
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2013年01月10日(木)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2013年01月10日(木)23時54分
ユーロドルの上昇は一服、1.3185ドル付近へ下げる
ユーロドルの上昇は一服。ユーロドルはECBの利下げ観測が後退したことを受けて、1.3205ドルまで上昇幅を拡大した。ただ、短期的な目先の節目とされた1.32ドル台をいったんつけたことで、短期勢の利食い売りが強まり、1.3185ドル付近へ反落した。また、ユーロ円も116.50円を高値に116.10円付近へ水準を下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年01月10日(木)23時40分
ドル円、若干上値が重くなる 88.15円付近
ドル円は88.15円付近で推移。ユーロ円中心にクロス円がしっかりしていることから、88円台を維持しているが、主要通貨でドルが下げていることから、上値も抑制されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年01月10日(木)23時27分
オセアニア通貨、底堅さ維持も対ユーロでの下げが重しに
オセアニ通貨は、底堅さを示すも上値も限定的。株価が底堅い動きとなっていることから、豪ドルやNZドルも対ドル・対円で底堅い動きを続けている。ただ、対ユーロでそれぞれ水準を下げていることが影響して、上昇幅も限られている。豪ドル/ドルは1.0580ドル付近とほ本日の高値水準でもちあいに。またNZドル/ドルは、0.8455ドルまでレンジ上限を広げる場面が見られたが、上昇の勢いは限られている。また、豪ドル円は93.45円、NZドル円は74.58円まで上昇幅を広げたが、ユーロ円やポンド円の上昇に比べると、その幅は限られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年01月10日(木)23時03分
ユーロドルの上昇につれて、欧州通貨も対ドルで上昇
欧州通貨は堅調。ECBの金利据え置きが全会一致で決定されたこことを受けて、利下げ観測が後退し、ユーロドルが1.3197ドルまで上昇したことにポンドやスイスフランもつれた。ポンドドルは1.6092ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9183CHFまでドル安・他通貨高が進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年01月10日(木)22時49分
ユーロドルは1.3164ドルまで上昇、ユーロ円は116円台へ
【追補:文章を追加します】
ユーロドルは上昇幅を拡大。ドラギECB総裁の「景気見通しのリスクは下向き」との発言で上値が若干重くなったものの、下押しを1.3100ドル付近にとどめると反発に転じた。総裁が「金利の維持決定は全会一致」と発言したことが手掛かりとなったもよう。ユーロドルは1.3164ドルと1月8日高値を超えた。また、ユーロ円も116.23円まで上昇し、2011年7月26日以来の水準をつけた。そのほかのクロス円も、ポンド円が141.89円まで上昇幅を広げるなどしっかりしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年01月10日(木)22時46分
訂正;ユーロ円は直近高値上抜け116.10円まで上昇
【訂正;ユーロ円の高値水準を訂正します】
ユーロ円は直近高値だった2日の116.00円を上抜けてストップロスの買いを誘発。2011年7月8日以来の水準となる116.10円まで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年01月10日(木)22時41分
ドル円、米雇用指標への反応は限定的 ユーロドルも高値水準
ドル円は高値水準でもち合い。米新規失業保険申請件数は37.1万件と、市場予想36.5万件より弱い結果となった。ただ、前週分が37.2万件から36.7万件に修正されたことを踏まえれば、強弱まちまちの結果に。また、ドラギECB総裁の会見が始まり、「景気見通しのリスクは下向き」「インフレ率は今年2%を下回る」、「経済は今年後半に段階的に回復する見込み」、「インフレリスクはおおむね均衡」との発言が伝わっているものの、市場に影響するようなインパクトがあるような発言はこれまでのところなく、ドル円は88.25円付近での持合が続いている。
また、ユーロドルもECBの金利発表後につけた本日高値1.3123ドルからは1.3110ドル付近まで押し戻されているが、目立った動意は見られていない。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年01月10日(木)22時40分
ドラギECB総裁
○インフレ率は今年2%を下回る○経済は今年後半に段階的に回復するはずだ○景気の弱さは今年も続くが最近の指標は低位で安定○景気見通しのリスクは下向き○インフレリスクは概ね均衡
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年01月10日(木)22時30分
米・新規失業保険申請件数など
米・新規失業保険申請件数
前回:36.7万件 予想:36.5万件 今回:37.1万件
カナダ・11月新築住宅価格指数(前月比)
前回:+0.2% 予想:+0.2% 今回:+0.1%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年01月10日(木)22時05分
ドル円88.33円の本日高値、円売り地合い一段と強まる
ドル円は88.33円まで上昇幅を拡大させて高値を更新。ユーロ円は115.85円、ポンド円は141.77円、豪ドル円は93.37円、NZドル円は74.49円まで高値を塗り替えており円売り地合いが一層強まっている。ドル円は4日高値88.48円が目先の上値めど。ユーロ円も2日に示現した116.00円をうかがう動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年01月10日(木)21時57分
