
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2012年03月19日(月)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2012年03月19日(月)16時31分
フロー;豪ドル/ドル、1.0600ドルに本日期限のOP観測
16時30分現在、豪ドル/ドルは1.0609ドル、豪ドル円は88.39円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年03月19日(月)16時18分
米10年債利回り低下、ドル円下押す
ロンドン朝方、ドル円は83.29円まで、ユーロ円は109.67円まで弱含み。米10年債利回りの低下に合わせてドル円がやや下押すと、ユーロ円やその他のクロス円もつられて円高に振れている。ただ、円相場の値幅は限定的で、今のところ東京タイムからのレンジを大きく広げるような展開にはなっていない。
16時15分現在、ドル円は83.30円、ユーロ円は109.72円、ポンド円は132.01円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年03月19日(月)16時11分
やや円高に傾く、ドル円は83.29円まで下押し
16時10分現在、ドル円は83.29円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年03月19日(月)15時59分
ロンドン早朝、ユーロドルは1.31ドル後半でもみ合い継続
ロンドン早朝、ユーロドルは1.31ドル後半で引き続きもみ合い。一時は1.3160ドルまで弱含み、本日の安値をわずかに更新したが、その後は1.3170ドル付近でこう着している。ポンドドルも1.58ドル半ばで動意は限定。
本日は目立ったイベントがないものの、足元で米株価先物のほか、NY金やNY原油もしっかりと推移しており、方向性としてはドル売りにバイアスがかかりやすいか。ただ、基本的には欧州株式市場のオープン待ちだろう。
15時56分現在、ユーロドルは1.3167ドル、ポンドドルは1.5844ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年03月19日(月)15時46分
TKY午後=為替市場、手掛かりなく値動き乏しい
午後の東京市場は狭いレンジ内で引き続き小動き。手掛かりが見当たらないなか、動意に乏しい展開が継続した。ドル円は83.40円水準、ポンド円は132.10円水準でもみ合い。ユーロ円は一時109.73円まで弱含むも、本日のレンジを大きく広げるような動きにはならず。ドルストレートでは、ユーロドルが1.3160ドルまで下押したものの、一時的な動きにとどまった。ポンドドルは1.58ドル前半でこう着。豪ドル/ドルは1.0617ドルまでしっかりと推移する場面もあったが、上値は伸びず。スティーブンスRBA総裁が、「中国GDPが過度に減速するなら対応する」、「中国の景気減速はすでに豪ドルに反映されている」、「最近の豪経済指標はまちまち」、「今後数年間のインフレは2−3%の目標にとどまる」などと発言したものの、豪ドルの反応は見られなかった。
この後のロンドン市場では、株価や各国金利動向が中心的な手掛かりとなりそうだ。発表が予定されている経済指標は、ユーロ圏1月経常収支やユーロ圏1月建設支出などであり、手掛かりにはなりそうになく、また、テーマ性のある話題にも欠いていることから短期筋主体の値動きになりやすいのではないか。ただ、先週末からドル高基調の調整も入っており、ドル売りの動きが継続するかどうかもケアしておきたいところ。ユーロドルの戻りのめどとしては21日移動平均線が位置する1.3230ドル水準。
15時43分現在、ドル円は83.39円、ユーロドルは1.3167ドル、ユーロ円は109.80円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年03月19日(月)15時10分
ドル円・クロス円、動意限定的ながらレンジの下限試す動きに
ドル円・クロス円は再度下方向を試す動きに。特段、手掛かりとなりそうな材料は見当たらず動意は限られているものの、欧州勢が参入してくる時間帯となると、やや円買いの動きが優勢となり、ドル円・クロス円は、本日のこれまでのレンジ下限を試す動きに。ドル円は83.37円前後、ユーロ円は109.73円、ポンド円は132円付近へそれぞれ水準を下げた。
15時10分現在、ドル円は83.41円、ユーロ円は109.78円、ポンド円は132.12円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年03月19日(月)15時06分
ややユーロ売りに、ユーロドルは1.3160ドルまで弱含み
15時5分現在、ユーロドルは1.3160ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年03月19日(月)14時58分
東京後場概況--主要通貨は狭いレンジ幅の取引
明日祝日となる東京市場は全くの動意薄。ドル円は約15銭幅のレンジ内取引となり、ユーロドルは5ポイント程度のレンジ幅で膠着した。前場110円台に達したユーロ円は軟調気配となり、109円74銭の下値をつけている。豪準備銀行総裁の「中国のGDPは10年で米国に並ぶ」など一連の発言報道も相場への影響は限定的だった。日経平均株価は、前場に取引時間中としては昨年7月8日以来となる高値をつけたが、後場は伸び悩みとなった。14時58分現在ドル円83.39-41、ユーロ円109.83-86、ユーロドル1.3168-70で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年03月19日(月)14時36分
ドル円、安値水準で推移しながらも様子見ムード強い
ドル円・クロス円は本日の安値水準でもみ合い。午前に強まった円売りの動きも一時的で、昼にかけてはクロス円主導でやや円買い優勢の流れとなった。しかしながら、その後は本邦勢が休日の谷間とあってか、上下どちらにも積極的に仕掛けるような動きは見られず。ドル円・クロス円は、ドル円は83.40円付近、ユーロ円は109.80円台、ポンド円は132.10円台と、本日の安値水準で動意の鈍い展開となっている。
14時34分現在、ドル円は83.41円、ユーロ円は109.83円、ポンド円は132.12円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年03月19日(月)14時09分
スティーブンス豪準備銀行総裁
○世界は2012年にトレンド下回る成長に直面 ○豪経済は最近それほど悪くはない。 ○欧州関連の懸念が今後何ヶ月、何年か続くと予想 ○中国はしばらく、平均すればかなり強い成長に
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年03月19日(月)13時52分
ユーロ円 市場オーダー状況=13:50現在
110.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
109.80円 3/19 13:50現在(高値110.15円 - 安値109.75円)
109.00円 買い
108.50円 買い
108.35円 買い
107.90-108.00円 断続的に買い厚め
107.60-70円 断続的に買い
107.50円 買い厚め
107.00円 買い厚め※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年03月19日(月)13時50分
ドル円 市場オーダー状況=13:48現在
85.00円 OPバリア観測
84.75円 OPバリア観測
84.50円 超えるとストップロス買い、OPバリア観測
84.25円 超えるとストップロス買い、OPバリア観測
83.75円 OP19日NYカット
83.50円 OP19日NYカット83.40円 3/19 13:48現在(高値83.57円 - 安値83.36円)
83.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OP19日NYカット
82.80円 買い厚め
82.60円 買い
82.50円 買い厚め
82.30円 買い
82.00-10円 断続的に買い厚め・割り込むとストップロス売り
81.90円 割り込むとストップロス売り
81.85円 買い
81.65円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年03月19日(月)13時48分
ユーロドルは30pを下回る狭い値幅で推移
ユーロドルは1.31ドル後半の狭いレンジで推移している。朝方にユーロ円が昨年10月以来の110円台回復となる場面でも買いは強まらなかった。その後、弱い上海株の動向などを眺めてユーロ円が109.75円まで下落すると、ユーロドルも1.3162ドルまで下押すなど重い動き。しかしユーロ円が下げ渋るとユーロドルもやや水準を回復し、もみ合いに。1.3162−88ドルの狭いレンジでの上下に終始している。
週末にラガルドIMF専務理事が、欧州の債務危機への取り組みなどから世界経済に好転の兆しがあることに言及したが、同時に「誤った安心感を持ってはならない」と楽観論に釘を刺す見解も述べており、市場は慎重な姿勢を崩していないようだ。
13時46分現在、ユーロドルは1.3168ドル、ユーロ円は109.83円、ドル円は83.39円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年03月19日(月)13時20分
ドル円は限定的なレンジで上下
ドル円は限定的なレンジで上下している。朝方にユーロ円などクロス円を中心に円売りが強まった場面では、ドル円も83.57円まで上昇したが、その後は仲値でのドル買いを後押しにしても上値を伸ばせなかった。日本の連休の谷間とあって、目立った材料もないなか、本邦勢は一段の円売りを仕掛けにくい状態でもあった。
その後、次第にユーロ円が109.75円まで下押すなど、クロス円で先行した円売りの巻き戻しが進むにつれ、ドル円も83.36円まで下押す重い動きとなった。しかし一層の下攻めの動機にも欠けて下げ渋り、83円半ばへ戻すなど限られたレンジでの動きにとどまっている。
13時18分現在、ドル円は83.43円、ユーロドルは1.3172ドル、ユーロ円は109.89円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年03月19日(月)12時43分
円買いも一服、クロス円・ドル円は限定的なレンジで上下
12時43分現在、ドル円は83.45円、ユーロ円は109.89円、ユーロドルは1.3167ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2022年08月17日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ175ドル安、原油先物0.90ドル高(23:38)
-
[NEW!]【市場反応】米6月企業在庫、予想に一致、ドルまちまち(訂正)(23:29)
-
[NEW!]ユーロ/スイスフラン 買い戻し、ユーロドルも底堅い動き(23:23)
-
[NEW!]【速報】ドル・円135.25−30円、ドル堅調、米6月企業在庫は予想に一致(23:05)
-
[NEW!]【速報】米・6月企業在庫は予想に一致+1.4%(23:01)
-
【NY為替オープニング】米タカ派7月FOMC議事要旨織り込むドル買い継続(22:57)
-
ユーロクロス、堅調 ユーロ豪ドルは1.4673豪ドルまで上昇(22:48)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み(22:06)
-
【市場反応】米7月小売売上高横ばいもコアが予想上回り、ドル買い強まる(22:04)
-
【速報】米株先物下落、ダウ先物200ドル超安、金利上昇受け(21:40)
-
【速報】米10年債利回りは2.9%まで上昇、自動車やガソリン除7月小売売上高が予想上振れ(21:34)
-
【速報】ドル・円135.30円、ドル買い、自動車やガソリン除7月小売売上高は予想上振れ(21:33)
-
ドル円 135.36円までじり高、米7月小売売上高はコア指数が予想上回る(21:33)
-
【速報】米・7月小売売上高は予想を下回り0%(21:30)
-
【まもなく】米・7月小売売上高の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
ドル・円は135円台、米金利先高観で(20:33)
-
ドル円 135.12円までじり高、テクニカルポイントは雲の上限135.50円(20:20)
-
ドル円 135.00円までじり高、米10年債利回りは2.86%台(20:14)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、底堅い(20:06)
-
ドル・円は高値圏、135円台を意識(19:31)
-
ユーロ円、一時137.33円まで上値伸ばす 独長期金利の大幅上昇支え(19:15)
-
NY為替見通し=米7月小売売上高とボウマンFRB理事講演に要注目か(19:00)
-
ドル・円は上昇一服、利益確定売りも(18:24)
-
ドル円、134.60円台まで伸び悩み 節目の135円を前に足踏み(18:20)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月17日(水)■『FOMC議事録の公表(7月26日・27日開催分)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【トルコリラ見通し】トルコは財政悪化と外貨準備高の減少で格付け引き下げられるも、トルコリラ相場への影響は限定的(エミン・ユルマズ)
- 8月16日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円以外の通貨ペアで、米ドルを買う方向のトレードが良さそう。ユーロは売り材料が少し減ったものの、方向性はまだ売り(バカラ村)
- 米国株は景気よりFRBバランスシート!2023年以降は株安後に戻せなくなる?(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)