
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2012年03月08日(木)のFXニュース(4)
-
2012年03月08日(木)21時05分
円売り優勢、ドル円は81.70円まで上昇
円が全面安状態。ユーロ円が108.22円、ポンド円が129.16円、スイスフラン(CHF)円が89.77円、豪ドル円が87.07円、NZドル円が67.50円、加ドル円が82.06円と高値を示現するなか、ドル円も押し上げられ81.70円まで上伸している。
21時4分現在、ドル円は81.62円、ユーロ円は108.06円、ポンド円は129.03円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月08日(木)21時03分
英中銀
○政策金利を0.5%に据え置き ○資産購入プログラムの規模を3250億ポンドに据え置き
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月08日(木)21時00分
英・BOE政策金利
英・BOE政策金利
前回:0.50% 予想:0.50% 今回:0.50%
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月08日(木)21時00分
円売り加速、ドル円は81.67円まで上値切り上げ
20時59分現在、ドル円は81.64円、ユーロドルは1.3239ドル、ユーロ円は108.09円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月08日(木)20時55分
ユーロ上伸、対円は108円の大台回復
ユーロドルは1.3244ドル、ユーロ円は108.06円まで上昇幅を拡大させた。
20時55分現在、ユーロドルは1.3237ドル、ユーロ円は107.98円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月08日(木)20時47分
訂正;LDN午前=ユーロ主導でリスク選好の流れに
【※文章表現に誤りがありましたので訂正します】
8日のロンドンタイム午前の為替相場はリスク選好のドル売り・円売りが優勢に。独伊10年債利回り格差が300bpを割り込むなどのユーロ圏債券市場の動きや、予想を上回る独鉱工業生産、欧州株高などを好感した。
ユーロドルは独伊債券利回り格差縮小が報じられると、ストップロスの買いを巻き込みながら一時1.3233ドルまで上昇。ユーロ円も107.94円まで連れ高となった。他通貨も軒並み対ドル・対円で上昇。ポンドは対ドルで1.5833ドル、対円で129.08円、豪ドルは対ドルで1.0669ドル、対円で86.99円、NZドルは対ドルで0.8281ドル、対円で67.46円、加ドルは対ドルで0.9942加ドル、対円で82.04円とそれぞれ日通しの高値を更新した。
ドル円はクロス円の押し上げを受けて、一時81.61円まで上値を切り上げた。
この後、英欧で金融政策が発表されるが、ドラギECB総裁の会見以外は特に波乱要因とはならなそうだ。ドラギECB総裁の会見について、足もとでユーロ建ての北海ブレント原油先物価格が史上最高値を更新するなどしており、インフレに関する評価をどのように行うのかが注目される。
また、日本時間の明日朝5時に締め切られるギリシャと民間債権者との債務スワップの動向も注目されるところ。ブルームバーグがまとめたところでは、債務スワップに応じるのは60%程度だが、ギリシャ紙で76.6%に到達と報じられるなど、不透明な状況。市場は思惑主導で振らされる可能性もあり、注意したいところだ。
全体的には株高に伴うリスク選好の動きが相場を主導しており、米株の動向も注目される。ギリシャ問題のノイズはあるものの、全体的にはドル売り・円売りの流れが底堅いものとなっていきそうだ。
20時46分現在、ドル円は81.54円、ユーロドルは1.3226ドル、ユーロ円は107.85円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月08日(木)20時30分
東京為替サマリー(8日)
TKY午前=本邦経常収支受け円売りに傾くも、限定的な動き
東京タイム午前、本邦経常収支の大幅赤字を背景に円売りに傾くも、全般的には小動きに。市場が注目していた本邦1月経常収支・貿易収支については、おのおの、市場予想を上回る赤字を記録。すでに赤字については織り込まれていたものの、赤字額が予想を上回ったこともあり、発表後は円売りで反応した。しかしながら、反応自体は限定的なものにとどまると、その後はドル円・クロス円ともに方向感に乏しいもみ合いとなった。また、そのほかの材料としては豪2月就業者数ならびに同失業率が発表され、就業者数が予想外のマイナスに。これを受けて豪ドル売りが強まったものの、こちらについても積極的に下値を試すような展開とはならずもみ合いとなった。
ドル円・クロス円は買いが先行。前述した通り、本邦経常収支の結果を受けて円売りが進むなかで、ドル円は81.37円まで上昇。また、クロス円についても、ユーロ円が106.92円、ポンド円は128.00円まで買われたほか、資源国通貨についても豪ドル円は86.04円、NZドル円は66.38円、加ドル円は81.49円まで上昇した。しかしながら、豪ドル円については、豪就業者数の想定外の減少を受けて85.56円まで反落したほか、ドル円・クロス円は全般的に伸び悩むかたちとなった。
ドルストレートはもみ合い。豪ドル/ドルについては豪雇用指標の結果を受けて、1.0532ドルまで売られる場面こそみられたが、そのほかについては狭いレンジでのもみ合いを継続。ポンドドルは1.57ドル前半、NZドル/ドルは0.81ドル半ば、ドル/加ドルは0.99加ドル後半と、いずれも方向感に欠ける動きとなった。TKY午後=株高背景にリスク選好的なドル売り・円売り
東京タイム午後の為替市場は主要通貨が対ドル・対円で底堅い推移となった。午後になって日経平均株価が190円超まで上げ幅を拡大させ高値引けしたことで、値幅こそ限定的ながらユーロ円は107.26円、ポンド円は128.33円、豪ドル円は86.40円、NZドル円は66.86円、加ドル円は81.75円まで上値を伸ばすなどしっかりした推移に。日経平均のみならず、アジア市場全般の株高も好感したリスク選好的な動きが見られたことで、為替市場ではドル売りも徐々に強まり、ユーロドルは1.3183ドル、ポンドドルは1.5772ドル、豪ドル/ドルは1.0621ドル、NZドル/ドルは0.8220ドル、ドル/加ドルは0.9954加ドルまで対ドルで上昇し、それぞれ日通しの高値を塗り替えた。昨日のNYタイムにギリシャ債務交換に対する懸念が多少後退したことも、こうした地合いの根底にあったようで、米長期債利回りの上昇などもともなって、各通貨が対ドル・対円で上値を伸ばす格好となった。
この間、ドル円もクロス円の上昇地合いを支えに81.40円までわずかながら上値を伸ばしたが、ドル売り・円売り地合いに挟まれて値幅自体は限定的だった。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月08日(木)20時23分
ユーロ円上値拡大で円売り強まる、ドル円は81.61円
ユーロ円が独経済指標の好結果も背景に107.94円まで上値を伸ばしたことも支えに、他のクロス円も一段高の様相に。豪ドル円は86.99円、NZドル円は67.46円、加ドル円は82.04円まで水準を切り上げた。また、ドル円も81.61円まで買われ、目先の上値めどとして意識されていた6日高値81.59円を上回り、昨年5月31日以来の水準を示現した。
20時22分現在、ドル円は81.58円、ユーロ円は107.91円、豪ドル円は86.96円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月08日(木)20時17分
ギリシャ財務相
○債務交換提案の結果を9日に発表
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月08日(木)20時08分
ユーロドル1.3232ドルまで上値伸ばす、独指標も好感される
ユーロドルは1.3232ドルまで上値を伸ばして日通しの高値を更新した。発表された独1月鉱工業生産が市場予想を上回り、前月分も上方修正されたほか、前年比ベースでも予想比で強含んだことが好感されたようだ。ユーロ円も107.79円まで水準を切り上げて本日高値を更新した。
20時5分現在、ユーロドルは1.3228ドル、ユーロ円は107.73円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月08日(木)20時00分
独・1月鉱工業生産
独・1月鉱工業生産(前月比/季調済)
前回:-2.9% 予想:+1.1% 今回:+1.6%
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月08日(木)19時55分
独政府経済顧問
○ギリシャは債務交換成功でも追加減免必要となる公算
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月08日(木)19時35分
ユーロドルは1.32ドル前半、イベントやOPも意識
ユーロドルは1.3228ドルまで急伸後、1.32ドル前半で推移している。欧州株の続伸や、ユーロ周縁国の独債利回り格差縮小なども好感され、ギリシャ債務交換の行方を待ちながらも上方向への勢いを強めた。もっとも、この後にBOEおよびECBの政策金利発表や、明日早朝のギリシャ債務交換期限を控え、一段の上昇には手控え感も見受けられる。また、1.3200ドルに本日NYカットのオプションが設定されていることなども意識されているようで、同水準に収れんする動きとなることも想定されそうだ。
19時32分現在、ユーロドルは1.3214ドル、ユーロ円は107.52円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月08日(木)19時30分
スイス中銀:昨年の外貨購入
○昨年はスイス・フラン高を阻止するため、外貨購入に約178億フラン(約1兆6000億円)を投じたと発表
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月08日(木)19時00分
南ア・1Q-BER企業信頼感指数
南ア・1Q-BER企業信頼感指数
前回:38.0 予想:N/A 今回:52.0
Powered by セントラル短資FX
2012年03月08日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年03月08日(木)20:24公開今は株高、円安が進みやすい環境。ただ、ギリシャ問題とイラン情勢には要警戒
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2012年03月08日(木)18:57公開予想通りのADP雇用ユーロの下値攻め一服となるか?ECB会合
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年03月08日(木)16:08公開もみ合いの後、円安基調が続く可能性大!米ドル/円はいずれ82円を上抜けて85円へ
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2012年03月08日(木)11:41公開ギリシャ債務交換と米雇用統計待ちか。本邦経常赤字4373億円に過去最大!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年03月08日(木)08:07公開3月8日(木)■『欧州の債務問題への反応』と『欧米の株式市場の動向』、そして『ECB金融政策発表後のドラギECB総裁の記者会見』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月18日(月)16時05分公開
ユーロ/円は、日経平均の最高値更新を横目に押し目買い! 米財務長官の発言で米大幅利下げ予測が浮上。インフレ率を押し上げ… -
2025年08月18日(月)15時16分公開
NDスプレッドも参考にドル円トレードは不発、ウクライナ問題もヤマ場を迎えて様子見モードか -
2025年08月18日(月)14時10分公開
日経平均4万円回復で新局面!高所恐怖症は大きなリターンとは無縁!ダメダメ投資家の典型例とは?【勝者のポートフォリオ ザ… -
2025年08月18日(月)10時42分公開
【今週の見通し】為替相場は材料に決定打なく動きが定まらない!米ドル/円は基本的に小動きを想定しておきたい(マットキャピ… -
2025年08月18日(月)09時53分公開
ドル円→8/1急落以降は146-148前半の狭いレンジ。今週はパウエル議長公演に注目。投資戦略どうする? - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月18日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 【8月18日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は当面レンジを抜けるのは難しいか?相場をかき回すような材料で市場は気迷い状態。常識破りのトランプ政権から圧力があってもFRBも日銀も屈しない(今井雅人)
- ドル円→8/1急落以降は146-148前半の狭いレンジ。今週はパウエル議長公演に注目。投資戦略どうする?(FXデイトレーダーZERO)
- 【2025年8月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)