値を更新したほか、ユーロドルは1.3940ドルまで反落している。また、ドル/スイスフラン(CHF)においても、0.8717CHFまでドル買い・CHF売りが進んだ。
     1時1分現在、ドル円は77.43円、ユーロドルは1.3944ドル、ドルCHFは0.8713CHFで推移。

  • 2011年09月09日(金)00時52分
    ユーロ反落、対ドルは1.3940ドルまで売られて本日安値更新

     0時52分現在、ユーロドルは1.3947ドル、ユーロ円は107.99円で推移。

  • 2011年09月09日(金)00時51分
    ドル買い強まる、ドル円は本日高値77.44円を示現

     0時51分現在、ドル円は77.42円、ユーロドルは1.3947ドルで推移。

  • 2011年09月09日(金)00時43分
    LDNFIX=ユーロ下落、ECB総裁会見で金融引き締め期待後

     ロンドンフィックスにかけては、欧州中央銀行(ECB)理事会後のトリシェ総裁の記者会見を受けてユーロが下落。会見において、同氏は今年の3月の会見から前回まで続いたインフレリスクの「上向き」判断を変更。「もはや上向きではない」と示唆し「おおむね均衡している」との見解を示したことで、利上げ期待が遠のいたことがユーロ売りに繋がった。また、ECBのスタッフレポートにおいて、11年・12年の経済成長率が下方修正されたことも嫌気された。ユーロドルはECB総裁の発言を受け、1.3970ドル近辺のストップロスの売りオーダーを巻き込みながら1.3943ドルまで急落し、対円も107.96円まで下落した。もっとも、足もとの経済の弱さや、ユーロ圏の財政問題の緊迫化を背景に、すでにECBによる引き締めから中立への政策転換が、ある程度市場では織り込まれていたこともあって、売り一巡後は対ドルで1.40ドル前半、対円は108円半ばまで反発し、一方的にユーロ売りが強まる展開とはならなかった。
     その他で目立った動意を示したのはポンドとスイスフラン(CHF)。ポンドドルは、ロンドンタイム序盤に1.5914ドルの安値をつけたが、その後はユーロポンドでのユーロ売り・ポンド買いフローが断続的に入ったことや、イングランド銀行金融政策委員会(MPC)において、市場の一部で予想されていた資産購入枠の拡大措置が実施されず、現行の2000億ポンドで据え置かれたことも好感され、1.6083ドルの本日高値まで上昇し、ポンド円も124.39円まで上値を伸ばす堅調な推移となった。またCHFは、トリシェECB総裁が会見で「ECBはスイス国立銀行(SNB)の介入決定を尊重する」との発言が、先日実施した無制限介入に対する容認と受け取られたことから、ドルCHFは0.8698CHF、CHF円は88.92円までCHF売りが進んだ。ユーロCHFに関しては、市場でユーロ売りが強まったことで1.21CHF後半から1.21CHF前半までCHFが買いが先行したが、その後1.2180CHFまでCHF安が進んだ。
     ドル円は77円前半から半ばで底堅い推移。ユーロドルが急落した際に、ドルが相対的に強含んだことが支えとなって77.42円の本日高値に並ぶと、下押しも限定的な高値圏での推移が継続した。
     0時39分現在、ドル円は77.36円、ユーロドルは1.3981ドル、ユーロ円は108.16円で推移。

  • 2011年09月09日(金)00時34分
    訂正:CHF売り継続、ユーロCHFは一時1.2180まで上昇

    【訂正;ユーロCHFの高値を訂正します】

     スイスフラン(CHF)売りが継続。トリシェECB総裁の発言を受け、市場では同総裁がスイス国立銀行(SNB)による通貨高抑制に向けた無制限介入を容認したと受け取たことをきっかけにCHF売りが強まった。その後もCHFは売り優勢の展開を継続しており、ドルCHFは0.8698CHF、CHF円は88.92円までCHF売りが進んでいる。また、ユーロCHFに関しても、SNBがユーロを買っているとの思惑が広がっているようで、1.2180CHFまでユーロ買い・CHF売りが進んでいる。
     0時31分現在、ドルCHFは0.8694CHF、CHF円は89.00円、ユーロCHFは1.2153CHFで推移。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム