
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2012年01月24日(火)のFXニュース(5)
-
2012年01月24日(火)23時56分
ラガルドIMF専務理事
○危機解決の行動にさらなる努力が必要
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月24日(火)23時52分
ドル円 市場オーダー状況=23:49現在
78.45円 売り厚め・ストップロス買い
78.30円 売り
78.10円 売り
77.90円 売り77.76円 1/24 23:49現在(高値77.82円 - 安値76.96円)
77.30円 割り込むとストップロス売り
76.50-90円 断続的に買い、リアルマネー系・セミオフィシャル系買い観測、割り込むとストップロス売り
76.45円 割り込むとストップロス売り大きめ
76.30円 買い厚め
76.20円 買い
76.10円 割り込むとストップロス売り
76.00円 買い
75.85円 買い
75.20-30円 断続的に買い厚め※リアルマネー系;長期運用を基本的な投資方針とする年金や投資信託など。すぐに反対売買を行なわない市場参加者として認識されている。
※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月24日(火)22時58分
ポンドは堅調、対ユーロでの上昇が支えに
ポンドは堅調。対ユーロでの上昇が波及するかたちで、対ドル・対円でも堅調地合いを維持している。ポンド円は121.15円まで上昇。ポンドドルは全般的なドル買いから伸び悩んでいるものの1.56ドル手前で底堅さを示している。なお、ユーロポンドについては0.8314ポンドまでユーロ売り・ポンド買いが進んでいる。
22時57分現在、ポンドドルは1.5588ドル、ポンド円は121.13円、ユーロポンドは0.8317ポンドで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月24日(火)22時50分
レーン欧州委員
○ギリシャでの集団行動条項提起の可能性 ○EUは新しい計画への広範囲の政治的支持求む
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月24日(火)22時35分
ドル円は買い再燃、目先は77.90円の売りオーダーが目標に
ドル円は買いが再燃し、一時77.70円へ上昇。目先は77.90円に売りオーダーが控えており、同水準を試す動きとなるか。一方、ユーロドルはドル円でのドル買いが重しとなり、1.3ドルの大台を明確に割り込み、1.2971ドルまで下落している。
22時34分現在、ドル円は77.67円、ユーロドルは1.2973ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月24日(火)22時30分
カナダ・11月小売売上高
カナダ・11月小売売上高(前月比)
前回:+1.0% 予想:+0.2% 今回:+0.3%
カナダ・11月小売売上高(除自動車)(前月比)
前回:+0.7% 予想:+0.2% 予想:+0.3%
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月24日(火)22時17分
ドル円は買い一巡、77円半ばで推移
ドル円は買い一巡。円売りが優勢となるなかで、ドル円はストップロスの買いをこなしながら、一時77.68円まで上昇した。その後は上昇一服となったものの底堅さを示しており、前述した高値圏での推移を続けている。
22時16分現在、ドル円は77.58円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月24日(火)22時04分
ドル円・クロス円は一段高、ポンド円は121円の大台乗せ
ドル円・クロス円が一段高。ドル円は77.68円、ユーロ円は100.95円まで上値を伸ばしたほか、ポンド円は121円の大台を回復させて121.03円を示現した。
また、ドルストレートの軟調地合いが重しとなっていた資源国通貨のクロス円も、豪ドル円は81.24円、NZドル円は62.76円、加ドル円は76.74円まで上昇して日通しの高値をつけた。
22時2分現在、ドル円は77.59円、ユーロ円は100.87円、ポンド円は120.98円、豪ドル円は81.20円、NZドル円は62.72円、加ドル円は76.71円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月24日(火)22時01分
ドル円が年初来高値更新
○ドル円が上昇幅拡大、77円66銭付近まで上伸し年初来高値を更新
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月24日(火)21時57分
ドル円は続伸、年初来高値を更新して77.64円まで上振れ
ドル円は77.64円まで上昇幅を拡大させた。77.40円近辺の厚めの売りをこなし、上値のストップロスの買いを巻き込んで水準を切り上げた。年初の高値を更新し、昨年12月30日の高値77.74円に迫っている。
また、ドル円の上昇を受けて円が全面安の展開に。ユーロ円は100.89円、ポンド円は120.96円まで上値を伸ばし、それぞれ日通しの高値を更新している。
21時57分現在、ドル円は77.60円、ユーロ円は100.81円、ポンド円は120.90円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月24日(火)21時53分
ドル円77.50円まで上振れ、円売り基調継続
21時52分現在、ドル円は77.45円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月24日(火)21時30分
欧州後場概況-ドル買い基調じわり
ストップ買いを巻き込み1.3061付近まで強含んだユーロドルが荒っぽい動きを示し、1.3000割れから1.3027近辺のレンジ内での上下動、欧州株の下落からドル買い・欧州通貨売りが強まったことも、スペイン短期債入札堅調結果やユーロ圏経済指標が総じて市場予想を上回ったにも関わらず上値を伸ばせなかった背景にあるもよう、一方でドル円は77円37銭付近までドル買いが強まり、なお高値圏で買い優勢の気配、21時30分現在、ドル円77.28-30、ユーロ円100.55-58、ユーロドル1.3010-12で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月24日(火)20時17分
LDN午前=円売り優勢でドル円上昇、ユーロドルは荒っぽい上下
