
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2013年06月28日(金)のFXニュース(1)
-
2013年06月28日(金)08時05分
英・6月GFK消費者信頼感調査
英・6月GFK消費者信頼感調査
前回:-22 予想:-21 今回:-21
Powered by セントラル短資FX -
2013年06月28日(金)08時04分
28日東京為替=期末フローに気を配りつつも円安推移を継続
昨日の海外市場ではドル買いが先行した。米5月中古住宅販売保留件数指数が、前月比で2010年4月以来の伸び率となったほか、指標がおおむね市場予想並みの結果ながら底堅い内容と判断され、景気回復への期待を高めながら米株価が続伸。ドル円は98.58円、ユーロ円も128.39円まで上昇した。一方でユーロドルはドル買いに押され、1.3000ドルまで下落している。
本日の東京タイムは、期末の駆け込みフローに気を配りつつも、海外市場からの円安推移を引き継ぐことになるか。また、NY連銀のダドリー総裁が米緩和継続に前向きな姿勢を示したことも、リスク回避の地合いを落ち着かせる方向に働きそうだ。期末最終日で相応の売りも出てきそうであり、24日に上値が抑えられた98.72円前後では、上値が抑えられやすいかもしれない。しかし期末とはいえ、足元でドル円が98円台に入っても大きく叩き落されることがない。本邦輸出企業のドル売り・円買い意欲は、ここまでのところそれほど強くないように感じられる。貿易収支が赤字となっている国として、期末の為替フローの見方を再考してもいいかもしれない。今後はむしろ、駆け込みでの輸出企業の外貨買いが意識されることになってくるか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月28日(金)08時00分
6月28日の主な指標スケジュール
6月28日の主な指標スケジュール
06/28 予想 前回
07:45 (ニ)住宅建設許可件数 前月比(5月) -3.9% 18.5%
08:05 (英)GFK消費者信頼感調査(6月) -21 -22
08:30 (日)全世帯家計調査・消費支出 前年同月比(5月) 1.3% 1.5%
08:30 (日)失業率(5月) 4.0% 4.1%
08:30 (日)全国消費者物価指数(CPI) 前年比(5月) -0.4% -0.7%
08:30 (日)全国消費者物価指数(CPI、生鮮除く) 前年比(5月) 0.0% -0.4%
08:30 (日)有効求人倍率(5月) 0.90 0.89
08:30 (日)東京都消費者物価指数(生鮮除く) 前年比(6月) 0.2% 0.1%
08:50 (日)小売業販売額 前年同月比(5月) 0.0% -0.1%
08:50 (日)大型小売店(既存店)販売額 前年同月比(5月) 0.2% -2.3%
08:50 (日)鉱工業生産・速報値 前月比(5月) 0.2% 0.9%
14:00 (日)新設住宅着工戸数 前年同月比(5月) 6.2% 5.8%
15:00 (独)小売売上高指数 前年同月比(5月)0.2% 1.8%
15:00 (独)小売売上高指数 前月比(5月)0.4% -0.4%
15:00 (英)ネーションワイド住宅価格 前月比 (5月)0.4% 0.4%
15:00 (南ア)マネーサプライM3 前年同月比(5月) 9.65% 9.98%
15:45 (仏)消費支出 前月比(5月) -0.1% -0.3%
15:45 (仏)卸売物価指数(PPI) 前月比(5月) -0.3% -0.9%
16:00 (ス)KOF景気先行指数(6月) 1.19 1.10
19:00 (日)外国為替平衡操作の実施状況(介入実績)*** ***
21:00 (独)消費者物価指数(CPI、速報値) 前月比(6月) 0.0% 0.4%
21:00 (南ア)貿易収支(5月) -120億ZAR -150億ZAR
21:30 (カ)鉱工業製品価格 前月比(5月) 0.1% -0.8%
21:30 (カ)原料価格指数 前月比(5月) 0.4% -2.2%
21:30 (カ)月次国内総生産(GDP) 前月比(4月) 0.1% 0.2%
22:45 (米)シカゴ購買部協会景気指数(6月) 55.0 58.7
22:55 (米)ミシガン大学消費者態度指数・確報値(6月) 83.0 82.7Powered by セントラル短資FX -
2013年06月28日(金)07時48分
予想より強いNZ住宅指標発表後もNZドル円は76円後半を維持
NZドル/ドルは0.78ドル近辺で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月28日(金)07時45分
NZ・5月住宅建設許可(前月比)
NZ・5月住宅建設許可(前月比)
前回:+18.5% 予想: -3.9% 今回: +1.3%
Powered by セントラル短資FX -
2013年06月28日(金)04時42分
NY後場概況-ユーロ堅調
NY後半はユーロが堅調に推移している。ロックハート・アトランタ連銀総裁が「FOMC後のバーナンキFRB議長の発言は、政策の大幅な変更を意味するものではない」、「FRBの政策はかなり長時間、極めて緩和的である必要」などと発言し、市場はユーロ買い・ドル売りで反応。本日安値水準となっていたユーロドルは1.3056付近まで上値を拡大、ユーロ円はNYダウの上昇にも支えられ128円37銭付近まで上昇し、共に本日高値を更新。しかしその後は特段材料も無く、ドル円クロス円は小動きに終始している。4時40分現在、ドル円98.250-260、ユーロ円128.176-196、ユーロドル1.30449-457で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年06月28日(金)03時33分
ユーロ円は128.26円までじり高、対ドルの下げ渋りも貢献
ユーロ円は128.26円までじり高で推移して日通し高値を塗り替えている。ドル円をはじめ他のクロス円が、欧州タイム以降に新規投信の設定に関するフローも背景に底堅さを維持していることに加え、ユーロドルが1.3035ドル前後でしっかり推移していることも下支えに貢献している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月28日(金)03時20分
ドル円、98円半ばには本邦勢からの売りとの声も
ドル円は98.30円台で推移。下押しも限定的で底堅い展開が継続しているが、NYタイム午後になってからは目立った動きもない。本日高値98.58円の手前、98.50円近辺には本邦実需からの売りオーダーが観測されているとの声も聞かれている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月28日(金)01時43分
ユーロドルは1.3058ドルへ瞬間上昇、フロー主導か
ユーロドルは1.3058ドルへ瞬間的に上振れて日通し高値を更新している。この日はユーロポンドでのユーロ高に助けられているが、上値も限られており日通しの値幅は狭い状態が続いている。月末を前に閑散な市場のなかでフローが主導した動きのようだ。ロックハート米アトランタ連銀総裁の発言が伝わっているが、先のダドリー米NY連銀総裁やパウエルFRB理事と同様、バーナンキFRB議長の会見内容に市場は過剰に反応しているとの見解を示しているが目立った反応はない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月28日(金)01時11分
NY前場概況-ドル買い強まる
米住宅指標が予想を大幅に上回る結果となり、序盤はドル買いが強まる展開に。ユーロドルは本日高値となる1.3049付近から、発表後急速に値を下げ、1.30割れの本日安値を示現。また、豪ドルドルも0.9261付近、ポンドドルも1.52付近までそれぞれ下値を拡大させるなど、米ドルは堅調な動きとなった。一方、ドル円は98円20銭付近から98円56銭付近まで上昇し堅調地合いとなっているものの、ユーロ円は128円ちょうど付近で小動き、豪ドル円は91円15銭付近まで軟化するなど、クロス円は対ドルでの下落から上値を抑えられている。1時08分現在、ドル円98.307-317、ユーロ円127.992-012、ユーロドル1.30207-215で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年06月28日(金)00時42分
LDNFIX=米指標で次第にドル高、ポンドは軟調地合いが続く
ロンドンフィックスにかけては徐々にドル買いが優勢。NYタイム序盤に発表された、米経済指標の内容が好感されたことが背景。特に米5月中古住宅販売保留件数指数が2010年4月以来の水準へ大きく上昇したことがドル買い地合いを強めた。その他のデータに関してはおおむね市場予想並みの結果だったが、新規失業保険申請件数は先週から減少しており、5月個人所得は3カ月ぶりの高水準を示現するなど総じて底堅い内容だった。米景気回復期待を高めて米株価が続伸するなか、2.5%の大台を割り込んでいた米10年債利回りは低下幅を縮小。ドル円は97円後半へと瞬間的に下振れる場面はあったが、米長期金利の動きにもサポートされて98.58円まで日通しの高値を更新。新規の投信設定が集中していたことで、月末・半期末要因もからめて欧州タイム序盤に強まったフローからの、円の軟調地合いもそのまま引き継がれていた。一方でユーロドルは1.3050ドルを高値に1.3000ドルまで反落。豪ドル/ドルは0.9262ドル、ドル/加ドルは1.0505加ドルまで対ドルで下落した。NZドル/ドルも東京タイムの朝方につけた0.7769ドルの安値に接近。またポンドドルは、英1−3月期GDPの前年比ベースが下方修正されたことが尾を引く展開が続き1.5201ドルまで下値を拡大。ユーロポンドでも0.8560ポンド付近までポンド安・ユーロ高が進行した。
クロス円はドル高・円安基調のなかで一進一退だったが、ユーロ円が序盤の対ドルの上振れ局面で128.22円まで更新する動きを見せた。ユーロポンドにおけるユーロ高地合いが、相対的なユーロの底堅さを演出していたことも支え。一方でポンド円は149円後半で上値が重く、豪ドル円は91.69円、NZドル円は77.15円の高値からそれぞれ上げ幅を削った。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月28日(金)00時02分
ドル円は98.54円まで、米長期金利の持ち直しも寄与
ドル円は98.54円まで高値更新の動き。NYタイム序盤に2.5%の大台を割り込んだ米10年債利回りが、低下幅を縮小させていることにも下値を支えられている。米住宅指標の上振れが、米景気回復期待を高めたことも要因としてあるようだ。ドル円の上昇に伴い、ユーロドルは1.3001ドルまで売られて安値を塗り替えた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年06月28日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年06月28日(金)16:56公開ドル/円の上値余地は限定的! 豪ドルは2大マイナス要素に反応しなくなってきた
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2013年06月28日(金)15:16公開ドル円は99円台をタッチ!上値を確かめることになる海外市場
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年06月28日(金)11:28公開ドル円上昇75日線一目雲の下限上抜け!海外勢の買いに投信設定なども意識か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年06月28日(金)08:16公開6月28日(金)■『主要な株式市場の動向』と『米国の長期金利の動向』、そして『米国の経済指標の発表』や『週末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月19日(火)12時00分公開
FXの「即時出金」や「当日出金」ができるFX会社は?出金手数料の有無や対応時間など詳しい条件を紹介!ほぼリアルタイムで… -
2025年08月19日(火)09時27分公開
ドル円147円後半!米国株は高止まり為替は小動き。ドル円2週間以上狭い持ち合い。動くきっかけ待ち? -
2025年08月19日(火)06時44分公開
8月19日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注… -
2025年08月18日(月)16時05分公開
ユーロ/円は、日経平均の最高値更新を横目に押し目買い! 米財務長官の発言で米大幅利下げ予測が浮上。インフレ率を押し上げ… -
2025年08月18日(月)15時16分公開
NDスプレッドも参考にドル円トレードは不発、ウクライナ問題もヤマ場を迎えて様子見モードか - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月18日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 8月19日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は、日経平均の最高値更新を横目に押し目買い! 米財務長官の発言で米大幅利下げ予測が浮上。インフレ率を押し上げたウクライナ戦争が終結なら利下げ予測拡大へ(西原宏一&叶内文子)
- ドル円→8/1急落以降は146-148前半の狭いレンジ。今週はパウエル議長公演に注目。投資戦略どうする?(FXデイトレーダーZERO)
- NDスプレッドも参考にドル円トレードは不発、ウクライナ問題もヤマ場を迎えて様子見モードか(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)