ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2013年01月10日(木)のFXニュース(3)

  • 2013年01月10日(木)14時42分
    ドル円は88円前半で推移、もみ合いが継続

     ドル円は88円前半で推移。ロンドンタイム以降に英金融政策委員会(MPC)ならびに欧州中央銀行(ECB)理事会を控え積極的な取引は手控えられている面もあるようだ。

  • 2013年01月10日(木)14時29分
    豪ドル円は93.04円まで上昇、08年9月以来の大台乗せ

     豪ドル円は93.04円まで上昇。好調な中国貿易収支の結果をきっかけに豪ドルは堅調試合を続けていたが、対円は2008年9月以来の93円の大台に乗せたほか、豪ドル/ドルも1.0555ドルまで上昇後は同水準を維持しながらの推移となっている。

  • 2013年01月10日(木)14時00分
    国内・11月景気先行CI指数

    国内・11月景気先行CI指数

    前回:92.8 予想:N/A 今回:91.9

    国内・11月景気一致CI指数 前回:90.7 予想:N/A 今回:90.1

  • 2013年01月10日(木)13時19分
    豪ドル堅調も、豪ドル円は93円目前で伸び悩む

     東京タイム午前に発表となった中国の12月貿易収支は、黒字が市場予想を大きく上回る結果となり、豪ドルは急伸。豪ドル円は92.98円まで上昇し、4年4カ月ぶりの高値を付けた。ただ93円を試す場面で利食いも出やすく、伸び悩んでいる。豪ドル/ドルも今年の最高値を更新し、1.0555ドルまで上昇した後は1.0550ドル近辺でもみ合いとなっている。

  • 2013年01月10日(木)12時56分
    ユーロドルは軟調ながらECB理事会控え一層の売りにもならず

     ユーロドルは1.30ドル半ばで推移している。一時1.3039ドルまで水準を下げる場面もあった。豪ドルが強い中国貿易収支の結果を受けて堅調に推移した一方で、対豪ドルなどでのユーロ売りが、対ドルでもユーロを圧迫した。しかし、本日はロンドンタイムに欧州中央銀行(ECB)理事会を控えている。イベント前とあって警戒感をともないながらも、特段の新規ユーロ売り材料に欠けるなかでは、昨日安値1.3037ドルを抜けて下値を売り込んでいく動きにもなっていない。1.30ドル前半を目先の底に下げ渋っている。ユーロ円もユーロドルの軟化にともなって一時114.77円まで下押したものの円売り地合いは根強く、下値は支えられ115円台への定着をうかがう方向へ再び傾いてきている。

  • 2013年01月10日(木)12時37分
    ドル円・クロス円は円売り一服で、もみ合い相場に

     東京市場のランチタイムの為替相場は円売りが一服し、もみ合い相場となっている。ドル円は88.22円を本日高値に88.10円近辺までやや反落したが、88円台を維持している。クロス円も、ユーロ円が114円後半、ポンド円が141円前半、豪ドル円が92.90円近辺、NZドル円が74円近辺で底堅さを維持しての動き。

  • 2013年01月10日(木)11時56分
    TKY午前=円売り継続、オセアニア通貨は中国貿易収支受け堅調

     東京タイム午前の為替市場では昨日来の流れが続き、ドル円やクロス円は円売り地合いのなか上昇した。一方で対ドルでは各通貨ともおおむね上値が重く、やはり昨日の推移を引き継いだ状態。ただ、オセアニア通貨は強い中国貿易収支の結果を受け、対ドルでも底堅かった。
     ドル円は、日経平均の上昇推移も後押しとなり円売り・ドル買い優勢で推移した。仲値公示に向けて88.22円まで水準を上げた。クロス円でも円売りが進み、ユーロ円は一時115.15円、ポンド円が141.27円、加ドル円が89.29円、スイスフラン(CHF)円が95.26円の高値をつけた。
     一方でドル買い優勢のなか、対ドルでは各通貨、おおむね上値の重い動きだった。ユーロドルは1.3039ドル、ポンド/ドルは1.6004ドルまで下押した。しかしオセアニア通貨は、中国12月貿易収支が316億ドルの黒字となり、市場予想の200億ドル、前月の196.3億ドルより黒字拡大となったことを好感して対ドルでも上昇した。中国と交易関係を通して深いつながりのあるオセアニア経済にも恩恵をもたらすとの見方から、豪ドル/ドルは先月18日以来の高値1.0555ドルまで一時上昇。NZドル/ドルも対豪ドルでの売りに上値を抑えられながらも、昨日高値0.8410ドルに迫る0.8407ドルまでじり高となった。指標発表前から底堅かったクロス円では、豪ドル円が92.94円、NZドル円が74.05円と、それぞれ2008年9月以来の高値水準で上伸した。
     午前は昨日来の円売り・ドル買い地合いが続いた。海外勢が動き出す時間帯に掛けても、昨日と同様、対ドルで上値が重かったユーロなどでも、クロス円での底堅さを継続できるか注目したい。もっとも、中国貿易収支の結果を受けた中国株の上昇が、市場全般的なリスク選好につながる可能性もある。ただ、ドル円が朝方に上値を伸ばした後、高値圏を維持しながらも、もみ合っている点は多少気になる。昨日までの86円後半までの価格的な調整が十分なものではなく、代わって時間的な調整局面が続くことで、しばらく伸び悩むこともありえるか。クロス円もユーロ円が114円後半に下押すなど、足元で軟化している。

  • 2013年01月10日(木)11時55分
    東京前場概況-豪ドル買い強まる

    発表された中国・12月貿易収支が予想を上回る黒字幅拡大となり、豪ドル買い優勢となっている。92.50付近で揉み合いの動きとなっていた豪ドル円は週初に付けた高値を超え、92.90まで上値を拡大、1.05割れとなっていた豪ドルドルも1.0545まで上昇する動きとなった。一方、朝方から堅調に推移していたドル円は、豪ドルドルの上伸から上値の重い動きとなり、一時88円を割り込むなど軟調な展開。11時54分現在、ドル円88.050-060、ユーロ円114.875-895、ユーロドル1.30451-459で推移している。

  • 2013年01月10日(木)11時03分
    中国貿易黒字の拡大発表後、資源国通貨が底堅い

      豪ドル/ドルは一時1.0525ドル、豪ドル円は92.71円まで上昇。NZドル/ドルは0.84ドル手前、NZドル円は74円手前でやはり底堅い。

  • 2013年01月10日(木)10時34分
    ドル円は88.10円前後、円売り落ち着くも高値圏を維持

     ドル円は仲値に向け、日経平均のじり高基調にも支えられ、一時88.22円まで上昇した。足元では円売りの勢いは落ち着き始めており、88.10円前後で推移している。ただ、本日高値を多少下回る水準を維持。クロス円も、ユーロ円が115円近辺、ポンド円が141円前半、豪ドル円が92円半ばと、おおむね本日高値圏のレンジでの動きとなっている。

  • 2013年01月10日(木)09時57分
    日経平均じり高、ドル円は少しずつ水準を上げ一時88.22円

     日経平均は85円前後の上昇幅となってじり高。ドル円も一時88.22円と、少しずつ水準を上げた。ユーロ円は115円近辺、豪ドル円は92円半ば、NZドル円は74円手前と、それぞれ底堅い推移を維持している。

  • 2013年01月10日(木)09時33分
    ほぼ予想並みの豪指標の発表後、豪ドルは小動き

     豪ドル/ドルは1.05ドル近辺、豪ドル円は92円半ばで推移。

  • 2013年01月10日(木)09時30分
    豪・11月住宅建設許可件数

    豪・11月住宅建設許可件数(前月比)

    前回:-7.6% 予想:+3.0% 今回:+2.9%

     

     

  • 2013年01月10日(木)09時10分
    日経平均が上昇して寄り付くなか、ドル円・クロス円は円安推移

     日経平均が上昇して寄り付くなか、ドル円は88円超え、ユーロ円は115円を若干下回る円安水準で推移。一方でユーロドルは1.30ドル半ばと、上値の重さを感じさせる動きとなっている。

  • 2013年01月10日(木)08時57分
    ドル円は堅調地合い継続、88.20円まで上昇

     ドル円は88.20円まで上昇した。今年に入ってドル円は4日に88.48円まで上昇し、2年7カ月ぶりの高値を更新した後、利食いの円買いで下押し、昨日は86.83円まで下落した。だが、押し目買い意欲も強く、下げは限定的だった。短期的に、上昇基調は21−22日に開催される日銀金融政策決定会合まで続きそうだ。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム