ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2013年07月18日(木)のFXニュース(3)

  • 2013年07月18日(木)18時03分
    オセアニア通貨は下げ幅縮める、NZドル円は78.97円へ上昇

     オセアニア通貨は下げ渋り。ドル高の流れがいく分緩和したことを受けて、豪ドル/ドルは0.9137ドルを安値に0.9170ドル付近、NZドル/ドルは0.7848ドルを安値に0.7880ドル付近まで水準を持ち直した。クロス円でも、豪ドル円は91円後半へ戻したほか、NZドル円は78.97円まで上昇幅を広げた。

  • 2013年07月18日(木)17時52分
    欧州前場概況-円売りが先行

    日経平均の上げ幅拡大を背景に強まった円売りの流れを引き継ぎ、序盤からドル円クロス円は買いが先行。ドル円は一時100円35銭付近まで上昇、ユーロ円が131円半ばに水準を切り上げるなど株高に支えられたリスク選好の円売りが優勢。また、昨日の強い英雇用統計に続き小売売上高指数が前年比で市場予測を上回ったポンド円は一時152円35銭付近まで上値を拡大して強含みとなっている。午後5時52分現在、ドル円100.195-205、ユーロ円131.337-357、ユーロドル1.31083-091で推移している。

  • 2013年07月18日(木)17時30分
    英・6月小売売上高指数

    英・6月小売売上高指数(前月比)

    前回:+2.1% 予想:+0.3% 今回:+0.2%

     

  • 2013年07月18日(木)17時00分
    ユーロ圏・5月経常収支

    ユーロ圏・5月経常収支

    前回:+195億EUR 予想:N/A 今回:+196億EUR

     

  • 2013年07月18日(木)16時29分
    欧州株は売り先行でスタートも、クロス円はしっかり

     欧州株は売り先行でスタートも、クロス円はドル円の上昇につられしっかり推移。ユーロ円は5月31日以来の高値となる131.45円まで上げ幅を広げたほか、ポンド円は152.19円、スイスフラン(CHF)円は106.28円、加ドル円は96.22円まで軒並み足もとの高値を更新している。オセアニア通貨は対ドルでの下落が重しとなり、豪ドル円は91円後半、NZドル円は78円後半で伸び悩む。

  • 2013年07月18日(木)15時45分
    欧州タイム序盤も円売り優勢、ドル円は100.25円まで

     ドル円はじり高。ユーロ円が131.39円まで上昇幅を広げた流れが後押しとなり、ドル円も100.25円まで上昇幅を拡大。他のクロス円も、ユーロ円に引っ張られて、ポンド円が152.00円前後、豪ドル円は91.90円付近、NZドル円は78.90円付近へ水準を戻すなど、欧州タイム入りにかけても円売りの流れが優勢となっている。

  • 2013年07月18日(木)15時36分
    ユーロは小幅に戻す、対ポンド・対CHFで堅調

     ユーロは欧州通貨に対して堅調。ユーロポンドがNYタイム終盤のもち合いレンジを上放れしたほか、ユーロ/スイスフラン(CHF)が1.2380CHF付近までユーロ高・CHF安が進んだことがユーロドルをサポート、ユーロドルは1.31ドル付近へ小幅に水準を持ち直した。一方で、ポンドやCHFは対ドルでも軟調。ポンドドルは1.5166ドル、ドルCHFは0.9452CHFまで対ドルで安値を更新した。

  • 2013年07月18日(木)15時25分
    東京午後=ドル高・円安、ドル円は100円台に乗せる

     東京タイム午後では、東京午前のドル高・円安の流れが継続。参院選前の最大のイベントだったバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言を通過し、5月後半からのFRB議長の発言で神経質な展開が続いた相場は落ち着きを取り戻した。FRB議長は、金融緩和の継続が妥当との考えを改めて示した一方で、今年後半に購入ペースの縮小を始め、来年半ばに終えるとのシナリオも示したことで、ドル買いに安心感が広がった。
     ドル円・クロス円は上昇。後場の日経平均が上昇幅を一時200円超に拡大したことを受けて、リスク選好の円売りが優勢となった。ドル円は100円台を回復すると15日以来の高値となる100.19円まで上値を伸ばした。クロス円もしっかり。ユーロ円は131.15円、ポンド円は152.05円、加ドル円は96.06円まで上げ幅を拡大した。対ドルでも、ドル買いが優勢。「出口」に向かっている米国と緩和策継続の主要国との政策格差が意識されているなかで、ユーロドルは1.3091ドル、ポンドドルは1.5167ドルまで下押し、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9444CHF、ドル/加ドルは1.0434加ドルまでドル高・他通貨安となった。ただ、昨日の米住宅関連指標がさえない結果となったことや米長期債利回りが低下したこともあり、ドルの上昇幅は限られている。
     また、オセアニア通貨は引き続き軟調。午前の豪4−6月期NAB企業信頼感指数やNZ消費者信頼感のさえない結果が尾を引いたほか、中国株が後場も軟調推移が続いたことも重しとなり、豪ドル/ドルは0.9157ドル、NZドル/ドルは0.7858ドルまで下落したほか、豪ドル円は91円後半、NZドル円は78円後半で上値の重い展開が続いた。

  • 2013年07月18日(木)15時18分
    午後まとめ=日経平均一段高で、ドル円は100円台回復

    ・日経平均は一時前日比200円超に上げ幅を拡大

    ・リスク選好ムードが強まり、ドル円・クロス円はしっかり

    ・中国株は後場も軟調推移で、オセアニア通貨は上値が重い

  • 2013年07月18日(木)15時01分
    ユーロドル、200日線サポートに下げの勢い緩和

     ユーロドルは1.3090ドル台で推移。1.3091ドルの本日安値をつけた後は、下げの勢いがいったん緩和している。1.3080ドル付近で推移する200日移動平均線が本日もサポートとして機能しているよう。ただ、バーナンキFRB議長の証言を受けたドル買い戻しの流れが続くなかで戻りは鈍い。

  • 2013年07月18日(木)15時00分
    スイス・6月貿易収支

    スイス・6月貿易収支

    前回:+22.2億CHF 予想:+21.5億CHF 今回:+27.3億CHF

     

  • 2013年07月18日(木)14時50分
    東京後場概況-ドル円100円台回復

    参院選を週末に控え衆参ねじれ解消期待を背景に日経平均が一時前日比200円超のプラスとなると、円売りが優勢となりドル円は100円20銭手前まで上昇。またバーナンキFRB議長の一連の発言後、金融緩和縮小の期待を後退させなかった事もドル円の上昇を後押ししている模様。クロス円も堅調でユーロ円は131円前半まで買われ、ポンド円も一時152円を付けるなどドル円に連れ高となっている。14時50分現在、ドル円100.078-088、ユーロ円131.062-082、ユーロドル1.30963-971で推移している。

  • 2013年07月18日(木)14時25分
    ドル円・クロス円はしっかり、高値圏での推移が継続

     ドル円・クロス円はしっかり。ドル円は、バーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長が、米金融政策に関して柔軟性を示ししつつも、9月の金融緩和縮小開始に対する期待を後退させなかったことが支えとなっているもよう。また今週末に行われる参院選で、ねじれ国会が解消するとの期待感も円の上値を重くしている可能性はある。ドル円は100.19円と15日来の高値をつけた後も、100.05円付近で底堅く推移している。また、クロス円も堅調。日経平均の上昇幅が一時200円を超えるなど、堅調な株価動向を受けて、ユーロ円は131円台、ポンド円は151円後半と本日の高値水準で推移している。

  • 2013年07月18日(木)13時55分
    ユーロ円オーダー=昨日高値水準131.40円に売り

    132.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    132.20円 売り厚め
    132.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    131.80円 超えるとストップロス買い
    131.60円 超えるとストップロス買い
    131.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    131.40円 売り

    131.10円 7/18 13:53現在(高値131.15円 - 安値130.57円)

    130.25円 買い
    129.90-30.00円 断続的に買い
    129.50-60円 断続的に買い
    129.30円 買い
    129.10円 買い
    129.00円 買い厚め
    128.75円 買い

  • 2013年07月18日(木)13時35分
    ドル円は15日以来の高値100.16円へ、円売り根強い

     ドル円は15日以来の高値となる100.16円まで上げ幅を拡大。ユーロ円は131.15円、ポンド円は152.02円までレンジ上限を広げるなど円売りが根強く続いている。FRB議長の議会証言を通過し、先行きのドル高観測から改めてフローが持ち込まれていることも要因か。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
スワップポイント比較 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム