
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2013年02月15日(金)のFXニュース(4)
-
2013年02月15日(金)18時05分
欧州前場概況-ユーロじり安
『ECBはユーロ安のための利下げはしない』との独連銀総裁発言でECB利下げ観測が後退、序盤はユーロ買いが先行。ユーロ円は一時124円14銭付近まで上昇、ユーロドルは1.3393付近まで買われるなどユーロが主要通貨に対して堅調。しかしながら、買い一巡後は昨日の欧州各国GDP下振れからの景気先行き不安が尾を引き、ユーロはじりじりと反落する展開。ユーロは対円で一時123円を割り込み、対ドルで1.3310付近まで下値を拡大している。午後6時05分現在、ドル円92.444-454、ユーロ円123.290-310、ユーロドル1.33356-364で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月15日(金)17時43分
ユーロ円は122.90円まで下落、1/30以来の安値圏
【※これはヘッドラインのみのニュースです。】
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月15日(金)17時26分
ユーロ売りに傾斜、ユーロ圏景気の先行きに不安
ロンドン序盤、ユーロ売りが強まっており、ユーロドルは1.3330ドル、ユーロ円は123.10円まで下落。ロンドン早朝はワイトマン独連銀総裁の発言からユーロ買いが入る場面もあったが、欧州株式市場のオープン後はユーロ売りが優勢。欧州景気の先行きが懸念が再び強まっているなかで、欧州株式市場でも売りが先行している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月15日(金)16時48分
ユーロ買いは失速気味、ポンド買いも調整主体か
ロンドン序盤、ユーロドルは1.3394ドルまで強含んだ後、1.3370ドル付近で推移。ワイトマン独連銀総裁の発言を手がかりにユーロ高となったものの、昨日の弱いGDPの余韻もあり、ユーロ買いは続いていない。ポンドドルも1.5535ドルまでしっかりと推移したが、ポンド安基調の調整の色合いが強く、ポンド高の動きに勢いは感じられない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月15日(金)16時38分
ドル円・クロス円上値は重く、押し戻される
東京後場の円買いが一巡し、ロンドン序盤はユーロ円主導で戻りを試す動きが先行したが、ドル円の戻りは92.80円近辺までで、上値が重いことが確認されると再び92円半ばに押し戻された。クロス円も、ユーロ円が123.70円近辺、ポンド円が143.60円近辺、豪ドル円が95円後半に水準を切り下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月15日(金)16時05分
ドル円やクロス円は戻りを試す、ユーロ円主導で
ワイトマン独連銀総裁が、ユーロ相場を目標としたECBの利下げを否定したうえ、「ドラギECB総裁はユーロ相場の誘導を試みたわけではない」などと述べたことでユーロ円が124円付近まで反発の動きとなっており、その他のクロス円やドル円も戻りを試している。ドル円は92.70円付近、ポンド円は143.90円付近、豪ドル円は96円ちょうど付近まで円高の流れが後退。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月15日(金)15時36分
ワイトマン発言でユーロ買い、ユーロ円は124円ちょうど付近へ
ロンドン早朝のユーロドルは1.3392ドルまで強含み。ワイトマン独連銀総裁が「ECBはユーロ相場を弱めるための利下げはしない」と述べたことで、一部でささやかれている利下げ観測が後退した。ユーロ円も123.20円の安値から124円ちょうど付近まで戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月15日(金)15時17分
TKY午後=円買い優勢、ドル円92.25円まで下押し
東京午後の為替相場は、ドル円・クロス円が下落、円買いが優勢となった。モスクワで本日からG20財務相・中央銀行総裁会議が行われ、円安けん制への警戒感が強まっている。日銀総裁人事をめぐり、外債購入に慎重な武藤氏を軸に人選が行われていると伝えられたことも、円高を後押しした側面もある。また、後場の日経平均株価が安値圏で軟調地合いが続いたことや米10年債利回りが時間外取引で下げ幅を拡大したことも、リスクオフの意欲を強めたもようだ。
ドル円・クロス円は円買いから下落した。ドル円は92.25円まで下落し、2月8日の安値92.17円に接近した。昨日欧州各国のGDPが軒並み予想を下回る結果となり、大幅下落したユーロ円は2月8日の安値123.43円を下回る123.20円まで下押したほか、ポンド円が143.15円、豪ドル円が95.63円、NZドル円が78.51円、加ドル円が92.22円まで下げ幅を拡大し、東京午前の安値を更新した。下げ一巡後は、ドル円が92.50円台まで反発するなど戻りを試す展開となり、クロス円もやや水準を戻すも上値は重かった。
円相場中心で、ドルストレートは動意に乏しく、10−20bp程度のレンジ内で方向感に欠ける動きとなった。ユーロドルが1.33ドル半ばでの小動きが続いたほか、ポンドドルが1.5510ドル付近、豪ドル/ドルが1.0360ドル付近、NZドル/ドルが0.8510ドル付近でもみ合った。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月15日(金)14時45分
東京後場概況-ドル円反落
東京午前に自民党議員の「為替安競争は問題ない」等の発言で93円台を回復していたドル円は、「日銀総裁人事は武藤氏を中心に絞り込み」との報道で反落、一時92円25銭付近まで下げ幅拡大。日経平均株価も一時前日比200円超のマイナスとなるとクロス円全般も軟調となり、G20を控えポジション調整の動きも見られユーロ円は123円20銭、豪ドル円は95円60銭付近まで下落。その後株価が下げ幅を縮小するとやや値を戻している。午後2時45分現在、ドル円92.523-533、ユーロ円123.563-583、ユーロドル1.33575-583で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月15日(金)14時36分
ユーロ円は123円半ば、調整売り強まるか
ユーロ円は本日からのG20財務相・中央銀行総裁会議を控えた警戒感や、昨日のGDPを受けたユーロ圏景気の先行き不透明感から123.20円まで下げ幅を拡大。足元では123円半ばまで小幅に戻しているが、8日安値の123.43円や20日移動平均線が推移する123.39円を一時下抜けた。昨年12月以降の上昇トレンドラインが本日で122.95円に位置しており、これを下回ってくるようなら調整が深くなる可能性が高い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月15日(金)14時22分
ドル円、8日安値の92.17円に迫る
本日からG20財務相・中央銀行総裁会議がモスクワで行われるなか、ドル円は円安けん制への警戒感から92.25円まで調整が進んでいる。目先は8日安値92.17円付近で下げ止まるかどうかが焦点で、2月以降のレンジ下限の形成が意識されるような展開となれば、イベント通過後の円売りも入りやすいか。ただ、この水準を下抜けると、21日移動平均線が推移する91.74円付近も視野に入る。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月15日(金)14時00分
日銀月報
○景気、下げ止まりつつある-2カ月連続で上方修正 ○景気先行き、当面横ばい圏内-緩やかな回復経路に ○企業物価、為替相場の動きを反映して緩やかに上昇 ○輸出・生産・海外経済の判断を引き上げ
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月15日(金)13時44分
いったん落ち着いた円買い再び活発化、ドル円は92.29円
ユーロ円が123.25円、豪ドル円が95.65円まで下落幅を広げるなど、クロス円でも幅広く円買いが進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月15日(金)13時30分
国内・12月鉱工業生産(前月比)
国内・12月鉱工業生産(前月比)
前回:+2.5% 予想: N/A 今回:+2.4%
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月15日(金)13時15分
日銀人事めぐり円買い進み、ドル円は節目92.17円も一時意識
為替市場では円買い進んだ。ドル円は92.37円まで下落し、目先の下値の節目である8日安値92.17円に近づいていった。同水準は、麻生財務相が速すぎる円安ペースに言及したことでつけた安値。本日の円買いは、日銀総裁人事をめぐり、外債購入に慎重な、元日銀副総裁でもある武藤元財務次官を軸に人選が行われているとの報道がきっかけとなった。外債購入は、為替に直接働きかけ、円安・外貨高を促す手法となる。足元では、92.40円台へ戻し、円買いの勢いはいったん落ち着いている。
クロス円でも円買いが進み、ユーロ円が123.40円、ポンド円が143.34円、NZドル円は78.64円、加ドル円は92.34円、スイスフラン(CHF)円は100.23円まで下落幅を広げた。他通貨より下げ渋っていた豪ドル円も、95.80円まで本日安値を更新した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年02月15日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年02月15日(金)17:23公開購買力平価が示すドル/円上昇の限界点。なぜ、96円で頭を押さえられるのか?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2013年02月15日(金)16:04公開チョッピーな円相場にちょっと嫌気、G20日本の扱いに大注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年02月15日(金)11:39公開安倍円安と日本株高、本格調整入りか?要人発言と来週窓明けスタートに注意!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年02月15日(金)08:46公開2月15日(金)■『欧米の株式市場の動向』と『ドル円の上昇傾向の継続』、そして『G20財務相・中央銀行総裁会議での影響』や『週末…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)15時40分公開
またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に! -
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! -
2025年10月14日(火)09時38分公開
【今週の見通し】日本の政治が混乱!各党の駆け引きが続きそうだが、もし高市総裁の首相就任が確実になってくれば再び株高・円… -
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的(持田有紀子)
- ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円はしばらく強含みの展開を維持しそうだが、高値を積極的に追うのは避けたい! 日銀利上げは10月を予想、「高市トレード」の賞味期限は意外に短い(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)