
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2012年02月17日(金)のFXニュース(5)
-
2012年02月17日(金)23時55分
ユーロドル失速でドル買い戻し、ドル円は79.39円へ上昇
23時54分現在、ドル円は79.39円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月17日(金)23時31分
ユーロ上げ幅拡大、ユーロドルは1.32ドルの大台回復せまる
ユーロは対ドル・対円で上げ幅を拡大させた。ユーロドルは1.3198ドルまで買われて1.32ドルの大台回復を目前にした。またユーロ円も104.65円まで上値を伸ばした。市場の一部で、ECBが債権買取プログラムの下で購入した、保有するギリシャ債を新発債に交換する作業が行なわれたとの声も聞かれている。
23時30分現在、ユーロドルは1.3189ドル、ユーロ円は104.55円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月17日(金)22時51分
ユーロ上昇も他通貨は対ドルで伸び悩み、ユーロクロスが重しに
欧州中銀によるギリシャ債券の債務減免の可能性が報じられたことを受け、ユーロは対ドル・対円で上値を伸ばして堅調な推移が継続している。全般的にはリスクオンの様相だが、ユーロを除いた他の主要通貨は、上値を伸ばせず足踏み状態となっている。
ユーロクロスにおけるユーロ買い戻しがそれぞれの対ドル・対円での上値も抑える格好に。ポンドドルは1.5862ドルを高値に1.5820ドル前後、豪ドル/ドルは1.0800ドルまで上昇後は1.0750ドル台で推移している。
22時48分現在、ユーロドルは1.3179ドル、ポンドドルは1.5820ドル、豪ドル/ドルは1.0756ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月17日(金)22時50分
ECB関係筋
○ECBがギリシャ国債の債務減免で合意する確率は五分五分
Powered by セントラル短資FX -
2012年02月17日(金)22時40分
ユーロドル上昇の背景に欧州中銀のギリシャ債務減免の報道
ユーロドルは一時1.3190ドルまで上振れてこの日の高値を更新した。ユーロ円も瞬間的に104.63円を示現。「欧州の中央銀行が、保有するギリシャ国債を債務減免の対象にすることを検討」と一部で報じられたことが材料視された。
ユーロは対ポンドなどでも上昇。ユーロポンドは0.8330ポンド近辺までユーロ買い・ポンド売りが進んでいる。
22時39分現在、ユーロドルは1.3174ドル、ユーロ円は104.46円、ユーロポンドは0.8327ポンドで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月17日(金)22時30分
米・1月消費者物価指数
米・1月消費者物価指数(前月比)
前回: 0.0% 予想:+0.3% 今回:+0.2%
米・1月消費者物価指数(前年比)
前回:+3.0% 予想:+2.8% 今回:+2.9%
米・1月消費者物価指数(コア・前月比)
前回:+0.1% 予想:+0.2% 今回:+0.2%
カナダ・1月景気先行指標指数(前月比)
前回:+0.8% 予想:+0.6% 今回:+0.7%
Powered by セントラル短資FX -
2012年02月17日(金)22時13分
訂正:ドル円は79.35円を示現、クロス円も上伸
【訂正:レート配信元のドル円の高値に誤りがあり、高値が変更されましたので文章の一部を変更します】
ドル円は79.30円近辺からの断続的な売りオーダーをこなし、79.35円まで上昇幅を拡大させた。フロー一巡後は小緩んだものの、依然として円弱含みが継続している。
また、ドル円の上昇を受けてユーロ円は104.42円、ポンド円は125.63円まで買い進まれた。
22時12分現在、ドル円は79.30円、ユーロ円は104.32円、ポンド円は125.55円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月17日(金)22時07分
ドル円79.30円まで上値伸ばす、円弱含み継続
22時6分現在、ドル円は79.28円、ユーロ円は104.36円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月17日(金)22時01分
ユーロCHFはじり高も、上方向には欧・米系の売り
ユーロ/スイスフラン(CHF)はじり高。モンティ伊首相が「20日のユーロ圏財務相会合で、ギリシャ支援策が合意できるだろう」と発言したことを受けて、ユーロ買いが優勢となったことから、ユーロCHFは1.2085CHFまで上昇した。欧・米系の売りが観測される水準1.2090−1.2100CHFへ近づいている。
22時1分現在、ユーロ/スイスフラン(CHF)は1.2083CHF、ドルCHFは0.9178CHF、CHF円は86.32円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月17日(金)21時42分
リスクオンの流れ受け、ドル円も79.22円まで上昇
ドル円が上昇幅を拡大。ギリシャの第2次救済策が合意にするとの期待が強まったことを受けて、株価が上昇幅を広げたほか、米債利回りも水準を上げるなど金融市場はリスクオンの流れが優勢に。ユーロドルが1.3175ドルまで上昇幅を広げたほか、ユーロ円は104.33円まで強含んだ。また、ユーロ円主導でクロス円も水準を上げたことに引っ張られて、ドル円も79.22円まで上昇幅を広げた。
21時41分現在、ユーロ円は104.23円、ドル円は79.20円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月17日(金)21時33分
ギリシャ救済合意の観測からリスクオン、ユーロ1.3175ドル
ユーロ円も104.33円まで上昇するなどリスクオンの動きが一時強まった。
21時32分現在、ユーロドルは1.3161ドル、ユーロ円は104.25円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月17日(金)21時30分
円売り優勢に、ユーロ円は104.33円まで上昇 高値更新
21時29分現在、ユーロ円は104.26円、ポンド円は125.43円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月17日(金)21時26分
欧州後場概況-底堅さをとり戻す
1.31前半へと小緩んでいたユーロドルが予想以上に強い英小売売上高発表を受けて急伸したポンドドルに引っ張られる形で1.3169付近へとつれ高となり持ち直し、クロス円も125円40銭超えまで上伸したポンド円主導で反発、週末とあってポジション調整の売りも出易い豪ドル円も85円前半で小じっかりとした動き、ドル円はクロス円上昇が下支えとなり79円前半で買い優勢の気配、21時26分現在、ドル円79.16-18、ユーロ円104.21-24、ユーロドル1.3163-65で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年02月17日(金)21時00分
カナダ・1月消費者物価指数
カナダ・1月消費者物価指数(前月比)
前回:-0.6% 予想:+0.3% 今回:+0.4%
カナダ・1月消費者物価指数(前年比)
前回:+2.3% 予想:+2.3% 今回:+2.5%
カナダ・1月消費者物価指数コア(前月比)
前回:-0.5% 予想:+0.1% 今回:+0.2%
カナダ・1月消費者物価指数コア(前年比)
前回:+1.9% 予想:+1.9% 今回:+2.1%
Powered by セントラル短資FX -
2012年02月17日(金)20時35分
LDN午前=ポンド、予想比強めの小売受けて上昇
ロンドン午前は、ポンド買いが優勢に。英1月小売売上高が市場予想の-0.3%に反して+0.9%となったことがポンド買いを後押しした。ただ昨日・一昨日とギリシャ2次支援策をめぐる話題から上下に振らされたことで、幅広い通貨において超短期勢のポジションの偏りがほぼ解消されていたことから、全体的には為替相場は落ち着いた展開となった。
ポンドドルは、前述したように強めの小売売上高を受けて上方向を試すと、1.5862ドルまで上昇幅を拡大。ポンド円も125.37円まで水準を上げた。また、他通貨もポンドの上昇に引っ張られて対ドル・対円で底堅い動きに。ユーロドルは、昨日の高値1.3160ドル超えに観測されたストップ買いをつけて、1.3171ドルまで水準を上げ、ユーロ円もポンド円の上昇に連れて昨年12月9日以来の高水準となる104.07円まで上昇幅を広げた。ただ、英指標以外に手がかりとなりそうな材料が見当たらないなかで、買い一巡後はそれぞれ小幅に水準を下げてもみ合った。
この間、ドル円はやや上値の重い動きに。市場全体がドル売りへ傾いたことから、ドル円は79円前後まで下押しした。ただクロス円の底堅さや、週明けに発表される本邦貿易統計で、赤字額が膨らむとの予想から積極的に円を買い進む動きも限られ、79円の大台はおおむね維持された。
この後は、米消費者物価指数や同景気先行指数が発表される。消費者物価指数に関しては、市場予想が前月比で+0.3%と前月の±0.0%から上昇する見通し。仮に、予想比強めとなれば、FRBが低金利を維持する期間としている「2014年末」が前倒しされるとの見方が強まり、ドル買い戻しの動きが強まる可能性はある。その場合ドル円は、日米の金利差を意識した動きから、79円前半から半ばの売りオーダーをこなして、昨年10月31日の政府・日銀の大規模介入時につけた高値79.55円をトライする展開となるか。かりに、この水準を上抜けても、ギリシャ情勢への不透明さから積極的にリスクオンする動きはつながりづらそうで、厚めの売りが観測される80.00円付近では上昇の勢いが抑えられる展開が想定されそうだ。
20時34分現在、ドル円は79.04円、ユーロドルは1.3147ドル、ユーロ円は103.92円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・18日 ドル円、反落(04/19(土) 06:04)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動意薄(04/19(土) 04:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小安い(04/19(土) 02:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、じり高(04/19(土) 00:05)
- ユーロドル、小高い 一時1.1387ドルまで上げる(04/18(金) 23:15)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、動意薄(04/18(金) 22:06)
- 【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(04/18(金) 21:16)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 こう着相場が続く(04/18(金) 20:06)
- NY為替見通し=聖金曜日で動意薄か、トランプ米大統領には要警戒(04/18(金) 19:22)
- ドル・円はおおむね142円30銭台で推移(04/18(金) 19:01)
- 主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く(04/18(金) 18:26)
- 欧州主要株価指数一覧(04/18(金) 17:50)
- 東京為替概況:欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:37)
過去のFXニュース

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月19日(土)12時00分公開
【毎月開催!】志摩力男メルマガ会員限定コンテンツ「オンラインFX勉強会」提供開始!有料会員限定だから話せるマーケットト… -
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳しく解説【2025年4月最新】(FX情報局)
- イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)