
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2012年01月23日(月)のFXニュース(1)
-
2012年01月23日(月)11時17分
東京前場概況-ユーロ軟調
ギリシャ債務減免交渉が難航していることでユーロは寄りつきから下方向へ窓を開けてオープン。ユーロドルは1.28後半で揉み合い、ユーロ円は99円前半で売り買いが交錯するなど旧正月で中国本土、香港、シンガポールが休場となり大きな動きには繋がっていない。一方、ドル円は先週末NY引け値付近の77円ちょうど付近で小動き。途中、豪ドル円は豪・生産者物価指数が市場予測を下回り一時下振れる場面があった。午前11時17分現在、ドル円77.02-04、ユーロ円99.38-41、ユーロドル1.2900-02で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月23日(月)10時57分
ユーロは一時1.29ドル台へ戻す サポートは21日移動平均線
ユーロドルは1.2909ドルまで下値を切り上げた後、1.29ドル割れで推移している。東京早朝からじりじりと戻している格好で、ユーロ買い戻しの流れが継続している側面も。目先の下値目処は21日移動平均線の位置する1.2864ドル辺り。
ギリシャ政府と民間債権者の債務交換協議について、合意がずれ込む可能性は十分に意識されているものの、いずれは合意に至るとの楽観論が依然として残っている。先週末の一部報道によると、双方は民間の実質負担率を65−70%とする方向で歩み寄りつつあるもよう。発行済みの国債と交換する新発国債の満期は30年、クーポンは平均で4%となる公算と伝えられた。
10時57分現在、ドル円は77.02円、ユーロドルは1.2893ドル、ユーロ円は99.31円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月23日(月)09時30分
豪・4Q-卸売物価指数
豪・4Q-卸売物価指数 (前期比)
前回:+0.6% 予想:+0.4% 今回:+0.3%
豪・4Q-卸売物価指数(前年比)
前回:+2.7% 予想:+3.0% 今回:+2.9%
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月23日(月)09時18分
ドル円は小動き、今週はFOMCなど
東京序盤、ドル円は77円ちょうど付近で小動き。早朝からユーロ中心に値動きがあったものの、今のところドル円には方向感がない。主体性の無さは相変わらず。今週は23−24日に日銀金融政策決定会合が開催されるほか、24−25日には米連邦公開市場委員会(FOMC)が予定されている。米FOMCでは、経済見通しにFOMC参加者のFFレート見通しが今回から追加発表される。
9時17分現在、ドル円は76.98円、ユーロドルは1.2887ドル、ユーロ円は99.19円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月23日(月)08時20分
ユーロドルは下押し一服、1.28ドル後半へ
ユーロ売り一服。ギリシャの債務交換協議の合意がずれ込んでいることを受けて、早朝はユーロ売りが先行。ユーロドルは1.2854ドル、ユーロ円は98.90円まで下落した。ただ債務交換協議は未だ継続中とあって、交渉が決裂したわけでないこともあり、協議の行方を見極めたいとの思いから売り一巡後は、ユーロドルが1.28ドル後半、ユーロ円は99.15円付近へ戻してもみ合いとなっている。
8時19分現在、ユーロドルは1.2888ドル、ユーロ円は99.15円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月23日(月)08時02分
23日東京為替=欧州債務問題の行方をにらんだ展開か
20日の為替市場はユーロのショートカバーが継続。ギリシャの債務交換協議が週末までに合意に至るとの期待が強まるなかで、ユーロドルは1.2987ドルまで上昇幅を拡大した。しかし1.30ドル回復に失敗するなか、伊銀大手ウニクレディト株が株価下落から取引停止となったことが話題となり欧州株の上値が重くなったほか、ギリシャの債務交渉の合意が週をまたぐ可能性が台頭したことで上昇幅を縮めた。ユーロ円も、一時は12月30日以来の100.33円まで上昇した。ただ、同水準では本邦機関投資家の売りが上値を抑えたほか、ドル円が77.00円近辺からのオプションが消滅したことによる買い支えを失い、まとまったフローを受けて76.92円まで下落したことが影響して、ユーロ円は99円半ばまで押し戻された。
ギリシャの債務削減をめぐる同国政府と民間債権者側との交渉に関しては、国際金融協会(IIF)の専務理事が21日、ギリシャを離れるなど再び難航している。電話での協議は続けるものの合意がずれ込む可能性が高く、本日から開催されるユーロ圏財務相会合で議論される予定だったギリシャの第二次救済策協議に影響を及ぼすことは必至。こうしたことを受けて、ユーロドルは週明けに20日安値1.2887ドルを割り込んで1.2855ドルまで水準を下げた。また、ユーロ円も98.90円まで下落した。現在は下押しの勢いは和らぎ、それぞれ1.28ドル後半、99.15円付近へ戻しているが、協議の合意までに時間がかかるようならギリシャのデフォルトへの懸念が高まることが予想されるだけに、ユーロは上値の重さを意識した展開が継続しそうだ。ただ協議の進捗具合では、再び欧州債務問題の解決に向けた期待を背景としたユーロ買いが強まることも想定でき、協議が継続している状況で一方的にユーロ売りにポジションを傾けづらいことも事実で、欧州タイム入りまでは上下どちらにも動きづらい展開となるか。ドル円も、独自の手がかりがないなかで、77円を中心に他通貨の方向性に左右される展開が継続しそうである。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月23日(月)07時20分
1月23日の主な指標スケジュール
1月23日の主な指標スケジュール
01/23 予想 前回
09:30(豪)四半期卸売物価指数(PPI)前期比(10-12月期) 0.4% 0.6%
09:30(豪)四半期卸売物価指数(PPI)前年比(10-12月期) 3.0% 2.7%
16:45(仏)企業景況感指数(1月) 95 94
22:30(カ)景気先行指数 前月比(12月) 0.6% 0.8%
24:00(EU)消費者信頼感(速報値)(1月) -21.4 -21.1Powered by セントラル短資FX -
2012年01月23日(月)06時54分
ドル円小動き、クロス円は徐々に下値を切り上げる
ドル円は小動き。ユーロ円の下げに引っ張られて上値が重くなり、76.91円まで下落したものの、売り一巡後はさらに下方向を試す動きも限られ76.95円付近で膠着している。また、クロス円も同様にギャップダウンして始まったものの、その後は徐々に下値を切り上げる動きに。豪ドル円は80円半ば、NZドル円は62円付近まで水準を戻している。
6時51分現在、ドル円は76.94円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月23日(月)06時29分
オセアニアタイムではユーロ売りが先行
ユーロは下落。先週末までにギリシャとの債務交換協議が合意に至らなかったことで、期待感がはく落する格好に。ユーロドルは、時間外取引ながら1.2855ドルまで下落した。また、ユーロ円も98.90円までそれぞれ水準を下げた。
6時27分現在、ユーロドルは1.2873ドル、ユーロ円は99.04円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年01月23日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年01月23日(月)17:39公開ラリーとなった先週のユーロ相場、米IMF増資反対でユーロ上昇は息切れも?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年01月23日(月)11:28公開ギリシャ債務交換協議合意か決裂か?ユーロは買い戻し一巡後に再び下落へ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年01月23日(月)07:51公開1月23日(月)■『欧州の債務問題への懸念』と『欧米の株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)13時50分公開
【2025年7月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- 独立記念日や交渉期限も近づき日本への圧力も増す、パウエル議長にも脅しのメモでドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)