ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2012年07月13日(金)のFXニュース(3)

  • 2012年07月13日(金)19時00分
    中国中銀

    ○欧州債務危機が世界の景気回復の大きな足かせに ○米国の景気回復は低調 ○保護貿易が台頭しつつある

     

  • 2012年07月13日(金)18時52分
    欧州前場概況--ユーロドル1.22台回復

    欧州勢が参入後、ユーロドルがショートカバー絡みで1.22台を回復。大きなフローは見受けられないが資源国通貨がややユーロドルに連動して堅調な動きとなっている。早朝に格付け会社ムーディーズが、伊国債を格下げした事から伊国債入札に注目が集まったが、ほぼ予想通りとなり反応は限定的。ドル円はクロス円の上値が重いことから79円30銭付近で揉み合う展開となっている。18時52分現在ドル円79.25-26、ユーロ円96.75-77、ユーロドル1.2206-08で推移している。

  • 2012年07月13日(金)18時33分
    フロー;ユーロドル、1.2220ドル付近は売り優勢

     18時32分現在、ユーロドルは1.2199ドル、ユーロ円は96.67円で推移。

  • 2012年07月13日(金)18時13分
    伊入札の結果公表を前に、ユーロやポンドは上昇

     ユーロドルは1.2219ドル、ポンドドルは1.5459ドルまで上昇した。
    18時12分現在、ユーロドルは1.2213ドル、ポンドドルは1.5456ドルで推移。

  • 2012年07月13日(金)17時47分
    ユーロドルの下押し一服、手掛かり不足で動意は鈍い

     ユーロドルは売り一服。スペイン・イタリア国債が下落(利回りは上昇)したことを受けて、ユーロ売りが先行した。しかし、イタリア国債が入札を前にして下げ渋っているほか、それ以外に特段目立った手掛かりも見つからないことから、ユーロ売りも一巡。ユーロドルは1.2200ドル付近、ユーロ円は96.70円付近へ戻してもみ合っている。LDN外銀筋からは「プライス・アクションは鈍い」との声が聞かれた。
     17時43分現在、ユーロドルは1.2198ドル、ユーロ円は96.71円で推移。

  • 2012年07月13日(金)17時30分
    フロー;豪ドル/ドル、1.0180ドルに売り観測

     17時29分現在、豪ドル/ドルは1.0164ドル、豪ドル円は80.58円で推移。

  • 2012年07月13日(金)16時20分
    ユーロドル、伊・スペイン国債下落で上値の重い動きに

     ユーロドルは上値の重い動きに。イタリアの国債入札に対する警戒感が意識されるなか、スペインやイタリアの国債利回りが上昇していることを受けて、欧州のソブリンリスクに対する懸念がユーロを圧迫。また、ギリシャが緊縮策における目標300項目のうち210項目が未達成であるとの一部報道も、ユーロの重しとなったもよう。ユーロドルは1.2185ドル付近まで下げた。ユーロ円は96.58円まで下落幅を広げた。
     16時16分現在、ユーロドルは1.2186ドル、ユーロ円は96.59円で推移。

  • 2012年07月13日(金)16時15分
    スイス・6月生産者輸入価格

    スイス・6月生産者輸入価格(前月比)

    前回:-0.2% 予想:-0.4% 今回:-0.3%

  • 2012年07月13日(金)15時38分
    TKY午後=各通貨は小動き、オセアニアは底堅く推移

     東京タイム午後の為替市場は、動意の鈍い展開に。午前に発表された中国4−6月期GDPの結果を受けた取引が一巡すると、徐々に週末相場の様相となり、各通貨は方向性の見定めづらい動きとなった。ドル円は、79.30円を中心に上下の値幅がわずかに10bp程度と極端に狭いレンジでのもみ合いが続いた。クロス円でも、ユーロ円は96.80円、ポンド円は122.40円をそれぞれ中心として、上下10bp程度の振幅が続いた。
     ユーロドルも小動き。買い戻し先行後は、欧州に対する根強い警戒心から徐々に上値を切り下げる流れとなったが、こちらも午前のレンジを越えるような動きにはつながらず。1.22ドルを中心に上下動した。
     こうしたかな、オセアニア通貨は底堅い動きに。午前に発表された中国の4−6月期GDPを受けて、中国経済の減速傾向が明らかとなったものの、市場ではあらかじめ弱い結果を織り込んでいたほか、中国がすでに利下げを実施していることもあり、豪ドル・NZドルは発表直後から逆に底堅い動きに。短期的な悪材料出尽くし感のほか、アジア株式市場が全体的に底堅く推移していたことも後押しとなって、豪ドル/ドルは1.0176ドルまで上昇幅を広げた。また、NZドル/ドルも0.7926ドルまで水準を上げた。ただ、成長が鈍化していることには変わりがなく、積極的に上値を追っていく動きにはならなかった。
     この後は、イタリア債入札で動意付くか注視したい。東京タイム早朝には、格付け会社ムーディーズがイタリアの国債格付け引き下げを発表していることから、本日行われる伊中長期債の入札結果がまずは注目される。さえない結果と受け止められれば、伊国債を中心に欧州ソブリンリスクへの意識が強まり、ユーロをもう一段圧迫する可能性はありそうだ。また、アジア株式市場は底堅く推移したものの、中国の経済成長の鈍化を通じた世界経済の見通しに対する懸念から、欧州株の動向にも気を配りたい。
     15時37分現在、ドル円は79.21円、ユーロドルは1.2194ドル、ユーロ円は96.60円で推移。

  • 2012年07月13日(金)15時38分
    ドル円、わずかにレンジの下限を広げる

     ドル円は下落幅を拡大。市場全体で円買いに傾いたほか、戻し気味に推移していた米長期金利の上値が重くなったことから、ドル円は79.21円まで当日のレンジ下限を広げた。また、ユーロ円も96.60円まで下落幅を広げた。
     15時36分現在、ドル円は79.22円で推移。

  • 2012年07月13日(金)14時59分
    ユーロは上値重くなる、ユーロドルは1.22ドル付近

     ユーロドルは上値が重くなる。緩やかに戻りを試していたユーロドルではあったが、買い戻しの動きも一巡すると、欧州のソブリンリスクへの懸念が意識されてか、徐々に上値を切り下げる展開に。1.22ドル付近まで押し戻された。
     14時54分現在、ユーロドルは1.2199ドル、ユーロ円は96.73円で推移。

  • 2012年07月13日(金)14時49分
    東京後場概況--豪ドルは下値から買い戻し

    中国GDPの発表に注目が集まったが、結果について先行報道が流れるなどで、豪ドルは対円で約30銭上下に振幅をみせるなどやや神経質な動きを見せた。ただ、GDP結果が大方の予想通りとなったことで、豪ドルも下値から買い戻し基調となり、対ドルは1.0172、対円では80円68銭の上値をつけている。ドル円は79円24銭まで小幅軟調推移。ユーロ円は96円80銭付近を中心に持ち合いとなった。14時48分現在、ドル円79.29-30、ユーロ円96.76-78、ユーロドル1.2202-04で推移している。

  • 2012年07月13日(金)14時22分
    ユーロ円 市場オーダー状況=14:21現在

    99.10円 超えるとストップロス買い
    99.00円 売り厚め
    98.60円 売り
    98.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    98.20円 売り・超えるとストップロス買い
    98.00-05円 断続的に売り厚め
    97.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    97.00円 売り・超えるとストップロス買い

    96.76円 7/13 14:21現在(高値96.95円 - 安値96.62円)

    96.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    95.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り

  • 2012年07月13日(金)14時12分
    ドル円、レンジ限定的ながら若干上値が重くなる

     ドル円はわずかに上値が重くなる。全体的な動意は極端に限られているが、79.30円台でのもちあいを続けていたドル円は、午後に入り、当日のレンジ下限を試す動きとなり、79.25円付近へ水準を下げた。
     14時11分現在、ドル円は79.26円で推移。

  • 2012年07月13日(金)14時03分
    金融経済月報(基本的見解)

    ○景気は「緩やかに持ち直しつつある」 ○(景気の)先行きは「緩やかな回復経路に復していく」 ○海外経済「全体として、なお減速から脱していない」

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム