ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2012年12月06日(木)のFXニュース(4)

  • 2012年12月06日(木)23時56分
    ユーロドル売り継続、1.3008ドルまで下げる

     ユーロドルは下落幅を拡大。ECB総裁の景気に対する慎重な見方や、「中銀預金金利のマイナス金利について議論した」との発言を受けて、ユーロ売りが優勢となった地合いを継続。ユーロドルは1.3008ドルと、日足一目均衡表・転換線(1.3004)ドルが位置する水準まで下げた。また、ユーロ円も107.23円まで下落幅を広げた。

  • 2012年12月06日(木)23時42分
    ドル円は82.40円付近で動きづらい展開に

     ドル円は小動き。ユーロ円を初めとするクロス円の下落に伴う円買いの流れと、他通貨でのドル買いの流れに挟まれて、ドル円は82.40円付近で動きづらい展開となっている。

  • 2012年12月06日(木)23時25分
    豪ドル/ドルは1.0505ドルへ上昇、対ユーロでの買いが支え

     豪ドル/ドルは上昇幅を拡大。ユーロ/豪ドルが1.2405豪ドルまでユーロ売り・豪ドル買いが進んだことが影響して、豪ドル/ドルは1.0505ドルまで上昇幅を広げた。ただ、買い一巡後は、ユーロドルの軟調さに引っ張られて、豪ドル/ドルは1.0490ドル付近へ押し戻されている。

  • 2012年12月06日(木)23時05分
    ユーロ下落で欧州通貨は軟調、NZドルも上昇一服

     欧州通貨は上値が重くなる。ドラギECB総裁が「中銀預金金利のマイナス金利について議論した」と発言したことで、ECBの利下げに対する意識が強められユーロが下げたことに引っ張られて、ポンドやスイスフラン(CHF)も上値が重くなった。ポンドドルは1.6100ドル前後、ドル/CHFは0.9289CHFまで欧州通貨売りが進んだ。また、NZドルも足踏み。本日のNZ準備銀行の声明文で、景気に対する前向きな見方が示されたことから、NZドル/ドルは0.8341ドル、NZドル円は68.70円までそれぞれ上昇幅を広げていたが、ユーロの反落を受けて、小幅に水準を下げている。

  • 2012年12月06日(木)23時02分
    ドラギECB総裁発言

    ○ECB見通しを下方修正、下振れリスクある○金利について幅広く協議したが据え置きを決定した○ギリシャ債買い戻しについて深い話し合いなかった○2014年インフレ率は0.6-2.2%を予想○経済の弱さは来年に向けて続くが、13年に段階的に回復○基調的な物価圧力は引き続き緩やかな見通し

  • 2012年12月06日(木)22時55分
    ユーロ円は下落幅拡大、景気に対する慎重な見通し受けて

     ユーロドルは上値が重くなる。ドラギECB総裁の発言が続いているなかではあるが、ECBのスタッフ見通しで、「2012年のインフレ率は+2.5%」、「ECBスタッフ見通し、12年成長率は-0.6%から-0.4%」、「13年成長率は-0.9%から+0.3%」へ下方修正されたほか、同総裁が「下振れリスクがある」と景気に対して慎重な見方を示したことが重しとなっているもよう。また、「中銀預金金利のマイナス金利について議論した」との発言がユーロ売りを強めており、ユーロドルは1.3026ドルまで水準を下げている。また、ユーロ円も107.27円まで本日安値を更新した。

  • 2012年12月06日(木)22時42分
    ユーロドルもみ合い、ドラギ総裁の会見始まる

     ユーロドルは上値が重くなる。ドラギECB総裁の会見が始まっているが、そのなかで「インフレ率はしばらく高いままだが、来年には2%を下回る」、「経済は来年に向けて弱さが続くが、13年には緩やかに持ち直す」、「主要リファイナンスオペの全額供給、必要な限り継続する」などがこれまでに示されているが、市場の反応は限定的で、ユーロドルは1.3070ドル付近でのもみ合いが続いている。

  • 2012年12月06日(木)22時30分
    米・新規失業保険申請件数

    米・新規失業保険申請件数

    前回:39.5万件 予想:38.0万件  今回:37.0万件

  • 2012年12月06日(木)22時13分
    ドル円、日通しのレンジ下限広げる NZドル円は3月来の高値

     ドル円は下落幅をわずかに拡大。為替市場では、ややドル買いに傾いているほか、米長期金利も1.578%付近へ低下していることを受けて、ドル円は82.32円まで日通しのレンジ下限を広げた。一方で、クロス円は底堅い動きに。欧州株がしっかりしているほか、対ドルで他通貨が底堅く推移していることが下支えとなっている。NZドル円は68.59円まで上昇し、3月21日以来の高値をつけた。そのほかでは、ユーロ円は107円半ば、豪ドル円は86.40円付近で推移している。

  • 2012年12月06日(木)22時02分
    豪ドル/ドルは1.0500ドルを示現、ユーロドルも持ち直し

     豪ドル/ドルは9月21日以来の高値となる1.0500ドルを示現。ユーロドルも1.3075ドル近辺まで持ち直してきており値幅自体は限定的ながらドル安基調が継続している。この後のドラギECB総裁の記者会見を控えて一段高となる可能性は低そうだが、ECBによる利下げ実施の可能性も一部で取りざたされていたこともユーロの下支えとなっているもよう。

  • 2012年12月06日(木)21時49分
    ユーロは足元の水準を維持、この後のECB総裁会見に注目

     欧州中央銀行(ECB)は市場の大方の予想通りに政策金利を0.75%で据え置いた。また上限政策金利の限界貸し出し金利も1.5%で維持された。発表後のユーロの動意は限定的で、ユーロドルは1.3060ドル前後、ユーロ円は107.50円台で推移している。市場の目線はこの後日本時間22時30分より行われるドラギECB総裁の記者会見に向いているようだ。

  • 2012年12月06日(木)21時45分
    欧州中央銀行 政策金利

    欧州中央銀行 政策金利

    前回:0.75% 予想:0.75% 今回:0.75%

  • 2012年12月06日(木)21時00分
    英・BOE 政策金利

    英・BOE 政策金利

    前回:0.50% 予想:0.50% 今回:0.50%

  • 2012年12月06日(木)20時44分
    欧州後場概況-ユーロドル、本日高値

    堅調な欧州株式を背景にリスク選好の動きが継続。1.3070付近まで一旦弱含みの動きとなっていたユーロドルは1.3085付近まで上値を拡大させ本日高値更新、ユーロ円も107.85付近まで上昇した。独・製造業受注が予想を上回る結果となり、再度ユーロを上に押し上げた格好。しかし、この後BOE、ECB政策金利発表を控えており、現在はポジション解消の売りがやや先行している。20時42分現在、ドル円82.392-402、ユーロ円107.633-653、ユーロドル1.30649-657で推移している。

  • 2012年12月06日(木)20時04分
    ユーロドル、1.3083ドルまでわずかながら高値更新の動き

     ユーロドルは1.3083ドルまで上値を伸ばしてこの日の高値をわずかながら塗り替えた。先ほど発表された独10月製造業受注が市場予想を上回り、前月分も上方修正されたことが好感されたもよう。ただ、この後にECBの政策金利発表を控え、ややリスク選好的な動きが一服しつつあることから、一方的に上値を追う動きとなるかは微妙な情勢。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング MT4比較 スプレッド比較
人気FX会社ランキング MT4比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム