
2012年03月16日(金)のFXニュース(1)
-
2012年03月16日(金)02時09分
ユーロドル、昨日高値を上抜けて1.3116ドルまで上昇
ユーロドルは、1.3091ドルの昨日高値1.3091ドルを上抜けて、1.3116ドルまで上昇幅を拡大。
2時7分現在、ユーロドルは1.3110ドル、ユーロ円は109.13円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月16日(金)01時56分
ユーロドル、ポンドドルにはリバランス関連の買いとの声も
ユーロドルは1.3090ドル、ポンドドルは1.5723ドルまで上昇幅を広げた。NY外銀筋によると、「リバランスに関連した、ユーロ買いやポンドに買いが出ているようだ」との声が聞かれた。
1時53分現在、ユーロドルは1.3087ドル、ポンドドルは1.5723ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月16日(金)01時38分
NY前場概況-ユーロドル、本日高値
ユーロドルが高値圏での動きとなっている。米長期金利低下に伴うドル売りの流れから欧州時間の揉み合いレンジ上限であった1.3068近辺を上抜け、1.3085付近まで上昇し本日高値示現。また、「米英が緊急時の戦略石油備蓄放出」との報道があり(その後政府当局者が否定)原油先物が103.80ドル近辺まで急落する場面があったが依然ドル売り圧力は強く、豪ドルドルは1.0537近辺まで上昇、本日高値示現。一方ドル円は一時83円20銭を割り込むなど下値での揉み合いが継続している。1時37分現在、ドル円83.31-33、ユーロ円108.94-97、ユーロドル1.3076-78で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月16日(金)01時31分
LDNFIX=ドル売り優勢に、徐々にリスク選好ムードに
ロンドンフィックスにかけては、徐々にドル売りが優勢に。この日発表された米指標は全体的には強い内容となり米経済の底堅さが示されたものの、直近のドル買いの流れにやや行き過ぎ感が見られた反動から、東京タイムからの調整的な動きが継続した。
ドル円は軟調。一時83.25円まで下落していたドル円は、強い米3月NY連銀製造業景況指数や米新規失業保険申請件数の結果を受けて83.60円水準まで反発。しかし、米長期金利が上昇幅を縮めるなか戻り売りの動きも強く、83.19円まで下落幅を拡大。83.00円にはまとまった買いオーダーが控えているとあって下押しの勢いは限られたが、ドル売りの流れに戻りは鈍かった。
クロス円もいって来い。序盤こそ、ドル円が下げ幅を広げたことが影響して、ユーロ円は108.59円、ポンド円は130.22円、加ドル円は83.64円までそれぞれ下落幅を広げた。ただその後は、他通貨が対ドルで底堅く推移したことから、ユーロ円は109円前半、ポンド円は130円後半、加ドル円は84円前半へそれぞれ持ち直した。IMFがギリシャ向け280億ユーロの融資を承認との報道も、投資化のセンチメントの改善を促したことも、クロス円を下支えしたもよう。
この間、ドルストレートは底堅い展開に。クロス円の下げに引っ張られて上値が重くなる場面は見られたが、株価が全体的には底堅く推移したこともあり、ユーロドルは1.3083ドル、豪ドル/ドルは1.0533ドルまで上昇幅を広げた。また、NZドルは対豪ドルで買い戻しが強まったことも後押しとなり、NZドル/ドルは0.8199ドルまで上昇した。NZドル円も68.38円まで水準を上げた。
1時20分現在、ドル円は83.38円、ユーロドルは1.3078ドル、ユーロ円は109.06円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月16日(金)00時38分
ユーロドルの上昇一服、1.3065ドル付近
ユーロドルの上昇が一服。ユーロドルは、ドル売りの流れを受けて、1.3082ドルまで上昇幅を広げたが、ユーロ/スイスフラン(CHF)が1.2070CHFまで、CHF高・ユーロ売りが進んだことが影響して、ユーロドルも伸び悩み。1.3065ドル付近へ押し戻されている。
0時34分現在、ユーロドルは1.3067ドル、ユーロCHFは1.2074CHFで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年03月16日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年03月16日(金)18:22公開多少の買われ過ぎサインは強気シグナル。米ドル/円は85.52円、87.57円が射程に!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2012年03月16日(金)18:19公開とても好調な経済指標でもドル高調整ドル円の動き要ウォッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年03月16日(金)11:32公開株高円安足固めの時期に入ってくるか。引き続き円高終焉がテーマ投資戦略は?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年03月16日(金)08:08公開3月16日(金)■『欧州の債務問題への反応』や『欧米の株式市場の動向』、そして『米国の経済指標の発表』や『週末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月19日(火)06時44分公開
8月19日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注… -
2025年08月18日(月)16時05分公開
ユーロ/円は、日経平均の最高値更新を横目に押し目買い! 米財務長官の発言で米大幅利下げ予測が浮上。インフレ率を押し上げ… -
2025年08月18日(月)15時16分公開
NDスプレッドも参考にドル円トレードは不発、ウクライナ問題もヤマ場を迎えて様子見モードか -
2025年08月18日(月)14時10分公開
日経平均4万円回復で新局面!高所恐怖症は大きなリターンとは無縁!ダメダメ投資家の典型例とは?【勝者のポートフォリオ ザ… -
2025年08月18日(月)10時42分公開
【今週の見通し】為替相場は材料に決定打なく動きが定まらない!米ドル/円は基本的に小動きを想定しておきたい(マットキャピ… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月18日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は、日経平均の最高値更新を横目に押し目買い! 米財務長官の発言で米大幅利下げ予測が浮上。インフレ率を押し上げたウクライナ戦争が終結なら利下げ予測拡大へ(西原宏一&叶内文子)
- ドル円→8/1急落以降は146-148前半の狭いレンジ。今週はパウエル議長公演に注目。投資戦略どうする?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は当面レンジを抜けるのは難しいか?相場をかき回すような材料で市場は気迷い状態。常識破りのトランプ政権から圧力があってもFRBも日銀も屈しない(今井雅人)
- NDスプレッドも参考にドル円トレードは不発、ウクライナ問題もヤマ場を迎えて様子見モードか(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)