
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2011年09月08日(木)のFXニュース(5)
-
2011年09月08日(木)23時27分
ポンドドル、1.6060ドルの本日高値を更新
23時27分現在、ポンドドルは1.6045ドル、ポンド円は124.12円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月08日(木)23時09分
ややドル買い優勢、ユーロドルは1.39ドル半ばへ反落
為替市場はややドル買い優勢。バーナンキFRB議長の講演や、オバマ米大統領による景気・雇用対策の発表を控え、期待感から米株価が反発していることも支えとなっている。持ち直し気味に推移していたユーロドルは、再び下方向への意識を強め、1.39ドル半ばまで反落。ポンドドルも1.60ドル前後まで売りに押されている。
23時7分現在、ユーロドルは1.3978ドル、ポンドドルは1.6018ドル、ドル円は77.36円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月08日(木)22時50分
ユーロ売り一巡、対ドルは1.40ドル前半まで持ち直す
トリシェECB総裁の記者会見において、金融政策スタンスの転換が示唆されたことから、会見直後にユーロは売りが強まったが、フロー一巡後は各通貨に対して反発している。ユーロドルは1.40ドル前半、ユーロ円は108円半ばまで安値から持ち直した。足もとの経済の弱さや、ユーロ圏の財政問題が緊迫化するなかで、すでにECBによる引き締めから中立への政策転換が、ある程度市場では織り込まれていたことも背景にありそうだ。
22時49分現在、ユーロドルは1.4012ドル、ユーロ円は108.28円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月08日(木)22時32分
ポンドは底堅い推移、対ユーロでの堅調地合いが支え
ポンドドルは1.60ドル半ばで推移。ロンドンタイム序盤に1.5914ドルの安値をつけた後は、ユーロポンドにおけるまとまったユーロ売り・ポンド買いのフローも支えとなって、1.6053ドルの高値を示現した。その後も1.60ドル前後までの下押しを挟みながらも、底堅い推移が続き、対円においては123.96円の本日高値を更新している。
22時31分現在、ポンドドルは1.6038ドル、ポンド円は123.94円、ユーロポンドは0.8722ポンドで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月08日(木)22時20分
トリシェECB総裁-続きその2
○ECBは常に必要な措置を行う用意がある ○円とスイスフランを比較することはできない ○スイス経済の規模は比較的小さいからだ ○ECBが今後できることは過去にしたことから判断を ○状況は極めて厳しい
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月08日(木)22時15分
トリシェECB総裁-続き
○ECBはスイス中銀の介入決定を尊重 ○金融政策スタンスは緩和的 ○各国政府は財政安定成長協定の完全な尊重を ○中央銀行は安定をもたらすいかりでなくてはならない
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月08日(木)22時04分
ユーロ安値から持ち直し、1.39ドル後半で推移
ユーロドルは、トリシェECB総裁の金融政策に関するネガティブな発言を嫌気して、1.3970ドル近辺のストップロスの売りオーダーをこなしながら、6日の直近安値1.3972ドルを下回る1.3943ドルまで下落幅を拡大させた。ただ、売り一巡後はやや持ち直し、1.39ドル後半へ反発している。
またユーロ円も107.96円を安値に、108円台を回復させている。
22時3分現在、ユーロドルは1.3985ドル、ユーロ円は108.09円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月08日(木)22時00分
ドル円は77.30円水準、ユーロドルの下落が支えに
ドル円は77.30円水準へ上昇。トリシェECB総裁の発言をきっかけにユーロドルが下落したことが支えとなっており、持ち直している。
22時現在、ドル円は77.29円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月08日(木)21時51分
ユーロドルはストップ売りを巻き込んで下げ幅拡大
ユーロドルは下落幅を拡大。1.3970ドル割れのストップ売りをこなすと、1.3943ドルまで水準を下げた。
21時49分現在、ユーロドルは1.3961ドル、ユーロ円は108.01円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月08日(木)21時39分
ユーロドルは1.40ドル割れて、1.3986ドルまで下げる
ユーロ売りの流れが継続。ユーロドルは1.3986ドルまで下落幅を広げた。また、ユーロ円も108.13円まで下げた。
21時38分現在、ユーロドルは1.3997ドル、ユーロ円は108.14円、ドル円は77.26円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月08日(木)21時36分
トリシェECB総裁の発言受けて、ユーロドルが下落
ユーロドルが下落。トリシェECB総裁の「ユーロ圏の下向きのリスクが高まった」との発言を受けて、ユーロドルは1.4006ドル、ユーロ円は108.23円まで下げた。
21時35分現在、ユーロドルは1.4016ドル、ユーロ円は108.25円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月08日(木)21時32分
トリシェECB総裁
○経済成長は鈍化 ○インフレ率は数ヶ月は2%を上回る状況 ○インフレ率は来年下がる ○緩やかな成長が向こう数ヶ月は見込まれる ○不確実性は非常に高い ○ユーロ圏の下向きリスクは高まった ○異例の措置は一時的な措置
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月08日(木)21時30分
米・新規失業保険申請件数
米・新規失業保険申請件数
前回:40.9万件 予想:40.5万件 今回:41.4万件
米・7月貿易収支
前回:-531億ドル 予想:-510億ドル 今回:-448億ドル
カナダ・7月貿易収支
前回:-15.6億CAD 予想:-10.0億CAD 今回: -7.5億CAD
カナダ・7月新築住宅価格指数(前月比)
前回:+0.3% 予想:+0.3% 今回:+0.1%
カナダ・7月住宅建設許可(前月比)
前回:+2.1% 予想:-1.5% 今回:+6.3%
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月08日(木)21時00分
ユンケル・ユーログループ議長
○ギリシャは支援をあたりまえのように受け取るべきではない ○赤字額の目標にギリシャの自由度はない
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月08日(木)20時54分
ユーロが下げる、ユーロ円は108.35円まで下落
ユーロが下落。ギリシャの債務問題や、ECBによる利上げサイクルの休止観測が強まるなかで、ユーロはじり安に。ユーロドルは1.4029ドル、ユーロ円は108.35円までそれぞれ水準を下げた。
20時53分現在、ユーロドルは1.4035ドル、ユーロ円は108.37円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2011年09月08日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年09月08日(木)19:12公開アメリカの新施策に期待は高まるが、私はユーロ円ショートで臨むつもり!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年09月08日(木)16:14公開ヘッジファンド出身のスイス中銀総裁が宣戦布告! 日本の再介入はあるか?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2011年09月08日(木)12:07公開スイスが大量のフラン売り介入を実施。なぜ、日本は大規模介入ができないのか?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2011年09月08日(木)11:55公開ドイツ憲法裁判所が訴えを棄却し好感!トリシェECB総裁会見に注目集まる。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年09月08日(木)07:55公開9月8日(木)■『金融市場のリスク許容度』と『米国の経済指標』、そして『ECBの金融政策発表後のトリシェECB総裁の会見』と『バ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… -
2025年09月12日(金)10時05分公開
22日~株価大幅調整に警戒!久しぶりに円高あるか?米雇用統計→CPIを通過。来週FOMC0.25%利下げ。 - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラにある(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンドを作るような決定打にはならなそう(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)