ロンドンタイム午前の為替市場では円売り地合いが強まった。欧州株の下落が各通貨の対ドルでの上値を重くさせるなか、ドル円は上値のポイントを徐々に突破し、77.39円まで買われて昨年12月30日以来の高値まで上昇した。道中ではアジア系ソブリンや、CTA(商品投資顧問)などの買いも観測されていたようだった。また、円売りが強まったことで、ユーロ円は100.84円、ポンド円は120.43円まで上値を伸ばし、直近の高値を上抜ける堅調な推移となった。
そんななか、ユーロドルは上下に荒っぽい動きを見せた。ユーロ円の堅調な推移を支えに上方向のストップロスの買いをこなすと、昨日高値を上回って瞬間的に1.3063ドルまで上昇する動きが先行した。しかし、全般的にドル買い基調が継続していたことが重しとなると、1.30ドルの大台割れまで反落。同時間帯に発表された独・ユーロ圏のPMIをはじめとした各種経済指標は総じて市場予想を上回り、スペイン短期債入札も堅調な結果となったが、さほどユーロのポジティブ材料として働かなかった。結局、1.29ドル後半から1.30ドル半ばのレンジ内で振らされる展開となった。
他通貨は前述の通り、欧州株の軟調な推移も重しとなって、ポンドドルは1.5533ドル、豪ドル/ドルは1.0456ドル、NZドル/ドルは0.8070ドル、ドル/加ドルは1.0117加ドルまで対ドルで下げ幅を広げた。ただクロス円に関しては、ドルストレートが水準を切り下げる一方、ドル円やユーロ円の上昇にともなう円売りが下支えとなって、豪ドル円は81円前後、NZドル円は62円半ばを中心に方向性の見定めづらい推移に終始した。
ここまで、リスクセンチメントの改善基調を背景にリスク資産を買い戻す動きが優勢となっていたが、海外時間に入ってからは、欧州株の下落や米債利回りの低下基調が先行している。特段ネガティブな材料は見当たらないが、ユーロや資源国通貨を中心に対ドルで上げ幅を広げてきただけに、EU財務相会合の結果や明日のFOMCの結果公表を控え、この後も巻き戻しの動きが見られる可能性には警戒しておきたい。
20時16分現在、ドル円は77.25円、ユーロドルは1.3005ドル、ユーロ円は100.47円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月24日(火)20時07分
東京為替サマリー(24日)
TKY午前=ギリシャ債務協議に関する報道錯そう、反応に苦慮
24日午前の東京市場は、ギリシャ債務協議に関する発言が相次いだが、ユーロの動意は限定的。一連の発言に対する欧州勢の反応を見極めたいとの雰囲気が強かったほか、情報が錯そうしたこともあり、反応しづらかったようだ。ユーロドルは1.3007−30ドル、ユーロ円は100.12−100.30円で推移し、いずれも方向感は乏しかった。ドル円も76.96−77.05円と約10銭程度の狭いレンジ内での取引だった。
東京朝方、一部報道で、ユーロ圏財務相がギリシャの債務交換合意を拒絶、ギリシャ新発債金利4%未満を要請などと伝わった後、 EU当局者がギリシャ債務合意は拒否されていないとし、この報道を否定。その後、ユンケル・ユーログループ議長も「ギリシャ債務交換協議で見解が収れんしつつあることを歓迎」と述べたほか、レーン欧州委員は「今後数日中にギリシャは債務交渉で合意と予想」としており、協議が進展していることがうかがえた。このほか、ユーロ圏救済基金の融資能力を7500億ユーロに拡大するとの報道もあったが、メルケル独首相の報道官がこれを否定した。TKY午後=ドル買い先行も各通貨で「いって来い」
東京タイム午後の為替市場ではやや全般的にドル買いに傾く場面が先行した。ポルトガルで第二次支援が必要になるとの懸念が投資家・政治家らに拡大との一部報道や、EUがイラン中央銀行の資産を凍結との報道が伝わったことが嫌気された。ユーロドルは1.03ドル割れのストップロスの売りをつけて1.2987ドルまで下押し、ユーロ円は100.03円まで水準を切り下げた。また、ポンドドルは1.5538ドル、豪ドル/ドルは1.0484ドルまで下げ幅を広げ、ポンド円は119.66円、豪ドル円は80.73円まで水準を切り下げるなど、ややドル買い・円買いが強まった。ただ、動意一巡後は各通貨で小幅に持ち直すと、終盤になってユーロドルにはロシア系の買いが観測されて1.3031ドルまで反発し、ユーロ円も100.35円まで買われるなどほぼ「いって来い」の動きに。また、豪ドル/ドルは1.05ドルの大台を回復させるなど限定的なレンジで上下に振れる展開となった。また、ドル円は全般的なドル買い地合いを背景に77.05円まで買いが先行したが徐々に失速。日通しのレンジが10p程度の狭い範囲で推移した。
この間、日銀金融政策決定会合で、翌日物金利と資産買い入れ基金等の据え置きが決定され、経済・物価情勢展望レポートの中間評価において、12年度の成長率見通しが前回の+2.2%から+2.0%へ下方修正されたが、目立った動意は見られなかった。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月24日(火)19時18分
ドル円は底堅い推移が続く、緩やかなドル買い基調も下支え
ドル円は底堅い推移が継続している。77.38円まで上昇した後はやや伸び悩んでいるものの、下押しも77.20円近辺にとどまり高値圏での推移が続いている。全般的なドル買い基調も下支えとして働いているようだ。
19時17分現在、ドル円は77.32円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年01月24日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年01月24日(火)18:00公開ユーロの値動きパターン微妙に変化、割り切ってついていくのも悪くなかった!?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年01月24日(火)11:32公開空前のユーロショートが買い戻し継続!ユーロ上昇トレンド入りは考えにくい。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年01月24日(火)07:54公開1月24日(火)■『欧州の債務問題への懸念』と『欧米の株式市場の動向』、そして『オバマ大統領による一般教書演説』と『明日にFOM…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- 独立記念日や交渉期限も近づき日本への圧力も増す、パウエル議長にも脅しのメモでドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)