
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2012年03月08日(木)のFXニュース(5)
-
2012年03月08日(木)23時58分
オセアニアは伸び悩み、豪ドル円は86円前半
豪ドル/ドルは1.0605ドル水準まで、NZドル/ドルは0.8230ドル水準まで押し戻されている。NY金やNY原油は前日比プラス圏で推移しているものの、対ユーロでオセアニア通貨売りが継続しており、豪ドル/ドルや、NZドル/ドルはロンドン午前からの上げ幅を帳消しにしている。豪ドル円は86円前半まで、NZドル円は67円前半まで伸び悩み。
23時54分現在、豪ドル/ドルは1.0601ドル、NZドル/ドルは0.8229ドル、豪ドル円は86.39円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月08日(木)23時23分
米NFP、22万人増とのうわさも ドル円は81.50円付近
ドル円は81.50円水準で推移。ダウ平均先物が高値から50ドル程度押し戻されているほか、米10年債利回りも伸び悩んでおり、ドル円の上値はやや重い。クロス円も高値から押し戻される動きが継続。
市場関係者によると、明日発表される米非農業部門雇用者数(NFP)の増加幅が22万人増になるとのうわさが出回っているもよう。ただ、市場予想が21万人増のため、あまり関心も持たれていない。
23時20分現在、ドル円は81.44円、ユーロ円は107.77円、ユーロドルは1.3230ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月08日(木)23時00分
カナダ中銀政策金利
カナダ中銀政策金利
前回:1.00% 予想:1.00% 今回:1.00%
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月08日(木)22時54分
ユーロ買い一服、ユーロドルは1.3250ドル付近へ下げる
ユーロ買いの動きも一服。ユーロドルは、ドラギECB総裁の「12年インフレ率は2%超も、上振れリスクがある」との発言を受けて、1.3275ドルまで上昇幅を拡大したが、その後に「インフレ率は2013年早くに2%下回る水準に下がる」、「成長見通しには下向きリスクが引き続きある」などとしたことからユーロ買いの勢いは失速。その後は1.3250ドル付近へ押し戻されている。
22時52分現在、ユーロドルは1.3246ドル、ユーロ円は107.97円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月08日(木)22時43分
ユーロドル上昇幅拡大、ECB総裁の発言を受けて
ユーロドルは上昇。ドラギECB総裁が「インフレリスクは上向き」と発言したことに反応して、1.3275ドルまで上昇した。
22時42分現在、ユーロドルは1.3258ドル、ユーロ円は108.12円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月08日(木)22時42分
ドラギECB総裁
○ユーロ圏の安定化の兆候が調査で確認された ○12年インフレ率は2%超も、上振れリスクがある ○成長見通しには下向きリスクが引き続きある
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月08日(木)22時30分
米・新規失業保険申請件数
米・新規失業保険申請件数
前回:35.1万件 予想:35.1万件 今回:36.2万件
カナダ・1月新築住宅価格指数(前月比)
前回:+0.1% 予想:+0.1% 今回:+0.1%
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月08日(木)22時15分
カナダ・2月住宅着工件数
カナダ・2月住宅着工件数
前回:19.79万件 予想:20.00万件 今回:20.11万件
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月08日(木)22時11分
ダラーラIIF専務理事
○欧州のファイアーウォールの進捗、十分でない公算 ○ギリシャ債務交換が成功することを期待
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月08日(木)21時54分
ユーロ、ECBの予想通りの金利据え置きに反応限定的
ユーロドルは1.3264ドル、ユーロ円は108.36円をそれぞれこの日の高値に、対ドルは1.3240ドル近辺、対円は108円前半で推移。欧州中央銀行(ECB)の政策金利据え置きの発表には、大方の市場予想通りの結果だったことから反応は鈍かった。
この後日本時間22時半からのドラギECB総裁の記者会見に注目が集まる。インフレ見通しや、先日の3年物資金供給に関する評価、ECBのバランスシート拡大などに関する見解が聞かれそうで、発言の内容次第ではユーロを中心に動意が見られる可能性もありそうだ。
21時52分現在、ユーロドルは1.3245ドル、ユーロ円は108.15円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月08日(木)21時45分
欧州・ECB政策金利
欧州・ECB政策金利
前回:1.00% 予想:1.00% 今回:1.00%
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月08日(木)21時30分
米・2月チャレンジャー人員削減数
米・2月チャレンジャー人員削減数(前年比)
前回:+38.9% 予想:N/A 今回: +2.0%
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月08日(木)21時22分
ユーロ堅調、ユーロドルは1.3264ドルまで上伸
ユーロ円は1108.36円まで連れ高となっている。
21時21分現在、ドル円は81.67円、ユーロドルは1.3258ドル、ユーロ円は108.27円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月08日(木)21時20分
欧州後場概況-ユーロドル上昇が相場をけん引
独伊10年債利回り縮小、欧州株高に続き、ギリシャPSI参加率が90%とのうわさも飛び交い、ユーロドルが短期筋のストップ買いを巻き込みながら1.32半ばへと急伸、昨日までの悲観的ムードから一転、売り込まれていた資源国通貨にも買い戻しの勢いが強まり豪ドル円が87円台乗せになるなど、クロス円が全面高、ドル円はクロス円の押し上げを受け、81円68銭付近まで上昇して年初来高値を更新、21時18分現在、ドル円81.66-68、ユーロ円108.17-20、ユーロドル1.3246-48で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月08日(木)21時19分
ユーロ円 市場オーダー状況=21:18現在
108.80円 売り厚め
108.50円 売り108.18円 3/8 21:18現在(高値108.22円 - 安値106.60円)
106.90-7.00円 断続的に買い厚め・割り込むとストップロス売り
106.30-40円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
105.50円 買い厚め
105.00円 買い
104.80円 買いPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年03月08日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年03月08日(木)20:24公開今は株高、円安が進みやすい環境。ただ、ギリシャ問題とイラン情勢には要警戒
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2012年03月08日(木)18:57公開予想通りのADP雇用ユーロの下値攻め一服となるか?ECB会合
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年03月08日(木)16:08公開もみ合いの後、円安基調が続く可能性大!米ドル/円はいずれ82円を上抜けて85円へ
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2012年03月08日(木)11:41公開ギリシャ債務交換と米雇用統計待ちか。本邦経常赤字4373億円に過去最大!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年03月08日(木)08:07公開3月8日(木)■『欧州の債務問題への反応』と『欧米の株式市場の動向』、そして『ECB金融政策発表後のドラギECB総裁の記者会見』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月02日(木)17時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年10月02日(木)15時44分公開
ユーロ/円、スイスフラン/円は押し目買いチャンスを模索する局面! 年初来で43%急騰したGoldの調整リスクの高まりで… -
2025年10月02日(木)15時30分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年10月02日(木)15時13分公開
史上最高値を目前に失速しどろっと下げたユーロ円、経済データも延期で利下げ期待は強まることに -
2025年10月02日(木)14時30分公開
【2025年10月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 10月2日(木)■『米国の政府機関の一部閉鎖問題』と『週明けから強まっている米ドル売り・日本円買いの流れの行方』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円、スイスフラン/円は押し目買いチャンスを模索する局面! 年初来で43%急騰したGoldの調整リスクの高まりで。米ドル/円は引き続き145〜150円のレンジを想定(西原宏一)
- 10月1日(水)■『10月月初め・四半期初め要因(本日が10月月初め最初)』と『米国の政府機関の一部閉鎖問題(米国時間9月30日いっぱいで期限切れ→米国の政府機関が一部閉鎖へ)』、そして『米国のADP雇用統計とISM製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は日銀審議委員の発言による円安ムード変調で円高が加速!ただし円買い圧力も限定的か?米国政府閉鎖による雇用統計公表なしで材料難が続く見通し(今井雅人)
- 米ドル売りは今年1月から続き、9月でピークに。大きな変化の可能性に注目! 大口投資家は半年や1年単位で戦略を変更するが、欲深い人は最後まで残りダメージを受けがち(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)