
2014年01月29日(水)のFXニュース(1)
-
2014年01月29日(水)03時42分
ドル円は株高に連れてしっかりだが米債は連動せず
ドル円は102.90円前後までじり高。ダウ平均が午後になって上値を伸ばしたことでやや円売りやドル買いの動きが入っている。ただし米10年債利回りは2.76%付近でもみ合いを続けており連動性はみられない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年01月29日(水)01時25分
ドル円 下押しは一定水準にとどめるが上値も重い
ドル円は102.75円前後で推移。米耐久財受注の弱い内容を受けて103円前後から102.60円付近へ失速したが、消費者信頼感指数の好結果で持ち直しに転じた。ただ、103円付近からは再び押し戻されており、下値に一定の底堅さはあるがNYタイムでは上値も重い。米長期金利や株価の値動きも落ち着いてきておりFOMCを控えて手掛かりは少ない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年01月29日(水)01時00分
■LDNFIX=米指標の強弱でドル円は「いって来い」
ロンドンフィックスにかけてはこの日発表された米経済指標の強弱を受けてドルが上下した。序盤は米12月耐久財受注の想定外の弱さを受けて米金利の失速もともなってドル売りが先行し、センチメントの悪化から円も買い戻された。耐久財受注は市場予想の+1.8%を大きく下回る-4.3%となり、前月分も+3.4%から+2.6%へ下方修正。輸送用機器を除いたデータも-1.6%と予想の+0.5%に届かず前月分は+1.2%から+0.1%へ修正された。11月分の上振れによる反動から伸びが鈍化することは想定されていたものの、悪天候の影響を勘案しても弱い内容だったといえる。データの内訳を眺めても、改善が確認されたのはごくわずかなセクターのみだった。ぶれの大きな指標だけに単月のデータを基に基調を推し量ることははばかられるが、中国や新興国への懸念が一服したとはいえ世界的に株価の反発が鈍いなか、米金融政策への思惑も背景に円売りやドル高が再燃していたことへのとがめも入ったようだった。ただ、その後に発表された米1月消費者信頼感指数が予想を上回り、昨年8月以来の高水準を示現したことでドルは買い戻され、底堅く始まった米株価の動向や米長期金利の持ち直しも支えにドル円はほぼ「いって来い」となった。
ドル円は米耐久財受注の結果を受けて103円前後から102.60円台まで反落した後103円付近まで持ち直した。米10年債利回りは2.78%近辺から2.74%割れまで急低下後、水準を回復させた。ユーロドルは日通しの高値圏となる1.6380ドル近辺へ、ポンドドルは1.66ドル台まで持ち直し、英GDP発表前後からの下げ幅を帳消しにしたがドルが反発したことで伸び悩み。豪ドル/ドルは0.87ドル後半、NZドル/ドルは0.82ドル半ばと、買い戻しのペースは緩んだが底堅く推移した。一方でドル/加ドルは1.1177加ドルまで対ドルで下落。カナダの米国との経済的な結びつきの強さも意識されてか、米耐久財受注後のドル安の中でも加ドル安が進行し、加ドル円は一時91.85円まで日通しの安値を塗り替えるなど弱さが目立った。加ドル円を除くクロス円は方向感が限定的。ユーロ円は140円半ば、ポンド円は170円半ば、豪ドル円は90円半ばを中心に限られたレンジで上下した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年01月29日(水)00時30分
ドル買い戻しの勢いは限定的、ドル円は102円後半で伸び悩む
ドル買い戻しの勢いは限定的。米消費者信頼感指数の好結果を受けて、ドル買い戻しが進んだが、本日からの米FOMCの結果を見極めたいとの思いから、勢いは限られている。ドル円は102円後半、ユーロドルは1.36ドル半ば、ユーロ円は140円半ばで推移している。関連市場では、米株の上昇もいったんは落ち着いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2014年01月29日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年01月29日(水)15:50公開トルコ大幅利上げでリスクテークの円売り混乱へのFOMCの対応に注目
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年01月29日(水)15:46公開トルコが政策金利を4.25%上げて12%に!暴落していたトルコリラが一転、急上昇!
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2014年01月29日(水)12:20公開トルコ中銀緊急利上げにやや安心感!FOMCほぼサプライズは考えにくい。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年01月29日(水)08:14公開1月29日(水)■『FOMC結果発表での影響』と『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)15時40分公開
またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に! -
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! -
2025年10月14日(火)09時38分公開
【今週の見通し】日本の政治が混乱!各党の駆け引きが続きそうだが、もし高市総裁の首相就任が確実になってくれば再び株高・円… -
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- 公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的(持田有紀子)
- ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)