【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2013年07月04日(木)のFXニュース(6)
-
2013年07月04日(木)09時17分
外国関連投信=5日 T&D日本株ファンド(通貨選択型)
7月5日
名称 T&D日本株ファンド(通貨選択型)円建て・米ドル建て・マネープールコース<愛称:ダブル・インパクト>
運用 T&Dアセットマネジメント
上限 各2000億円
分類 国内株式型
販売 エース証券、丸八証券※予定は予告なく変更になる場合がありますので、ご了承ください。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月04日(木)09時08分
日経平均は下落して寄り付く、ドル円は一時99.69円まで下落
日経平均は下落して寄り付いた。ドル円は一時99.69円、ユーロ円は129.76円まで下落。豪ドル円も91円割れの水準で軟調。一方、ユーロドルは1.3010ドル付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月04日(木)09時01分
日経平均、寄り付きは-85円の13970円
【※これはヘッドラインのみのニュースです。】
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月04日(木)09時00分
ドル円はSGX225先物のさえない動き受け一時99.75円へ
【※これはヘッドラインのみのニュースです。】
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月04日(木)08時59分
ポルトガル首相、ポルタス氏と会談へ=現地報道
ポルトガル首相は、外相辞任を表明している連立与党を組むポルトガル民衆党の党首であるポルタス氏と会談を行うという。現地報道が伝えた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月04日(木)08時55分
株式高い気配値は宝HD、千代建、グローリーなど、電通など安い
株式高い気配値は宝HD、千代建、グローリーなど、安いのは電通、イオンモール、福山運など
主力株の寄り前気配では、宝HD (2531)6.90%、千代建(6366)6.21%、グローリー(6457)3.69%、洋缶HD(5901)3.66%、前田道 (1883)2.98%、アサツーDK(9747)2.97%、三菱倉(9301)2.64%、堀場製(6856)2.51%、大気社(1979)2.37%、ITHD(3626)2.30%などが高い気配値。
一方、電通 (4324)-10.79%、イオンモール(8905)-9.39%、福山運 (9075)-5.88%、スギHD(7649)-5.23%、三和HD(5929)-4.84%、百五銀 (8368)-4.60%、ネクソン(3659)-4.51%、明電舎 (6508)-4.41%、JT(2914)-4.23%、凸版印(7911)-4.13%などが安い気配値となっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月04日(木)08時53分
訂正;対外中長期債投資は9659億円の資本流入
【※タイトルに誤りがありましたので訂正します。】
財務省は4日、週次の「対外及び対内証券売買契約等の状況」(指定報告機関ベース)を公表した。これによると6月29日までの対外中長期債投資は9659億円の資本流入(売り越し)、対外株式投資は389億円の資本流入(売り越し)。対内中長期債投資は2618億円の資本流入(買い越し)、対内株式投資は4797億円の資本流入(買い越し)となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月04日(木)08時50分
国内・対外証券投資-中長期ネット
国内・対外証券投資-中長期ネット
前回:-1兆1875億円 予想:N/A 今回:-9659億円
国内・対内証券投資-株式ネット
前回:+1712億円 予想:N/A 今回:+4797億円
Powered by セントラル短資FX -
2013年07月04日(木)08時45分
SGX225先物、14010円で取引開始
債券先物、寄り付きは+5銭の142.40円
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月04日(木)08時38分
ユーロはNYタイムから横ばいも、欧州政情などに警戒必要か
東京タイム朝方のユーロは、対ドルで1.30ドル前半、対円で130円付近と、それぞれ米独立記念日を控えて株式・債券市場が短縮取引となったNYタイムから横ばい。今夜のNY休場を前に、基本的に取引が手控えとなる可能性はあるが、ポルトガルの政情不安といった欧州の要因に加え、不安定なエジプト情勢などユーロ圏も含めた金融市場全般のリスク回避につながりそうな材料は少なくない。関連ニュースがNY休場を控えた海外勢のリスクオフ方向へのポジション調整を促すことも考えられるため、警戒しておきたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月04日(木)08時30分
今日の株式見通し=海外政情不安や米雇用統計発表を前に手詰まり
海外政情不安や米雇用統計の発表を前に手詰まり、新興銘柄に資金シフトへ
東京市場はもみ合いが予想される。今晩の米国市場が休場であることや週末に米雇用統計の発表を控えていること、エジプトやポルトガルの政情不安を背景に金融市場に悪影響が広がる懸念などが重荷となろう。アジア株式市場やドル円をにらみながら神経質な展開が予想される。
一方、日経JASDAQ平均は5月高値(2,140.59)からの急落直後の戻り高値(6/12、1,827.56)を上回り、短期二番底が完成した。日経平均やTOPIXに先行する値動きとなっており、主力株が手掛けづらい中、中小型株物色が再燃する公算が高い。
日経平均の予想レンジは13860円−14050円。5/23高値〜6/13安値までの取引時間ベースの半値戻し(14179円)をほぼ達成した。上値を追いづらい反面、25日線(13260円)が上昇に転じる可能性が高く、目先的には半値戻しのあとの半値押しなどが下値メドとして意識されそうだ。3日のダウ平均は前日比56.14ドル高の14988.55ドルで終了した。エジプトやポルトガルでの政情不安を嫌気し、ダウ平均は売りが先行。一方、米6月ADP民間雇用者数や米新規失業保険申請件数、米6月ISM非製造業景況指数の構成項目である雇用指数の結果から、労働市場の“緩やかな”回復が示された。次第に買い優勢となり、ダウ平均は一時93.49ドル高の15025.90ドルまで上昇した。
NASDAQは前日比10.27ポイント高、S&P500は1.33ポイント高で終了。CME225先物は昨日の大証日中終値と比べ20円高の14040円、ドル建ては155円高の14175円で終えた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月04日(木)08時22分
人民元は下期もより緩やかなペースで上昇へ=中国報道
【※これはヘッドラインのみのニュースです。】
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月04日(木)08時21分
外資系証券の寄り付き前の注文は差し引き970万株の買い越し
市場筋の推計によれば外資系6社の寄り付き前注文動向は、売り1240万株、買い2210万株、差し引き970万株の買い越し。7営業日連続の買い越し。米国系証券、欧州系証券ともに買い越し。金額ベースも買い越し。
セクター別では、売りは化学・電気機器・情報通信・小売り・その他金融など。買いはゴム・医薬品・鉄鋼・電力・ガス・商社・銀行・サービスなど。売り買い交錯は建設・食料品・機械・輸送用機器・精密機器・不動産など。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月04日(木)08時16分
ドル円は100円近辺で推移、株価の底堅い寄り付きへの期待も
東京タイム朝方の為替市場で、ドル円は100円近辺で比較的底堅い動きとなっている。昨日のNY株式市場は、雇用データの改善で5日の米雇用統計への楽観的な見方が広がったことなどからプラス圏に浮上し、米独立記念日前の短縮取引を終えた。これを受けて日経平均が底堅く寄り付くとの期待もあるようで、ドル円はNY引けの水準99.91円前後から、足元で一時100.10円まで戻す場面もあった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月04日(木)08時07分
海外マーケットトピック
エジプト軍がモルシ大統領の権限をはく奪、暫定統治に移行
<市場動向>
・ダウ平均−上昇、緩やか労働市場の回復を確認
・欧州株式市場−軟調、ポルトガルの政情不安を嫌気
・米債券市場−下落、労働市場の回復を受け
・NY原油先物−上昇、エジプト不安を引き続き材料視で100ドル台へ
・NY金先物−上昇、エジプトの政情不安などで安全資産需要が高まる
・NY為替−ドル円は100円近辺で推移
・CRB指数−小麦や天然ガスなどが買われる<米経済指標結果>
・米6月ADP雇用統計(予想16万→実績18.8万)
・米6月ISM非製造業景況指数(予想54→実績52.2)<市場ニュース>
・米スプリントとソフトバンクの合併をFCCが承認との報道<一般ニュース>
・ムーディーズ:米失業率は現在のペースで雇用増が続けば、0.5%ポイントずつ低下
・エジプト軍がモルシ大統領の権限をはく奪、暫定統治に移行
・英財務省:RBSの分割でロスチャイルドをアドバイザーに指名
・ギリシャへの救済融資、延期や分割の可能性もPowered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年07月04日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年07月04日(木)19:54公開ポルトガル、エジプトなどの「地雷」はあるが米経済は堅調! ドル高はしばらく継続!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2013年07月04日(木)17:46公開豪ドル/米ドルはターゲットの0.9ドル台を早々達成! 速度は落ちても下落継続!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2013年07月04日(木)15:13公開政治不安で円急上昇も!独立記念日の祝日で動意薄か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年07月04日(木)11:35公開エジプトやポルトガルが材料にされた!英、欧金融政策に注目集まるが・・・。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年07月04日(木)08:09公開7月4日(木)■『米国の金融市場が軒並み休場となる点』と『ECB金融政策発表&ドラギ総裁の記者会見』、そして『明日に米国の雇用統…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月07日(金)18時09分公開
米ドル/円は仮に日経平均が5万5000円へ上昇しても、160円到達は困難か。今こそ日米金融政策の違いに目を向けるべき!… -
2025年11月07日(金)15時20分公開
マイナーな民間指標に反応しリスクテーク意欲が減退、ドル全面安だが政府閉鎖でモヤモヤ感だけが続く -
2025年11月07日(金)12時43分公開
ピラミッティングは毎回同じサイズが大前提。ロット数を大きくすると、やられた分も大きくなる(田向宏行のダウ理論で勝つ副業… -
2025年11月07日(金)10時06分公開
ドル円→米民間指標に一喜一憂。雇用統計また延期。高市トレード=円安も一服。次の材料待つ展開か? -
2025年11月07日(金)06時56分公開
11月7日(金)■『ミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月7日(金)■『ミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発言』に注目!(羊飼い)
- 11月6日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は仮に日経平均が5万5000円へ上昇しても、160円到達は困難か。今こそ日米金融政策の違いに目を向けるべき! 日本の利上げと米国の利下げは必至(陳満咲杜)
- 米ドル/円は押し目買い継続! 155円超えは簡単でないが、米ドル買い遅れ組も多い。日経平均2000円超安のきっかけとなったパランティア株と、マイケル・バリーとは?(西原宏一)
- ドル円→米民間指標に一喜一憂。雇用統計また延期。高市トレード=円安も一服。次の材料待つ展開か?(FXデイトレーダーZERO)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)