ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2012年07月12日(木)のFXニュース(3)

  • 2012年07月12日(木)17時26分
    ユーロドル売り一服、1.2220ドル付近

     ユーロドルは一服。ユーロドルは、ユーロ円が96.77円と6月1日以来の低水準へ低下する動きにあわせて1.2208ドルまで下落した。ただ、1.2200ドルに観測されるバリア・オプション関連の防戦買いに阻まれ底割れを回避。その後は、1.2220ドル付近へ戻して、もみ合っている。また、豪ドル/ドルは1.0140ドル付近のストップ売りをつけると、1.0136ドルまで下落幅を拡大したが、さらに下方向を試すような動きにはならず。1.01ドル半ばへ戻している。
     17時24分現在、ユーロドルは1.2221ドル、豪ドル/ドルは1.0161ドルで推移。

  • 2012年07月12日(木)17時00分
    ECB月報

    ○ユーロ圏の経済成長は引き続き弱い ○経済の下振れリスクが顕在化した ○不透明感の高まりが信頼感に影響 ○成長の弱まりがインフレ圧力抑えた ○あらゆる非伝統的措置は一時的

     

  • 2012年07月12日(木)16時43分
    ドル円・クロス円は売り継続、日銀総裁の発言も重しか

     ドル円・クロス円は売りが継続。白川日銀総裁は会合後の会見で、「付利金利引き下げ考えていない」、「遠からず物価1%に達する可能性高い」、「金融政策の効果見極め適切に運営」と発言。市場が期待した追加緩和への思いを強めるような内容がこれまでのところ見られないことから、ドル円は79.26円、ユーロ円は96.79円、ポンド円は122.47円までそれぞれ下落幅を広げた。
     16時40分現在、ドル円は79.28円、ユーロ円は96.87円、ポンド円は122.54円で推移。

  • 2012年07月12日(木)16時40分
    白川日銀総裁

    ○付利金利引き下げ考えてない ○遠からず物価1%達する可能性高い ○金融政策の効果見極め適切に運営

     

  • 2012年07月12日(木)15時59分
    円買いの勢い盛り返す、ユーロ円は97円割れ

     円買いの勢い盛り返す。欧州勢も東京タイムの流れを引き継いで円買いで参入。ドル円は79.30円、ユーロ円は96.95円、ポンド円は122.77円、豪ドル円は80.61円、NZドル円は62.73円、加ドル円は77.65円まで下落した。ユーロ円は、6月4日以来の安値水準を示した。
     15時57分現在、ドル円は79.36円、ユーロ円は97.04円で推移。

  • 2012年07月12日(木)15時45分
    TKY午後=日銀への期待はく落でドル円・クロス円は下落

     午後の為替市場は円買いの流れが優勢に。日銀は11-12日の金融政策決定会合で、短期国債の買い入れを5兆円増額し、資金枠を総額45兆円に拡大するとした一方で、固定金利オペを5兆円減額する政策を発表した。また、翌日物金利を0−0.1%で据え置くことを決めた。短期国債の買い入れ規模増額に反応して、結果公表直後こそ円売りが進み、ドル円は79.97円、ユーロ円は97.90円まで円安が進行した。しかし、固定金利オペの減額を含めると政策は現状維持であることが明らかとなり、為替市場は期待感のはく落に伴う円買い戻しの流れに反転。ドル円は79.39円、ユーロ円は97.15円まで下落幅を逆に広げた。
     豪ドルも上値の重い展開に。午前中の豪雇用統計のさえない結果が意識されるなか、本邦の金融政策に対する失望感による円買いの流れや、黒田アジア開発銀行(ADB)総裁が「中国の今年の成長率見通しを従来の+8.5%から+8.2%へ引き下げた」と発言したことが重しとなって、豪ドル円は80.75円まで下落した。また、NZドル円も連れて62.86円まで下げた。対ユーロで、オセアニア通貨の調整売りの流れが継続していることも重しとなったもよう。
     ドルストレートも、クロス円の動きに引っ張られて軟調に。ポンドドルは1.5485ドル、豪ドル/ドルは1.0162ドル、NZドル/ドルは0.7914ドルまでそれぞれ当日のレンジ下限を広げたほか、ユーロドルは1.2230ドル付近で上値の重い動きを続けた。
     欧州の財務相会合を通じてスペインの国債利回りが低下したことで、市場の関心はファンダメンタルズ回帰しそうだ。昨日の海外時間では、市場が想定している以上に中国経済は悪化しているとのレポートが意識される場面が見られるなど、明日の中国指標への注目度は高まっている。中国の成長鈍化が見通せるなかで、ユーロや豪ドルはユーロ圏鉱工業生産の結果が上ぶれした場合による、ポジション調整に伴う買い戻しこそ期待できるものの、積極的にロングを構築しづらい状況で、上値の重さを意識した動きが続きそうだ。
     15時42分現在、ドル円は79.43円、ユーロドルは1.2230ドル、ユーロ円は97.17円で推移。

  • 2012年07月12日(木)15時30分
    ドル円軟調、79.41円まで水準を下げる

     ドル円は軟調な動きを継続。クロス円の軟調な動きがドル円にも波及して、ドル円は79.41円まで下落幅を広げた。
     15時29分現在、ドル円は79.42円、ユーロ円は97.18円で推移。

  • 2012年07月12日(木)15時11分
    訂正;クロス円の下落を受けて、ドルストレートも上値が重くなる

    【※文章表現に誤りがありましたので訂正します。】

     ドルストレートは上値を切り下げ。クロス円の下落幅拡大に連れ安となり、ポンドドルは1.5485ドル、豪ドル/ドルは1.0162ドル、NZドル/ドルは0.7914ドルまで、それぞれ当日のレンジ下限を広げた。
     15時9分現在、ポンドドルは1.5488ドル、豪ドル/ドルは1.0165ドル、NZドル/ドルは0.7916ドルで推移。

  • 2012年07月12日(木)15時06分
    豪ドル円中心にクロス円がレンジの下限を広げる

     クロス円はレンジ下限を広げる動きに。豪ドル円が80.77円まで下落幅を広げたことに引っ張られて、ユーロ円は97.15円、ポンド円は123.06円、加ドル円は77.83円までそれぞれ下落幅を広げた。
     15時5分現在、ユーロ円は97.16円、加ドル円は77.84円で推移。

  • 2012年07月12日(木)15時06分
    東京後場概況--日銀金融政策発表をうけて円が振幅

    日銀の金融政策発表では、まず資産買い入れ額の5兆円増額が報じら、現状維持を予想していた市場では円売りが加速し、ドル円は79円93銭まで約40銭急伸した。しかし直後に、固定金利オペが5兆円減額となり、資産買入等基金の総額は70兆円で変更のないことが確認されたこともあって円は急速に買い戻しとなり、ドル円は79円43銭の安値をつけた。ユーロ円も97円85銭へ上昇後、97円22銭へ下落。軟調気配の豪ドル円は81円50銭まで上げたものの、80円80銭台へ失速した。15時04分現在、ドル円79.48-49、ユーロ円97.19-21、ユーロドル1.2227-29で推移している。

  • 2012年07月12日(木)15時00分
    独・6月卸売物価指数

    独・6月卸売物価指数(前月比)

    前回:-0.7% 予想:N/A 今回:-1.1%

  • 2012年07月12日(木)15時00分
    オセアニア通貨は軟調、豪ドル円は80.83円まで下落

     オセアニア通貨は軟調。上値の重い動き続けていた豪ドル円は、散発的な売りを受けて80.83円まで下落幅を拡大。NZドル円も、豪ドル円の下げに引っ張られて62.94円まで水準を下げた。対ユーロでのオセアニア通貨の調整売りの流れが継続していることも重しとなっているもよう。
     14時58分現在、豪ドル円は80.84円、NZドル円は62.96円で推移。

  • 2012年07月12日(木)14時48分
    ドル円売り一服も、戻りは鈍い

     ドル円は当日の安値水準でもちあい。日銀政策発表直後の上昇分を帳消し、一時79.43円へ下落した後は、下げ渋っているものの、積極的に買い戻すだけの手掛かりも見つからず、日通しの安値水準でもみ合っている。またクロス円も、ドル円と同様に下げの勢いこそ和らいでいるが、上値の重い動きを続けている。
     14時46分現在、ドル円は79.48円、ユーロ円は97.27円で推移。

  • 2012年07月12日(木)14時30分
    仏・6月消費者物価指数

    仏・6月消費者物価指数(前月比)

    前回:-0.1% 予想:+0.0% 今回:+0.0%

  • 2012年07月12日(木)14時18分
    ユーロ円 市場オーダー状況=14:15現在

    99.10円 超えるとストップロス買い
    99.00円 売り厚め
    98.60円 売り
    98.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    98.20円 売り・超えるとストップロス買い
    98.00-05円 断続的に売り厚め

    97.27円 7/12 14:15現在(高値97.90円 - 安値97.25円)

    97.00円 割り込むとストップロス売り
    96.85円 買い
    96.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    96.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 MT4比較
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム