
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2012年05月21日(月)のFXニュース(4)
-
2012年05月21日(月)23時26分
ユーロは小幅反発、対ドルは1.2750ドル前後まで水準を戻す
ユーロドルは、東京タイムからのショートカバー一巡後に、1.2725ドルまで売りが進んだが、その後は1.2750ドル前後まで小幅に反発している。米株価が底堅い動きとなっていることも後押しとなっているようだ。また、ユーロ円も101円割れまで押し戻された後は、101.20円前後まで水準を切り返している。
23時23分現在、ユーロドルは1.2753ドル、ユーロ円は101.21円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月21日(月)23時08分
米株、ギリシャのユーロ離脱懸念後退でダウは上昇
米株はまちまち。先週末のG8で首脳らがギリシャはユーロを離脱すべきではないとの見方で一致したことで、ギリシャのユーロ離脱懸念がやや後退した。ダウ平均は買いが先行し、一時53.55ドル高の12422.93ドルまで上昇した。なお、先週上場したフェイスブックは前週末比12%超下落した水準で推移している。
22時59分現在、ダウ平均は前日比+21.19ドルの12390.57ドル、NASDAQは同-0.28pの2778.51pで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月21日(月)22時50分
ユーロにつれてポンドや加ドルも対ドルで本日安値更新
NYタイム入りにかけて、ユーロドルが1.2725ドルまで売りが進んだことにつれて、ポンドや加ドルも対ドルで下落幅を広げた。ポンドドルは1.5780ドルまで本日安値を更新したほか、ドル/加ドルも1.0236加ドルまでドル買い・加ドル売りが進んで本日のドル高・加ドル安水準を更新した。その後は、買い先行で始まったダウ平均が小幅に上昇幅を縮める場面がみられたものの再び底堅い動きとなっていることから、ドルストレートは下げ渋っている。
22時49分現在、ユーロドルは1.2741ドル、ポンドドルは1.5798ドル、ドル/加ドルは1.0233加ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月21日(月)22時24分
ユーロドル、買い戻し一巡後は売り圧力強まる
ユーロドルは1.2728ドルまで下げ幅を拡大。ギリシャのユーロ離脱懸念がくすぶっているなか、戻りが抑えられ、東京タイムにショートカバーが一巡した後はじりじりと水準を切り下げている。ユーロ円も101円割れまで押し戻された。ユーロドルではモメンタム系の売りが入っているとの観測がある。ユーロポンドも上値が重い。
22時19分現在、ドル円は79.31円、ユーロドルは1.2733ドル、ユーロ円は100.98円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月21日(月)22時06分
ユーロドル、1.2731ドルまで下げ幅拡大
22時6分現在、ユーロドルは1.2732ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月21日(月)22時04分
欧州後場概況--引き続き欧州通貨軟調
欧州通貨が引き継き軟調な動き。週末のG8でユーロ残留を求めた発言はあったが進展のなさや、具体的な支援策が示されなかったことを嫌気しての戻り売りが見受けられる。欧州株式もジリジリ上値が重く推移。EU大統領は23日に首脳会議の招集を発表、しかしながら好転の兆しは今のところ見られず。ドル円も上値が重くクロス円の下落につられた動き。米国経済指数の反応は限定的でダウ先物は小動き。22時03分現在ドル円79.29-30、ユーロ円101.00-02、ユーロドル1.2734-36で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月21日(月)21時40分
米指標への為替の反応は限定的、ドル円は79円前半で推移
米4月シカゴ連銀全米活動指数が前月より強い内容となったことへの為替相場の反応は限定的。ドル円は79円前半での推移を継続させている。なお、ユーロは発表前からの軟調な地合いが継続しており、ユーロドルは1.2741ドルまで下値を拡大。ユーロ円は101.00円近辺の厚めの買いオーダーを前に下げ渋っているものの、戻りの鈍い動きが続いている、なお、ユーロ円の101円割れにはストップロスの売りオーダーが観測されている。
21時39分現在、ドル円は79.26円、ユーロドルは1.2745ドル、ユーロ円は101.02円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月21日(月)21時24分
ユーロドル1.2741ドルまで下げ幅拡大、対円も大台割れ迫る
21時23分現在、ユーロドルは1.2745ドル、ユーロ円は101.04円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月21日(月)21時04分
ユーロドルじり安、欧州序盤の下押し水準を割り込む
ユーロドルはじり安傾向が継続している。欧州序盤の下押し水準を割り込み、東京タイム早朝につけたこの日の安値1.2749ドルを視界に捉えている。ユーロ円も101.10円前後まで軟調に推移。特段の売り材料は見当たらないものの、上値を抑えられる推移が継続している。
21時3分現在、ユーロドルは1.2755ドル、ユーロ円は101.10円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月21日(月)20時46分
ベニゼロス党首
○ユーロに留まるかが選挙のジレンマ○ギリシャの銀行の健全性確保が預金の流失を防ぐ
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月21日(月)20時42分
ECB理事
○ギリシャのユーロ離脱は他国への思惑を高める○ギリシャがユーロ圏を離脱すればユーロが永遠でないことを証明してしまう
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月21日(月)20時23分
為替市場は小動き、ドル円・クロス円はやや上値重い
為替市場は主要通貨で小動き。動意を促すような特段の手掛かりに欠け、各通貨で方向感を見定めづらい推移が続いている。ユーロドルは1.27ドル半ば、ポンドドルは1.58ドル前半での小幅な上下が継続している。ドル円・クロス円はやや上値に重さを感じさせており、ドル円は79.25円近辺、ユーロ円は101.20円前後で推移。欧州入り後の上げ幅を緩やかに縮小させている。
20時22分現在、ドル円は79.24円、ユーロドルは1.2770ドル、ユーロ円は101.18円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月21日(月)20時20分
EU関係者
○スペイン政府の行動と前進に満足している○ESMに関する協議は認識していない○ユーロ共同債には財政再建の緊密な連携が必要
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月21日(月)19時53分
ECB副総裁
○LTROは信用収縮を回避するための手段○今後10年の欧州のインフレ期待は2%レベルにとどまる○型破りな政策のリスクを警戒する必要
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月21日(月)19時47分
EU大統領
○23日のサミットは非公式、最終決定はない○EUは成長と雇用に重点を置く必要
Powered by セントラル短資FX
2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ647ドル安、原油先物1.31ドル安(04/08(火) 01:48)
- [NEW!]欧州主要株式指数、続落(04/08(火) 01:39)
- ドル円、底堅い 一時148.00円まで上げる(04/08(火) 01:06)
- NY外為:BTC荒い展開、一時8.1万ドルもその後、再び売られる、米関税を警戒(04/08(火) 00:55)
- NY市場動向(午前11時台):ダウ445ドル安、原油先物0.73ドル安(04/08(火) 00:14)
- 【速報】トランプ米大統領、日本製鉄によるUSスチール買収提案巡りCFIUSに新たな捜査を指示(04/08(火) 00:07)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み(04/08(火) 00:07)
- NY外為:リスク回避の円売り一服、米相互関税を睨み神経質な展開(04/07(月) 23:55)
- 【NY為替オープニング】世界の貿易戦争の行方を睨む(04/07(月) 23:49)
- 【速報】ダウは再び下落、米政府、関税を巡る90日停止検討との報道否定(04/07(月) 23:24)
- クロス円、上昇 ユーロ円は一時162円台に乗せる(04/07(月) 23:24)
- 【速報】米株上昇に転じる、一時ダウ400ドル高、トランプ米大統領は関税で90日間の停止検討との報を好感(04/07(月) 23:20)
- 【速報】ハセットNEC委員長、トランプ米大統領、中国を除き関税で90日間の猶予を検討(04/07(月) 23:16)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… -
2025年04月07日(月)15時42分公開
中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず -
2025年04月07日(月)09時42分公開
ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。 -
2025年04月07日(月)07時00分公開
4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年04月06日(日)16時17分公開
【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)