ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2014年01月29日(水)のFXニュース(1)

  • 2014年01月29日(水)03時42分
    ドル円は株高に連れてしっかりだが米債は連動せず

     ドル円は102.90円前後までじり高。ダウ平均が午後になって上値を伸ばしたことでやや円売りやドル買いの動きが入っている。ただし米10年債利回りは2.76%付近でもみ合いを続けており連動性はみられない。

  • 2014年01月29日(水)01時25分
    ドル円 下押しは一定水準にとどめるが上値も重い

     ドル円は102.75円前後で推移。米耐久財受注の弱い内容を受けて103円前後から102.60円付近へ失速したが、消費者信頼感指数の好結果で持ち直しに転じた。ただ、103円付近からは再び押し戻されており、下値に一定の底堅さはあるがNYタイムでは上値も重い。米長期金利や株価の値動きも落ち着いてきておりFOMCを控えて手掛かりは少ない。

  • 2014年01月29日(水)01時00分
    ■LDNFIX=米指標の強弱でドル円は「いって来い」

     ロンドンフィックスにかけてはこの日発表された米経済指標の強弱を受けてドルが上下した。序盤は米12月耐久財受注の想定外の弱さを受けて米金利の失速もともなってドル売りが先行し、センチメントの悪化から円も買い戻された。耐久財受注は市場予想の+1.8%を大きく下回る-4.3%となり、前月分も+3.4%から+2.6%へ下方修正。輸送用機器を除いたデータも-1.6%と予想の+0.5%に届かず前月分は+1.2%から+0.1%へ修正された。11月分の上振れによる反動から伸びが鈍化することは想定されていたものの、悪天候の影響を勘案しても弱い内容だったといえる。データの内訳を眺めても、改善が確認されたのはごくわずかなセクターのみだった。ぶれの大きな指標だけに単月のデータを基に基調を推し量ることははばかられるが、中国や新興国への懸念が一服したとはいえ世界的に株価の反発が鈍いなか、米金融政策への思惑も背景に円売りやドル高が再燃していたことへのとがめも入ったようだった。ただ、その後に発表された米1月消費者信頼感指数が予想を上回り、昨年8月以来の高水準を示現したことでドルは買い戻され、底堅く始まった米株価の動向や米長期金利の持ち直しも支えにドル円はほぼ「いって来い」となった。
     ドル円は米耐久財受注の結果を受けて103円前後から102.60円台まで反落した後103円付近まで持ち直した。米10年債利回りは2.78%近辺から2.74%割れまで急低下後、水準を回復させた。ユーロドルは日通しの高値圏となる1.6380ドル近辺へ、ポンドドルは1.66ドル台まで持ち直し、英GDP発表前後からの下げ幅を帳消しにしたがドルが反発したことで伸び悩み。豪ドル/ドルは0.87ドル後半、NZドル/ドルは0.82ドル半ばと、買い戻しのペースは緩んだが底堅く推移した。一方でドル/加ドルは1.1177加ドルまで対ドルで下落。カナダの米国との経済的な結びつきの強さも意識されてか、米耐久財受注後のドル安の中でも加ドル安が進行し、加ドル円は一時91.85円まで日通しの安値を塗り替えるなど弱さが目立った。加ドル円を除くクロス円は方向感が限定的。ユーロ円は140円半ば、ポンド円は170円半ば、豪ドル円は90円半ばを中心に限られたレンジで上下した。

  • 2014年01月29日(水)00時30分
    ドル買い戻しの勢いは限定的、ドル円は102円後半で伸び悩む

     ドル買い戻しの勢いは限定的。米消費者信頼感指数の好結果を受けて、ドル買い戻しが進んだが、本日からの米FOMCの結果を見極めたいとの思いから、勢いは限られている。ドル円は102円後半、ユーロドルは1.36ドル半ば、ユーロ円は140円半ばで推移している。関連市場では、米株の上昇もいったんは落ち着いている。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
バイナリーオプション比較 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム