
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2012年03月15日(木)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2012年03月15日(木)14時59分
東京後場概況--主要通貨は方向感を欠く
後場は材料に欠け、主要通貨は方向感を失った。ドル円は重要なテクニカルポイントで、オプションの攻防も観測される84円付近でもみ合い。やや堅調さをみせたクロス円もドル円に合わせて失速した。軟調トレンドにあるユーロドルは、下値抵抗線の1.3000付近で反発したものの、1.3030台では上値が重くなり、午後2時半過ぎには1.3015付近まで売り戻しとなっている。日経平均株価も一時前場高値を抜ける場面を見せたが、明確な上昇トレンドは描けていない。14時58分現在ドル円84.05-07、ユーロ円109.47-50、ユーロドル1.3022-24で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年03月15日(木)14時56分
ドル円は高値圏での横ばい、84円台を維持
ドル円は高値圏での横ばい。円売りが強まるなかで、一時84.19円を示現後は伸び悩んでいるものの、基本的な円売り基調は変わっておらず同水準で底堅さを示している。IGマーケッツ証券・為替担当アナリスト 石川順一氏は「ドル円は84円前半から半ばにかけてはストップロスの買いが控えている」と指摘しており、欧州勢の参入後に同ストップを試す動きには警戒しておきたい。
14時55分現在、ドル円は84.07円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年03月15日(木)14時35分
インド中銀
○政策金利は8.50%に据え置き ○次の行動は利下げになるだろう
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年03月15日(木)14時27分
ユーロ円は小幅に下押す、109.42円で推移
ユーロ円は小幅に下押す。円売り基調が強まるなかで、109.62円まで上昇したものの、日経平均が高止まりながらもいったん伸び悩んでいることもあり、109.40円台まで小幅ながら押し戻されている。
14時25分現在、ユーロ円は109.42円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年03月15日(木)13時37分
ユーロ円 市場オーダー状況=13:31現在
110.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
109.95円 売り厚め109.57円 3/15 13:31現在(高値109.62円 - 安値109.00円)
108.75円 買い
108.50円 買い
108.00円 買い厚め
107.90円 買い
107.60円 買い
107.50円 買い厚め
107.00円 買い厚めPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年03月15日(木)13時32分
ユーロドル 市場オーダー状況=13:28現在
1.3200ドル 売り厚め
1.3155ドル 売り
1.3140ドル 超えるとストップロス買い
1.3050ドル OP15日NYカット1.3026ドル 3/15 13:28現在(高値1.3038ドル - 安値1.3004ドル)
1.3000ドル 買い厚め、OPバリア観測
1.2970ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り
1.2950ドル 買い厚め※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年03月15日(木)13時01分
クロス円は上げ幅拡大、ドル円も84.10円台まで持ち直し
後場の日経平均株価が再び底堅い推移となっていることも好感し、クロス円は上値を伸ばしている。ユーロ円は109.62円、ポンド円は131.74円、豪ドル円は88.01円まで一段高。また、ドル円も83円後半の水準から84.10円台まで持ち直しており、いったんは落ち着いた円売りの流れが再度強まっている。
12時59分現在、ドル円は84.11円、ユーロ円は109.59円、ポンド円は131.68円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年03月15日(木)12時06分
修正;TKY午前=ドル買いから円売りにシフト
【※タイトルを修正いたします。】
15日の東京タイム午前の為替相場は、ドル高から円安にシフト。米10年債利回りが時間外取引で2.3%乗せとなったことを受けて、ドル買いが先行。その後、利回り上昇が落ち着くとドル買いも一服。ドルストレートでの動きが一服したことを受けて、円売りが優勢となった。
ドル円はゴトー日の仲値や米債利回りの上昇を受けて、昨年4月以来の84円の大台を回復。84.19円まで上値を切り上げた。その後は買いの勢いも一服。利益確定の動きが上値を抑えるなかで、84円割れ水準まで押し戻された。
クロス円も上昇。序盤はドル高だったこともあり、各クロス円ともレンジ相場だったが、ドル高が一服すると株式市場の上昇もサポートとなってじわじわと上値を切り上げる動き。ユーロ円は109.53円、ポンド円は131.69円、豪ドル円は87.94円、NZドル円は68.12円、加ドル円は84.67円とそれぞれ本日高値を示現した。
ドルストレートは対ドルでの下げ幅を取り戻す動き。ユーロドルは序盤のドル高から1.3004ドルまで下落したものの、米債利回りの落ち着きを確認すると、1.3038ドルまで反発。他のドルストレートも同様に、序盤の対ドルでの下げ幅を跳ね返す動きとなった。
午後も午前の相場同様、足もとのドル上昇に対する警戒感から、ドルそのものは各通貨に対してやや売り優勢となるか。ドル円も84円台での値動きはストップロス主導の色合いが強く、軽く達成感が感じられる。
ただ、落ち着いたといっても米10年債利回りは2.3%前後で高止まっていることには留意。欧州勢参入後、2.3%台示現に遅れて反応した向きの米債の投げが持ち込まれると、ドルそのものも底堅さを取り戻す可能性もある。
経済指標面ではスイス国立銀行の金融政策アセスメントが予定されている。昨日、ユーロ/スイスフランが1月以来の1.21CHFまで上昇している。リスクオフトレードに伴うユーロCHFショートの巻き戻しが主導したと考えられるが、ユーロCHFの下限設定を1.25CHFへ引き上げるといったアクションへの期待を含んでいるとすれば、ユーロやスイスフラン主導で荒っぽい動きになるリスクも想定され、注意が必要だろう。
12時5分現在、ドル円は84.05円、ユーロドルは1.3027ドル、ユーロ円は109.51円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年03月15日(木)11時40分
ドル円83円後半へ反落、ドル買い後退でドルストレート切り返す
ドル円は84.19円をこれまでの高値に83円後半まで上げ幅を削った。全般的にドル買い地合いが落ち着いたことで、足元の反動的な動きも加わっているもよう。ユーロドルは1.3004ドルから大台割れを回避して1.3038ドル、豪ドル/ドルは1.0468ドルまで反発している。
11時39分現在、ドル円は83.97円、ユーロドルは1.3034ドル、豪ドル/ドルは1.0466ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年03月15日(木)11時05分
東京前場概況--ドル買い円売り継続
東京午前は、日米金利差拡大観測からドル買い円売りが継続。円買い材料に欠ける中、米10年債利回りが時間外取引で上昇幅を拡大すると、ドル円では目先の抵抗線84円台へトライし84円18銭の高値をつけた。ドル円に合わせてクロス円も堅調。ユーロ円はは2月27日以来の高値となる109円47銭に達した。日経平均株価も円安を好感し、一時、昨年7月8日以来となる1万0100円台の高値水準を回復。なお、ユーロ、豪ドルは対ドルで軟調気配であったが、上海総合指数が前日比プラスに転じたことで、底値から反発している。午前11時03分現在、ドル円84.06-08、ユーロ円109.45-48、ユーロドル1.3022-24で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年03月15日(木)11時00分
シンガポール・4Q-失業率
シンガポール・4Q-失業率
前回:2.0% 予想:N/A 今回:2.0%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年03月15日(木)10時43分
資源国通貨のクロス円、対ドルの持ち直しも支えに上値拡大
資源国通貨のクロス円は上値を拡大。それぞれ、対ドルが安値から切り返してきていることも支えとなって、豪ドル円は87.90円、NZドル円は68.03円、加ドル円は84.67円まで上げ幅を広げた。豪ドル/ドルは1.0423ドルから1.0450ドル近辺、NZドル/ドルは0.8061ドルから0.8080ドル台まで持ち直している。
10時41分現在、豪ドル円は87.89円、NZドル円は68.02円、加ドル円は84.65円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年03月15日(木)09時43分
株価堅調も後押しに、仲値に向けてドル円は84.04円まで上昇
ドル円は昨年4月13日以来の84円の大台回復を達成し、一時84.04円まで上値を伸ばした。日経平均株価が前日比100円高前後まで堅調に推移したことも後押し。ゴトー日(5・10日)の仲値に向けてのドル資金需要や、米系の買いが相場を押し上げたとの声も聞かれた。
9時42分現在、ドル円は83.98円、ユーロドルは1.3017ドル、ユーロ円は109.32円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年03月15日(木)09時28分
ドル円は昨年4/13以来の84円台を回復、一時84.00円
9時27分現在、ドル円は83.91円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年03月15日(木)09時26分
ドル円・クロス円が上値伸ばす、ドル円は一時83.98円
ドル円・クロス円が上昇。ドル買いの動きが一服したことで、ドル円の上昇にもつれてクロス円が上昇幅を拡大。ユーロ円は109.41円、ポンド円は131.52円、豪ドル円は87.67円まで下値を切り上げた。クロス円の上昇も支えにドル円は83.99円まで上げ幅を広げ、昨年4月13日以来の84円の大台回復を目前にした。
9時25分現在、ドル円は83.96円、ユーロ円は109.37円、ポンド円は131.50円で推移・Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2022年06月25日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ823.32ドル高(速報)、原油先物3.30ドル高(11:24)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.20%安、対ユーロ0.44%安(11:22)
-
NY金先物はもみ合い、株高を意識して上げ渋る(06:54)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24日 ドル円、3日ぶり反発(06:07)
-
【来週の注目イベント】ECBフォーラム、G7首脳会談、米Q1GDP確定値・5月PCEコアデフレーターなど(05:55)
-
大証ナイト終値26830 円、通常取引終値比350円高(05:53)
-
6月24日のNY為替・原油概況(05:00)
-
【速報】米株続伸、ダウ700ドル超高(04:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 じり高(04:04)
-
[ドル・円通貨オプション]週末要因でOP売り(03:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ641ドル高、原油先物2.59ドル高(03:19)
-
【速報】ドル・円135.40円、円一段安リスクオンで、ダウ600ドル超高(03:11)
-
ドル円は上値試す、135.35円まで高値更新(02:47)
-
欧州主要株式指数、反発(02:16)
-
NY外為:リスク選好の円売り再開、ダウ600ドル超高(02:07)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 もみ合い(02:04)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ655ドル高、原油先物2.94ドル高(01:36)
-
【速報】バイデン米大統領が中絶権認める判例を覆した最高裁の判決に関し演説へ(00:38)
-
NY外為:リスクオン継続、インフレピークとの思惑で7月FOMC0.5%の利上げ観測強まる(00:34)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、強含み(00:05)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ580ドル高、原油先物3.33ドル高(23:48)
-
【市場反応】米6月ミシガン大学消費者信頼感指数は過去最低、期待インフレ14年ぶり高水準から低下(訂正)(23:40)
-
米株高・原油高も支えにクロス円は堅調、ユーロ円は142.70円まで上昇(23:38)
-
【速報】ダウ500ドル超高、米6月ミシガン大期待インフレ率確報値下方修正で安心感(23:16)
-
【速報】米・5月新築住宅販売件数は予想を上回り69.6万戸(23:15)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 今井雅人は「円安再燃」を予告し、資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードはなぜ成功したのか?次に狙う大相場で「速く大きな円高」が来る!?
- 1カ月で132万円の利益を上げた?!彼は乱高下する相場をどんな戦略で乗り切ったのか?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- ・米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?
- ・「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ・銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!

ビットコイン/円+25276.002860858.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+240.200021326.9000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+155.400020190.4000 ![]() |


- 円安のピークを、安易に推測するべきではない。「偽りの思惑」に惑わされ、虫のよい感情論に流されれば、日本に将来はない!(陳満咲杜)
- 6月24日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『週末・月末・四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は最低でも140円、1998年高値の147円台後半や、150円が目標になる可能性も。米ドル/円の買いポジションをキープ!(今井雅人)
- 米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?(ザイFX!編集部)
- 利上げ継続を確認してのドル金利低下、FRBスタンス明確なのでドル買い場に?(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)