
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2013年01月22日(火)のFXニュース(2)
-
2013年01月22日(火)13時34分
ドル円89円の大台割れ、17日以来の安値88.92円まで下落
日銀会合での結果公表直後の円売りは一時的となり、ドル円・クロス円には手仕舞いの売り(円買い)が強まっている。ドル円は89円の大台を割り込み、17日以来の安値となる88.92円まで下げ幅を拡大。またユーロ円は118.66円、ポンド円は141.01円、豪ドル円は93.74円まで下押しを強めている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月22日(火)13時30分
国内・11月全産業活動指数(前月比)
国内・11月全産業活動指数(前月比)
前回:+0.2% 予想:-0.5% 今回:-0.3%
Powered by セントラル短資FX -
2013年01月22日(火)12時52分
ドル円は90.18円まで上振れ、日銀は物価目標を設定
ドル円は90.18円まで上振れた。日銀が金融政策決定会合で、物価目標の2%設定を決めたことや一連の資産買い入れの内容を受けて買いで反応している。ユーロ円は120.05円、ポンド円は142.87円まで上昇。ただ、買い一巡後は押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月22日(火)12時50分
日銀金融政策決定会合
○2%の物価目標を設定 ○ゼロ金利と資産買い入れ、必要と判断されるまで継続
Powered by セントラル短資FX -
2013年01月22日(火)12時48分
日銀政策金利
日銀政策金利
前回:0-0.10% 予想:0-0.10% 今回:0-0.10%
Powered by セントラル短資FX -
2013年01月22日(火)12時42分
円下落、ユーロ円は119.67円まで上振れるなどやや荒い動き
為替市場では円が瞬間的に売りを強めた。ドル円は89.80円近辺へ上振れ、ユーロ円は119.67円、ポンド円は142.34円まで高値を更新するなどやや荒い動き。日経平均株価が午後の取引でプラス圏へと反発していることも影響しているようだが、日銀の結果発表を前にしたボラタイルな動き。各通貨で瞬間的に上振れた後は上値を抑えられている。
なおクロス円の上振れで、ユーロドルは1.3323ドル、ポンドドルは1.5846ドルまで連れ高となった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月22日(火)11時54分
ドル円・クロス円の下押し緩和、ユーロ円は119円台回復
ドル円・クロス円の下押しの動きが一巡しており、ドル円は89.28円から89.50円近辺へ持ち直し、ユーロ円は118.82円を目先の安値に119円台を回復させた。日経平均株価は前日比42円安で午前の取引を終えている。日銀会合の結果公表を控えてマーケットが慎重姿勢となるなか、麻生財務相が閣議後の会見で、「円高はだいぶ修正されつつある」と発言したことも円の買い戻しの動きを強めたとの声が聞かれていた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月22日(火)11時31分
TKY午前=円売り先行も買い戻される、イベント控えて上下動
東京タイム午前の為替市場では、早朝に円売りが先行したが、徐々に買い戻される動きを強めた。日銀金融政策決定会合の結果公表をこの後に控えて神経質な上下。上昇スタートした日経平均株価が、マイナス圏へ反落したこともドル円・クロス円の下値を広げる要因となり、イベントを前に利益確定の売りも入ったもよう。
政府・日銀による共同文書に、物価目標2%に関して「できるだけ早く」の文言が盛り込まれる見通しが、一部報道機関から伝わったことで、期待感からドル円・クロス円には買いが先行した。ドル円は前日NYタイムの戻り高値とほぼ一致する89.88円まで買われ、ユーロ円は119.59円、ポンド円は142.30円、豪ドル円は94.50円、NZドル円は75.17円、加ドル円は90.53円まで強含みのスタート。米国で下院共和党指導部が、連邦債務の上限到達を約4カ月先延ばしする法案の採決を明日実施することが伝わったことも円安地合いをサポートした。もっとも、その後は戻り待ちの売りに押されたほか、イベントを控えて様子見姿勢が強いなか、上値を追えずに反落。本邦株価が上値追いの動きを強めた局面では押し目買いから持ち直す場面もあったが、結局は株価のマイナス圏への反落にも連動して、ドル円は昨日安値89.33円を下回る89.28円まで下落。ユーロ円は108.82円、ポンド円は141.39円、豪ドル円は93.87円、NZドル円は74.73円、加ドル円は89.91円まで円の買い戻しを強めた。
この間、ドルストレートは総じて前日NYクローズ水準で横ばいが続いた。ユーロドルは1.33ドル前半、ポンドドルは1.58ドル前半、豪ドル/ドルは1.05ドル前半を中心に狭いレンジで推移。手掛かりも少なく商いは閑散だった。
この後は日銀会合の結果で円相場が動意づくこととなるだろう。追加緩和の内容や政府・日銀による共同文書の文言を眺め、市場がどのような反応を示すかは想定しづらい。外資系証券筋からは「ドル円は現体制下で考え得る多くの追加金融緩和措置をある程度織り込みつつ90円台を達成した面があって、さすがに一時的に調整が入るリスクがくすぶる」との見解が示されていたが、上下どちらにもボラタイルな動きを演じる可能性は高く、慎重な売り買いが要求されそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月22日(火)11時26分
ドル円は前日安値割り込む、クロス円も総じて安値を塗り替え
日経平均株価は前引けにかけて下げ幅を拡大させている。ランチタイム中に日銀会合の結果が公表される可能性もあり、警戒感から手仕舞い売りも膨らんでいるもよう。株価の下落を嫌気し、円は買い戻しの動きを強めている。ドル円は昨日安値89.33円を割り込んで89.28円まで下落。ユーロ円も118.82円まで売られて前日安値118.90円を下抜けた。そのほか、ポンド円は141.39円、豪ドル円は93.87円まで円高推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月22日(火)11時07分
ドル円下落、朝方の安値割り込み89.37円まで
ドル円は朝方の安値を割り込んで89.37円まで下落した。日銀会合の結果公表を控えて神経質な動きが続くなか、日経平均株価の下げ幅拡大も嫌気されているもよう。ユーロ円も119.01円まで下値を広げており、円の買い戻しが再燃している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月22日(火)10時51分
東京前場概況-金融政策決定会合後の声明待ち
早朝、政府と日銀が昼過ぎに発表予定となっている日銀金融政策決定会合後の共同声明にて安倍総理の求めていた2%の物価上昇の達成目標時期をこれまでの「中期的に」から「できるだけ早く」と明記する方針を固めたとの一部報道などから円売りが進み、ドル円は一時89.86付近、ユーロ円は119.66付近まで上昇するなど円売りが強まった。しかしその後は声明発表を前に、一方向への動きとはならず発表待ちの様相となっている。10時51分現在、ドル円89.654-664、ユーロ円119.343-363、ユーロドル1.33101-109で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年01月22日(火)09時46分
ドル円・クロス円は反発、本邦株価の上昇に呼応
ドル円・クロス円は下押しから反発している。小幅高で横ばいだった日経平均株価が、ここにきて上値を伸ばす動きとなっていることに連動している。ドル円は89.75円前後、ユーロ円は119.40円近辺、ポンド円は142.10円台に持ち直した。日経平均株価は前日比50円高近辺まで上昇しており、この後も株価の動意に左右される展開となりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月22日(火)09時09分
円が買い戻し基調を強める、ドル円は89.50円まで
円が買い戻される動きが強まっている。ドル円は89.50円まで下値を広げ、ユーロ円は119.05円、ポンド円は141.67円、豪ドル円は94.08円、NZドル円は74.81円、加ドル円は90.13円まで反落した。早朝の円売りから調整が強まっており、前日とパターンは酷似している。小幅高で始まった日経平均株価はプラス圏を維持しており、円買い戻しの動きを速める要因としては薄い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月22日(火)08時57分
ドル円は89.57円まで反落、クロス円もほぼ上げ幅を消す展開
ドル円は早朝の円売り地合いから一転、89.88円から89.57円まで反落している。ユーロ円も119.25円、豪ドル円は94.17円まで押し戻されており、ほぼ「いって来い」となって上げ幅を帳消しにした。まだ値幅自体は大きくないものの、フロー主導で上下する展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月22日(火)08時31分
ドル円・クロス円の買いは広がらず、フロー一巡で失速気味
ドル円は89.88円を早朝の高値に89.70円近辺まで失速している。ポンド円も142.30円から142.05円前後まで押し戻されており、円売りの動きは一時的だった。日銀の結果公表を前に基本姿勢は様子見だが、この後も思惑が交錯しながらフロー主導でドル円・クロス円が上下に振らされる可能性があることは想定しておきたい。本邦株価の動きも円相場の動意につながる可能性が高いだろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【速報】米株再び下落、パウエルFRB議長が利下げに慎重姿勢再表明(04/05(土) 00:35)
- [NEW!]【パウエルFRB議長】「明確な政策に言及するのは時期尚早」(04/05(土) 00:34)
- [NEW!]【パウエルFRB議長】「不透明性にもかかわらず経済は良い位置」(04/05(土) 00:33)
- [NEW!]【パウエルFRB議長】「政策修正を検討するために待てる良い位置」(04/05(土) 00:32)
- [NEW!]【パウエルFRB議長】「FRBはインフレ期待の抑制を維持することが義務」(04/05(土) 00:30)
- [NEW!]【パウエルFRB議長】「労働市場は全般的に均衡」(04/05(土) 00:28)
- [NEW!]【パウエルFRB議長】 「失業率の上昇と、インフレ高止まりのリスク」(04/05(土) 00:28)
- [NEW!]【パウエルFRB議長】 「関税は根強いインフレに影響を与える可能性」(04/05(土) 00:27)
- [NEW!]ドル円、買い戻し ダウ平均の下げ幅縮小で146.15円付近まで戻す(04/05(土) 00:19)
- [NEW!]【速報】ドル・円146円回復、米ベトナムが関税で交渉(04/05(土) 00:17)
- [NEW!]【速報】米株下げとまる、ベトナムが関税0%に引き下げることを米大統領に示唆(04/05(土) 00:15)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロ円、軟調(04/05(土) 00:10)
- [NEW!]【トランプ米大統領】 「ベトナム、ラム書記長と非常に建設的な会話した。関税を0%に引き下げると提示」(04/05(土) 00:08)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)