
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2013年07月18日(木)のFXニュース(3)
-
2013年07月18日(木)18時03分
オセアニア通貨は下げ幅縮める、NZドル円は78.97円へ上昇
オセアニア通貨は下げ渋り。ドル高の流れがいく分緩和したことを受けて、豪ドル/ドルは0.9137ドルを安値に0.9170ドル付近、NZドル/ドルは0.7848ドルを安値に0.7880ドル付近まで水準を持ち直した。クロス円でも、豪ドル円は91円後半へ戻したほか、NZドル円は78.97円まで上昇幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月18日(木)17時52分
欧州前場概況-円売りが先行
日経平均の上げ幅拡大を背景に強まった円売りの流れを引き継ぎ、序盤からドル円クロス円は買いが先行。ドル円は一時100円35銭付近まで上昇、ユーロ円が131円半ばに水準を切り上げるなど株高に支えられたリスク選好の円売りが優勢。また、昨日の強い英雇用統計に続き小売売上高指数が前年比で市場予測を上回ったポンド円は一時152円35銭付近まで上値を拡大して強含みとなっている。午後5時52分現在、ドル円100.195-205、ユーロ円131.337-357、ユーロドル1.31083-091で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年07月18日(木)17時30分
英・6月小売売上高指数
英・6月小売売上高指数(前月比)
前回:+2.1% 予想:+0.3% 今回:+0.2%
Powered by セントラル短資FX -
2013年07月18日(木)17時00分
ユーロ圏・5月経常収支
ユーロ圏・5月経常収支
前回:+195億EUR 予想:N/A 今回:+196億EUR
Powered by セントラル短資FX -
2013年07月18日(木)16時29分
欧州株は売り先行でスタートも、クロス円はしっかり
欧州株は売り先行でスタートも、クロス円はドル円の上昇につられしっかり推移。ユーロ円は5月31日以来の高値となる131.45円まで上げ幅を広げたほか、ポンド円は152.19円、スイスフラン(CHF)円は106.28円、加ドル円は96.22円まで軒並み足もとの高値を更新している。オセアニア通貨は対ドルでの下落が重しとなり、豪ドル円は91円後半、NZドル円は78円後半で伸び悩む。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月18日(木)15時45分
欧州タイム序盤も円売り優勢、ドル円は100.25円まで
ドル円はじり高。ユーロ円が131.39円まで上昇幅を広げた流れが後押しとなり、ドル円も100.25円まで上昇幅を拡大。他のクロス円も、ユーロ円に引っ張られて、ポンド円が152.00円前後、豪ドル円は91.90円付近、NZドル円は78.90円付近へ水準を戻すなど、欧州タイム入りにかけても円売りの流れが優勢となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月18日(木)15時36分
ユーロは小幅に戻す、対ポンド・対CHFで堅調
ユーロは欧州通貨に対して堅調。ユーロポンドがNYタイム終盤のもち合いレンジを上放れしたほか、ユーロ/スイスフラン(CHF)が1.2380CHF付近までユーロ高・CHF安が進んだことがユーロドルをサポート、ユーロドルは1.31ドル付近へ小幅に水準を持ち直した。一方で、ポンドやCHFは対ドルでも軟調。ポンドドルは1.5166ドル、ドルCHFは0.9452CHFまで対ドルで安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月18日(木)15時25分
東京午後=ドル高・円安、ドル円は100円台に乗せる
東京タイム午後では、東京午前のドル高・円安の流れが継続。参院選前の最大のイベントだったバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言を通過し、5月後半からのFRB議長の発言で神経質な展開が続いた相場は落ち着きを取り戻した。FRB議長は、金融緩和の継続が妥当との考えを改めて示した一方で、今年後半に購入ペースの縮小を始め、来年半ばに終えるとのシナリオも示したことで、ドル買いに安心感が広がった。
ドル円・クロス円は上昇。後場の日経平均が上昇幅を一時200円超に拡大したことを受けて、リスク選好の円売りが優勢となった。ドル円は100円台を回復すると15日以来の高値となる100.19円まで上値を伸ばした。クロス円もしっかり。ユーロ円は131.15円、ポンド円は152.05円、加ドル円は96.06円まで上げ幅を拡大した。対ドルでも、ドル買いが優勢。「出口」に向かっている米国と緩和策継続の主要国との政策格差が意識されているなかで、ユーロドルは1.3091ドル、ポンドドルは1.5167ドルまで下押し、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9444CHF、ドル/加ドルは1.0434加ドルまでドル高・他通貨安となった。ただ、昨日の米住宅関連指標がさえない結果となったことや米長期債利回りが低下したこともあり、ドルの上昇幅は限られている。
また、オセアニア通貨は引き続き軟調。午前の豪4−6月期NAB企業信頼感指数やNZ消費者信頼感のさえない結果が尾を引いたほか、中国株が後場も軟調推移が続いたことも重しとなり、豪ドル/ドルは0.9157ドル、NZドル/ドルは0.7858ドルまで下落したほか、豪ドル円は91円後半、NZドル円は78円後半で上値の重い展開が続いた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月18日(木)15時18分
午後まとめ=日経平均一段高で、ドル円は100円台回復
・日経平均は一時前日比200円超に上げ幅を拡大
・リスク選好ムードが強まり、ドル円・クロス円はしっかり
・中国株は後場も軟調推移で、オセアニア通貨は上値が重い
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月18日(木)15時01分
ユーロドル、200日線サポートに下げの勢い緩和
ユーロドルは1.3090ドル台で推移。1.3091ドルの本日安値をつけた後は、下げの勢いがいったん緩和している。1.3080ドル付近で推移する200日移動平均線が本日もサポートとして機能しているよう。ただ、バーナンキFRB議長の証言を受けたドル買い戻しの流れが続くなかで戻りは鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月18日(木)15時00分
スイス・6月貿易収支
スイス・6月貿易収支
前回:+22.2億CHF 予想:+21.5億CHF 今回:+27.3億CHF
Powered by セントラル短資FX -
2013年07月18日(木)14時50分
東京後場概況-ドル円100円台回復
参院選を週末に控え衆参ねじれ解消期待を背景に日経平均が一時前日比200円超のプラスとなると、円売りが優勢となりドル円は100円20銭手前まで上昇。またバーナンキFRB議長の一連の発言後、金融緩和縮小の期待を後退させなかった事もドル円の上昇を後押ししている模様。クロス円も堅調でユーロ円は131円前半まで買われ、ポンド円も一時152円を付けるなどドル円に連れ高となっている。14時50分現在、ドル円100.078-088、ユーロ円131.062-082、ユーロドル1.30963-971で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年07月18日(木)14時25分
ドル円・クロス円はしっかり、高値圏での推移が継続
ドル円・クロス円はしっかり。ドル円は、バーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長が、米金融政策に関して柔軟性を示ししつつも、9月の金融緩和縮小開始に対する期待を後退させなかったことが支えとなっているもよう。また今週末に行われる参院選で、ねじれ国会が解消するとの期待感も円の上値を重くしている可能性はある。ドル円は100.19円と15日来の高値をつけた後も、100.05円付近で底堅く推移している。また、クロス円も堅調。日経平均の上昇幅が一時200円を超えるなど、堅調な株価動向を受けて、ユーロ円は131円台、ポンド円は151円後半と本日の高値水準で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月18日(木)13時55分
ユーロ円オーダー=昨日高値水準131.40円に売り
132.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
132.20円 売り厚め
132.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
131.80円 超えるとストップロス買い
131.60円 超えるとストップロス買い
131.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
131.40円 売り131.10円 7/18 13:53現在(高値131.15円 - 安値130.57円)
130.25円 買い
129.90-30.00円 断続的に買い
129.50-60円 断続的に買い
129.30円 買い
129.10円 買い
129.00円 買い厚め
128.75円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月18日(木)13時35分
ドル円は15日以来の高値100.16円へ、円売り根強い
ドル円は15日以来の高値となる100.16円まで上げ幅を拡大。ユーロ円は131.15円、ポンド円は152.02円までレンジ上限を広げるなど円売りが根強く続いている。FRB議長の議会証言を通過し、先行きのドル高観測から改めてフローが持ち込まれていることも要因か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年07月18日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年07月18日(木)18:12公開上値余地拡大のユーロ/英ポンドに注目!バーナンキ証言はハト派トーンで終了
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2013年07月18日(木)15:40公開米資産買い取り終了の目安は失業率7%。緩やかな円安への動きはこれからも続く!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2013年07月18日(木)15:25公開緩和継続に反応しドル売りも進まず、夏枯れ感もありドル円もレンジ相場か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年07月18日(木)10:33公開ドル円ボラティリティ低下やや上方向?バーナンキ議長ややハト派発言反応薄。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年07月18日(木)08:23公開7月18日(木)■『半期に1度のFRB議長の議会証言・2日目』と『米国の量的緩和早期縮小への思惑』、そして『注目度の高い米国の経…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)