ユーロ円高値更新で円安の動きが他通貨にも波及
ECBの政策金利発表後、ユーロドルが1.3118ドルまで上値を伸ばし、遅れてユーロ円も115.77円の日通し高値を示現した。ユーロ円は直近高値となる7日の115.55円を明確に上抜けて買いに勢いがついた。ユーロ円の上昇をきっかけに、円安の動きが他通貨にも波及しており、ポンド円は141.71円まで上値を拡大。ドル円も88.25円近辺まで切り返している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年01月10日(木)21時50分
ユーロドル、ECBの金利発表後に買いで反応し高値更新
ユーロドルは1.30ドル後半から1.3115ドルまで上振れて高値を更新した。ユーロ円も115.60円前後まで持ち直した。欧州中央銀行(ECB)は理事会で政策金利を0.75%で据え置いた。中銀預金金利もゼロ%で維持。大方の市場予想通りの内容だったが、一部で利下げの思惑もくすぶっていたため、買い戻しの動きが見られたもよう。ただ、フロー一巡後は伸び悩んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年01月10日(木)21時45分
欧州・ECB政策金利
欧州・ECB政策金利
前回:0.75% 予想:0.75% 今回:0.75%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年01月10日(木)21時00分
英・BOE政策金利
英・BOE政策金利
前回:0.50% 予想:0.50% 今回:0.50%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年01月10日(木)20時45分
欧州後場概況-ユーロドル上昇
スペイン国債の好調な入札結果で、スペイン10年物国債利回りが5%を割り込んだ事や、イタリア国債入札での利回り低下を好感してユーロ買いが先行。ユーロドルは1.3070レベルから1.3110付近まで急上昇となるが、後にECB政策金利発表を控えている為、本日高値圏で膠着状態となっている。ユーロドルの上昇が全般的なドル売りへと波及し、ドル円は一時88円05銭付近まで下押しした。20時45分現在、ドル円88.144-154、ユーロ円115.537-557、ユーロドル1.31075-083で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2023年09月29日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円、149.07円まで下落 昨日安値下抜け(15:16)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み(15:09)
-
[NEW!]日経平均大引け:前日比14.90円安の31857.62円(15:01)
-
[NEW!]ドル・円は変わらず、材料難で様子見(14:56)
-
[NEW!]ドル円、さえない 149.19円まで本日安値更新(14:54)
-
ドル円、伸び悩み 米長期金利の上昇幅縮小が重しに(14:34)
-
ユーロ円、小動き 157.98円前後で推移(14:30)
-
NZSX-50指数は11296.43で取引終了(13:52)
-
NZドル10年債利回りは上昇、5.31%近辺で推移(13:52)
-
NZドルTWI=71.1(13:51)
-
ドル円、一時上昇 日銀の臨時オペ通知後に149.50円まで値を上げる(13:09)
-
ユーロドル、1.06ドルには売り かなり大きめのNYカットOPも(13:00)
-
日経平均後場寄り付き:前日比14.87円安の31857.65円(12:34)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、米金利の下げ渋りで(12:33)
-
上海総合指数0.10%高の3110.475(前日比+3.159)で午前の取引終了(12:31)
-
ドル・円は底堅い、米金利の下げ渋りで(12:21)
-
東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、強含み(12:07)
-
日経平均前場引け:前日比36.28円安の31836.24円(11:32)
-
ユーロ、強含み ユーロドルは昨日高値を上抜けて1.0583ドルまで上昇(11:23)
-
ハンセン指数スタート0.64%高の17484.95(前日比+111.92)(10:51)
-
オセアニア通貨、堅調 豪ドル円・NZドル円とも7月前半以来の高値圏(10:42)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い (10:06)
-
マッカーシー下院議長:上院がつなぎ予算案で国境問題に対処すれば閉鎖は回避できる(09:49)
-
豪ドル円、しっかり 昨日高値を超えて一時96円台に乗せる(09:41)
-
ドル・円:149円台前半には顧客筋などのドル買い注文残る(09:29)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月28日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 9月29日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『週末&月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 介入実施の外堀は埋まった! ただし、介入歓迎の海外勢も多く、大規模な介入でも米ドル高の流れを変えるのは難しい!? 急速な円高局面は、押し目買いの好機!(西原宏一)
- ドル円150-152は1カ月限定で一時的に売ってみたい!年末155円予想増加。152円突破なら実弾介入と予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 上トライのドル長期金利と100ドル突破も視野の原油価格ドル円150円乗せも時間の問題だが口先介入への警戒も(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)