使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2012年03月15日(木)のFXニュース(3)
-
2012年03月15日(木)14時59分
東京後場概況--主要通貨は方向感を欠く
後場は材料に欠け、主要通貨は方向感を失った。ドル円は重要なテクニカルポイントで、オプションの攻防も観測される84円付近でもみ合い。やや堅調さをみせたクロス円もドル円に合わせて失速した。軟調トレンドにあるユーロドルは、下値抵抗線の1.3000付近で反発したものの、1.3030台では上値が重くなり、午後2時半過ぎには1.3015付近まで売り戻しとなっている。日経平均株価も一時前場高値を抜ける場面を見せたが、明確な上昇トレンドは描けていない。14時58分現在ドル円84.05-07、ユーロ円109.47-50、ユーロドル1.3022-24で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月15日(木)14時56分
ドル円は高値圏での横ばい、84円台を維持
ドル円は高値圏での横ばい。円売りが強まるなかで、一時84.19円を示現後は伸び悩んでいるものの、基本的な円売り基調は変わっておらず同水準で底堅さを示している。IGマーケッツ証券・為替担当アナリスト 石川順一氏は「ドル円は84円前半から半ばにかけてはストップロスの買いが控えている」と指摘しており、欧州勢の参入後に同ストップを試す動きには警戒しておきたい。
14時55分現在、ドル円は84.07円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月15日(木)14時35分
インド中銀
○政策金利は8.50%に据え置き ○次の行動は利下げになるだろう
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月15日(木)14時27分
ユーロ円は小幅に下押す、109.42円で推移
ユーロ円は小幅に下押す。円売り基調が強まるなかで、109.62円まで上昇したものの、日経平均が高止まりながらもいったん伸び悩んでいることもあり、109.40円台まで小幅ながら押し戻されている。
14時25分現在、ユーロ円は109.42円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月15日(木)13時37分
ユーロ円 市場オーダー状況=13:31現在
110.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
109.95円 売り厚め109.57円 3/15 13:31現在(高値109.62円 - 安値109.00円)
108.75円 買い
108.50円 買い
108.00円 買い厚め
107.90円 買い
107.60円 買い
107.50円 買い厚め
107.00円 買い厚めPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月15日(木)13時32分
ユーロドル 市場オーダー状況=13:28現在
1.3200ドル 売り厚め
1.3155ドル 売り
1.3140ドル 超えるとストップロス買い
1.3050ドル OP15日NYカット1.3026ドル 3/15 13:28現在(高値1.3038ドル - 安値1.3004ドル)
1.3000ドル 買い厚め、OPバリア観測
1.2970ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り
1.2950ドル 買い厚め※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月15日(木)13時01分
クロス円は上げ幅拡大、ドル円も84.10円台まで持ち直し
後場の日経平均株価が再び底堅い推移となっていることも好感し、クロス円は上値を伸ばしている。ユーロ円は109.62円、ポンド円は131.74円、豪ドル円は88.01円まで一段高。また、ドル円も83円後半の水準から84.10円台まで持ち直しており、いったんは落ち着いた円売りの流れが再度強まっている。
12時59分現在、ドル円は84.11円、ユーロ円は109.59円、ポンド円は131.68円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月15日(木)12時06分
修正;TKY午前=ドル買いから円売りにシフト
【※タイトルを修正いたします。】
15日の東京タイム午前の為替相場は、ドル高から円安にシフト。米10年債利回りが時間外取引で2.3%乗せとなったことを受けて、ドル買いが先行。その後、利回り上昇が落ち着くとドル買いも一服。ドルストレートでの動きが一服したことを受けて、円売りが優勢となった。
ドル円はゴトー日の仲値や米債利回りの上昇を受けて、昨年4月以来の84円の大台を回復。84.19円まで上値を切り上げた。その後は買いの勢いも一服。利益確定の動きが上値を抑えるなかで、84円割れ水準まで押し戻された。
クロス円も上昇。序盤はドル高だったこともあり、各クロス円ともレンジ相場だったが、ドル高が一服すると株式市場の上昇もサポートとなってじわじわと上値を切り上げる動き。ユーロ円は109.53円、ポンド円は131.69円、豪ドル円は87.94円、NZドル円は68.12円、加ドル円は84.67円とそれぞれ本日高値を示現した。
ドルストレートは対ドルでの下げ幅を取り戻す動き。ユーロドルは序盤のドル高から1.3004ドルまで下落したものの、米債利回りの落ち着きを確認すると、1.3038ドルまで反発。他のドルストレートも同様に、序盤の対ドルでの下げ幅を跳ね返す動きとなった。
午後も午前の相場同様、足もとのドル上昇に対する警戒感から、ドルそのものは各通貨に対してやや売り優勢となるか。ドル円も84円台での値動きはストップロス主導の色合いが強く、軽く達成感が感じられる。
ただ、落ち着いたといっても米10年債利回りは2.3%前後で高止まっていることには留意。欧州勢参入後、2.3%台示現に遅れて反応した向きの米債の投げが持ち込まれると、ドルそのものも底堅さを取り戻す可能性もある。
経済指標面ではスイス国立銀行の金融政策アセスメントが予定されている。昨日、ユーロ/スイスフランが1月以来の1.21CHFまで上昇している。リスクオフトレードに伴うユーロCHFショートの巻き戻しが主導したと考えられるが、ユーロCHFの下限設定を1.25CHFへ引き上げるといったアクションへの期待を含んでいるとすれば、ユーロやスイスフラン主導で荒っぽい動きになるリスクも想定され、注意が必要だろう。
12時5分現在、ドル円は84.05円、ユーロドルは1.3027ドル、ユーロ円は109.51円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月15日(木)11時40分
ドル円83円後半へ反落、ドル買い後退でドルストレート切り返す
ドル円は84.19円をこれまでの高値に83円後半まで上げ幅を削った。全般的にドル買い地合いが落ち着いたことで、足元の反動的な動きも加わっているもよう。ユーロドルは1.3004ドルから大台割れを回避して1.3038ドル、豪ドル/ドルは1.0468ドルまで反発している。
11時39分現在、ドル円は83.97円、ユーロドルは1.3034ドル、豪ドル/ドルは1.0466ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月15日(木)11時05分
東京前場概況--ドル買い円売り継続
東京午前は、日米金利差拡大観測からドル買い円売りが継続。円買い材料に欠ける中、米10年債利回りが時間外取引で上昇幅を拡大すると、ドル円では目先の抵抗線84円台へトライし84円18銭の高値をつけた。ドル円に合わせてクロス円も堅調。ユーロ円はは2月27日以来の高値となる109円47銭に達した。日経平均株価も円安を好感し、一時、昨年7月8日以来となる1万0100円台の高値水準を回復。なお、ユーロ、豪ドルは対ドルで軟調気配であったが、上海総合指数が前日比プラスに転じたことで、底値から反発している。午前11時03分現在、ドル円84.06-08、ユーロ円109.45-48、ユーロドル1.3022-24で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月15日(木)11時00分
シンガポール・4Q-失業率
シンガポール・4Q-失業率
前回:2.0% 予想:N/A 今回:2.0%
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月15日(木)10時43分
資源国通貨のクロス円、対ドルの持ち直しも支えに上値拡大
資源国通貨のクロス円は上値を拡大。それぞれ、対ドルが安値から切り返してきていることも支えとなって、豪ドル円は87.90円、NZドル円は68.03円、加ドル円は84.67円まで上げ幅を広げた。豪ドル/ドルは1.0423ドルから1.0450ドル近辺、NZドル/ドルは0.8061ドルから0.8080ドル台まで持ち直している。
10時41分現在、豪ドル円は87.89円、NZドル円は68.02円、加ドル円は84.65円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月15日(木)09時43分
株価堅調も後押しに、仲値に向けてドル円は84.04円まで上昇
ドル円は昨年4月13日以来の84円の大台回復を達成し、一時84.04円まで上値を伸ばした。日経平均株価が前日比100円高前後まで堅調に推移したことも後押し。ゴトー日(5・10日)の仲値に向けてのドル資金需要や、米系の買いが相場を押し上げたとの声も聞かれた。
9時42分現在、ドル円は83.98円、ユーロドルは1.3017ドル、ユーロ円は109.32円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月15日(木)09時28分
ドル円は昨年4/13以来の84円台を回復、一時84.00円
9時27分現在、ドル円は83.91円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月15日(木)09時26分
ドル円・クロス円が上値伸ばす、ドル円は一時83.98円
ドル円・クロス円が上昇。ドル買いの動きが一服したことで、ドル円の上昇にもつれてクロス円が上昇幅を拡大。ユーロ円は109.41円、ポンド円は131.52円、豪ドル円は87.67円まで下値を切り上げた。クロス円の上昇も支えにドル円は83.99円まで上げ幅を広げ、昨年4月13日以来の84円の大台回復を目前にした。
9時25分現在、ドル円は83.96円、ユーロ円は109.37円、ポンド円は131.50円で推移・Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年03月15日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年03月15日(木)21:34公開JPモルガン・佐々木融さんに聞く(6)スイス中銀の介入が成功と言うには早い
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2012年03月15日(木)18:11公開ドル円ついに84円台まで上昇!今晩のセンチメント指標は大いに注目
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年03月15日(木)15:19公開ドル/円は、ヘッジファンドの想定以上のスピードで上昇中。目標を87円へシフト!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2012年03月15日(木)15:09公開強気ムード高まる! 米ドル/円の上値は、震災後介入の85円台が1つのメドか?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2012年03月15日(木)11:54公開FOMC、米長期金利急騰ドル全面高!豪ドル円ユーロドル投資戦略どうする?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月18日(火)09時41分公開
円と国債の下落どうする?サナエノミクスの矛盾点。結局日銀利上げ容認以外に解決策なさそうだが・・・。 -
2025年11月18日(火)07時57分公開
為替相場はボラティリティ高まりによる急変動に注意!米国政府閉鎖解除で久しぶりの米雇用統計発表、そして大注目のNVIDI… -
2025年11月18日(火)07時06分公開
11月18日(火)■『高市早苗首相と植田和男日銀総裁の会談』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市… -
2025年11月17日(月)16時36分公開
今後のマーケットはどうなる?日経平均7万円到達シナリオ!【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資… -
2025年11月17日(月)15時01分公開
スイスフラン/円が目標の200円に急接近! リーマンショックを予言した伝説の投資家マイケル・バリーがエヌビディアを空売… - 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月17日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 11月18日(火)■『高市早苗首相と植田和男日銀総裁の会談』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円が目標の200円に急接近! リーマンショックを予言した伝説の投資家マイケル・バリーがエヌビディアを空売り。11/19決算後の思わぬリスクオフに警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米利下げ期待が弱まるなか英国でも長期金利が上昇、円独歩安だが今週の気がかりは「日本売り」(持田有紀子)
- 米ドル/円は一時155円台を打診したが、すでに頭が重くなっていることを示唆。日米の金利差が急拡大しない限り、円安の進行は終盤に差し掛かっているとみる!(陳満咲杜)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)