ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2014年01月28日(火)のFXニュース(2)

  • 2014年01月28日(火)23時03分
    米住宅指標は想定の範囲内、ドル円は102.80円近辺

     先ほど発表された米11月S&P/ケースシラー住宅価格指数は市場予想の伸びに届かなかったものの、前月を上回りおおむね想定内での着地となった。米耐久財受注の悪化を受けたドル安も一服しており、ドル円は102.80円前後で推移している。

  • 2014年01月28日(火)22時52分
    ドル円、本日安値割れにストップ売り観測

     102.50円割れにはストップロスの売りオーダーが観測されるという。ドル円の本日のこれまでの安値は102.49円。

  • 2014年01月28日(火)22時36分
    ドル円は102円後半へ失速、米耐久財受注は総じて弱い

     ドル円は102.70円前後へ失速。米12月耐久財受注が市場予想を大きく下回る結果だったことを嫌気し、米長期金利の低下とともに水準を下げた。同指標は前月分も大きく下方修正。米国の悪天候の影響を差し引いても好感できる内容ではない。マーケットは全体的にドル売りに傾いており、ユーロドルは1.3670ドル近辺まで上振れている。

  • 2014年01月28日(火)20時37分
    米金利の上昇落ち着く、ドル円は103.10円前後でNY待ち

     欧州タイムは、米金利上昇を受けてドル買いが優勢となったものの、足元ではその動きも落ち着いている。米10年債利回りは時間外取引で、東京タイムに推移していた2.76%付近のレンジから一時2.78%台まで上昇。円売りも支えとなりドル円が一時103.26円まで上昇した一方、ユーロドルは1.3629ドル、ポンドドルは1.6536ドルまで下落した。しかし米金利も2.77%台まで水準をやや下げた。ドル買いのさらなる加速もなく、ドル円は103.10円前後、ユーロドルは1.3640ドル台、ポンドドルは1.6575ドル前後で、NYオープン待ちの状態となっている。

  • 2014年01月28日(火)20時11分
    ■LDN午前=円売り・ドル買い 根強い米緩和縮小幅の拡大観測

     ロンドン午前は円売り・ドル買いが優勢となり、ドル円は103円前半を回復した。トルコ中銀の政策金利引き上げへの動きや、中国の高利回り信託商品に一応の対策が打ち出されたことを受け、新興国に対する懸念でのリスク回避は一巡。欧州株や日経平均先物が底堅く推移し、為替市場では円売りが先行した。また、明日に米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えるなか、依然としてテーパリング(緩和縮小)額の拡大観測は優位で、米10年債利回りは時間外取引で東京タイムに推移していた2.76%付近のレンジから一時2.78%台まで上昇。ドルが堅調となった。
     ドル円は円売り・ドル買いの流れを受け、103.26円まで上昇。クロス円も円売りを先行させ、ユーロ円は140.99円まで上昇した。ただ、厚めの売りオーダーが控える141円の節目はこなせずに、いったん140円半ばへ反落している。ポンド円も171.32円、スイスフラン(CHF)円は114.89円まで上昇。資源国通貨も底堅く、豪ドル円は90.97円、NZドル円は85.66円、加ドル円は92.90円まで上値を伸ばした。ただ、対ドルで各通貨が重い動きとなったことから、クロス円も高値をつけてから伸び悩んだ。
     ポンドドルは英GDPの発表を控え、一時1.6625ドルまで上昇。しかし指標発表を前に失速し、市場予想通りの結果を確認すると1.6536ドルまで水準を下げた。ユーロドルはポンド下落局面でのポンド売り・ユーロ買いを手掛かりに1.3689ドルまでじり高となったものの、ドル買いの流れの強まりに押され、1.3629まで弱含んだ。豪ドル/ドルは0.8821ドル、NZドル/ドルは0.8304ドル、ドル/加ドルは1.1079加ドルと対ドルでの本日高値をつけたが、やはり小幅ながら押し戻された。

  • 2014年01月28日(火)20時04分
    東京為替サマリー(28日)

    ■東京午前=ドル円102円半ばでしっかりも、上値追うには慎重   

     東京タイム午前の為替相場は小動き。今日から明日にかけて開かれる米連邦公開市場委員会(FOMC)やトルコ中銀の臨時会合を控えて、慎重なムードが強まっている。日経平均は1万5000円を割り込んだあとはすぐに大台を回復させたものの、上値は重く方向感に乏しい動きが続いた。新興国市場の混乱は一時休止しているが、懸念は依然として残っている。ドル円は102.49-102.75円の狭いレンジ内での推移が続いた。時間外の米10年債利回りが上昇基調を維持していることも支えに、ドル円は底堅く推移するも、103円大台を試す展開には至らなかった。クロス円も小じっかりで、ユーロ円は140円前半、ポンド円は170円前半、NZドル円は84円半ばで推移。また、ユーロドルは1.3670ドル付近でこう着相場が続き、ポンドドルは1.65ドル後半、NZドル/ドルは0.82ドル前半で動意が鈍かった。
     豪ドルは小幅上昇。豪12月NAB企業景況感は前回の-3から+4とプラスに転じたほか、同企業信頼感も前回を上回る+6となり、豪ドルはやや買いが優勢となった。豪ドル/ドルは0.8769ドルまで上値を伸ばし、豪ドル円は90.04円まで上げ幅を拡大した。

    ■東京午後=オセアニア通貨やポンドがしっかり、円は動意薄   

     東京午後の為替市場ではオセアニア通貨がしっかり。買い戻しの流れが形成されているなかで、豪ドル/ドルは0.8792ドル、NZドル/ドルは0.8277ドルまで強含んだ。先週、豪ドル/ドルは2011年7月以降の長期的な下降チャネル下限に達しており、テクニカル的な側面も豪ドル/ドルをサポート。豪ドル円は90.30円、NZドル円は85.02円までしっかりと推移。
     値動きは小幅ながらポンドは強含み。ポンドドルは1.6618ドル、ポンド円は170.71まで水準を切り上げた。本日は英10-12月期GDP・速報値の発表が予定されており、思惑含みの印象だ。市場予想では前期比で成長率がやや鈍化すると想定されている。
     ドル円は102円半ば、ユーロ円は140円前半で小動き。トルコ中銀が緊急会合を行うと発表したことでトルコリラの下げが一服し、中国の中誠信託の高利回り信託商品をめぐるデフォルト懸念も一時的に沈静化したが、日経平均株価の反発はなく小幅続落して引けた。決算発表時期であることも相まって、株式市場のリスク許容度は戻っていない。

  • 2014年01月28日(火)19時47分
    LDN序盤まとめ=円売り・ドル買い ドル円一時103.26円

    ・新興国の懸念緩和でリスク回避が後退、欧州株や日経平均先物が底堅く推移し円売り優勢。テーパリング継続の観測優位のなか、米金利上昇を受けてドル買いも優勢

    ・ドル円は103.26円まで上昇、ユーロ円が一時140.99円、豪ドル円が90.97円まで上昇するなどクロス円でも円売り先行

    ・ポンドドルは英GDPを前に1.6625ドルまで上昇も失速し、予想通りの結果を確認すると1.6536ドルまで下落、ユーロドルも1.3629ドルまで弱含み

  • 2014年01月28日(火)17時46分
    ロンドン午前は円売り優勢、ドル円は103円台の回復間近

     ロンドン午前、欧州通貨の値動きはあまり目立たず、資源国通貨高や円安を軸とした展開となっている。ドル円は昨日高値の102.94円を上回る102.98円まで上昇。ユーロ円は140.70円、ポンド円は171.02円まで堅調に推移。ただ、ユーロドルが1.3657ドルまで弱含んでいる影響で、ユーロ円の上値はいまひとつ伸びない。

  • 2014年01月28日(火)17時27分
    豪ドル円堅調、円売りや豪ドルの買い戻しで

     豪ドル円は90.48円、NZドル円は85.25円まで上昇。欧州株式市場が反発して始まっているほか、大証日経平均先物もしっかりと推移し小口の円売りが誘われている。ドル円は102.88円までじり高。昨日高値102.94円を上回った水準にはストップロスの買いも置かれているようだ。対主要通貨でオセアニア通貨の買い戻しが続いていることも豪ドル円やNZドル円のサポート要因。

  • 2014年01月28日(火)16時55分
    ドル円は小高く推移、日経平均先物は買い優勢

     ロンドン序盤、ドル円は102.80円まで小高く推移し、東京タイムからのレンジ上限をわずかに広げた。夜間取引の大証日経平均先物は買いが優勢で、60円高の15060円まで上昇。15000円の節目前後で下げ渋る展開が続いている。

  • 2014年01月28日(火)15時23分
    ■東京午後=オセアニア通貨やポンドがしっかり、円は動意薄

     東京午後の為替市場ではオセアニア通貨がしっかり。買い戻しの流れが形成されているなかで、豪ドル/ドルは0.8792ドル、NZドル/ドルは0.8277ドルまで強含んだ。先週、豪ドル/ドルは2011年7月以降の長期的な下降チャネル下限に達しており、テクニカル的な側面も豪ドル/ドルをサポート。豪ドル円は90.30円、NZドル円は85.02円までしっかりと推移。
     値動きは小幅ながらポンドは強含み。ポンドドルは1.6618ドル、ポンド円は170.71まで水準を切り上げた。本日は英10-12月期GDP・速報値の発表が予定されており、思惑含みの印象だ。市場予想では前期比で成長率がやや鈍化すると想定されている。
     ドル円は102円半ば、ユーロ円は140円前半で小動き。トルコ中銀が緊急会合を行うと発表したことでトルコリラの下げが一服し、中国の中誠信託の高利回り信託商品をめぐるデフォルト懸念も一時的に沈静化したが、日経平均株価の反発はなく小幅続落して引けた。決算発表時期であることも相まって、株式市場のリスク許容度は戻っていない。

  • 2014年01月28日(火)13時34分
    ユーロオーダー=1.3730-40 断続的に売り

    1.3850-60ドル 断続的に売り・超えるとストップロス買い
    1.3800-20ドル 断続的に売り厚め
    1.3770-80ドル 断続的に売り
    1.3750ドル 売り厚め・超えるとストップロス買い
    1.3730-40ドル 断続的に売り

    1.3675ドル 1/28 13:33現在(高値1.3680ドル - 安値1.3666ドル)

    1.3650ドル 買い厚め
    1.3620-30ドル 断続的に買い
    1.3600ドル 買い厚め
    1.3510-30ドル 断続的に買い
    1.3500ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    1.3495ドル 割り込むとストップロス売り
    1.3480-90ドル 断続的に買い

  • 2014年01月28日(火)13時31分
    ユーロ円オーダー=141.00円 厚めの売り控える

    142.45-50円 断続的に売り
    142.20円 売り
    141.95-2.00円 断続的に売り・超えるとストップロス買い
    141.45-50円 断続的に売り
    141.20-30円 断続的に売り
    141.00円 売り厚め
    140.65-80円 断続的に売り軽め

    140.45円 1/28 12:30現在(高値140.59円 - 安値140.21円)

    139.70円 買い
    139.20円 買い・割り込むとストップロス売り
    139.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    138.80円 買い・割り込むとストップロス売り
    138.50円 買い厚め

  • 2014年01月28日(火)13時28分
    ドル円オーダー=102.80・3.00円 売り観測

    104.00円 売り
    103.60-80円 断続的に売り・超えるとストップロス買い
    103.50円 売り厚め
    103.40円 売り
    103.20円 売り
    103.00円 売り
    102.80円 売り

    102.67円 1/28 13:27現在(高値102.76円 - 安値102.49円)

    101.90-2.00円 断続的に買い
    101.70円 買い厚め
    101.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    101.20円 買い
    101.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り

  • 2014年01月28日(火)12時53分
    資源国通貨に買い、NZドル円も85円大台回復

     資源国通貨はじり高推移。対ドルでは、豪ドル/ドルは0.8787ドル、NZドル/ドルは0.8276ドルまで上値を伸ばし、ドル/加ドルも1.1096加ドルまで加ドルの買い戻しが進んだ。対円でも、ドル円が102.70円前後で動意が鈍いなか、豪ドル円は90.27円、NZドル円は85.02円、加ドル円は92.59円まで上げ幅を拡大している。後場の日経平均は引き続き、小幅高水準で伸び悩んでいる。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム