
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2014年01月27日(月)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2014年01月27日(月)16時40分
ユーロドル強含み、ユーロ円の反発で上値に軽さ
ユーロドルは1.3700ドルまで強含み。先週末の下げの反動でユーロ円が140.70円まで反発しているため、ユーロドルの上値も軽くなっている。モスコヴィシ仏財務相が「失業率低下に成長拡大の加速が必要」などと述べたが、手がかりとなりそうな内容は見当たらない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年01月27日(月)15時25分
■東京午後=新興国懸念を背景とした円高圧力が継続
東京午後の為替市場で、ドル円・クロス円は先週末からの円高水準でもみ合い。資金流出を背景とした新興国市場の動揺が増幅し、主要国の景気回復を脅かすのではないかと懸念されている。大幅安の日経平均株価は節目の15000円を挟んで安値もみ合いを続けた。
ドル円は102円半ば、ユーロ円は140円前半、ポンド円は169円ちょうど前後でほぼ横ばい。東京早朝以降は円高圧力が緩んでいるが、ドル円やクロス円の戻りは先週末のNYタイムの水準までとなっている。豪ドル円は89円半ば、NZドル円は84円前半で戻りが抑えられている。
豪ドル/ドルは0.8736ドルまで強含み。材料は見当たらないものの、豪ドル売りがやや巻き戻された。NZドル/ドルは0.82ドル前半でもみ合い。ユーロドルは1.36ドル後半で取引されている。ポンドドルは1.65ドルちょうど付近で推移し、先週末からの安値圏を維持。カーニー・イングランド銀行(BOE)総裁がフォワードガイダンスの修正に前向きな姿勢を示したため市場の利上げ期待はしぼんでいる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年01月27日(月)14時56分
ユーロドルは方向感なく、1.3680ドル台でもみ合い
ユーロドルは1.3680ドル台でもみ合い。本日これまでのレンジは20p未満で、方向感なく小動きが続いている。先週末は1.37ドル前半まで反発したものの、ユーロを買い進める材料も欠けているだけに、1.36ドル後半に押し戻された。バローゾ欧州委員長が、ユーロ圏は依然として失業率が高く、EU経済は危機から脱出できていないとの見解を示したように、ユーロ圏の景気回復に確信を持てるにはまだ時間がかかりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年01月27日(月)14時20分
ドル円・クロス円、円高圧力を残したままもみ合い
東京午後のドル円は102円前半で引き続きこう着。新興国からの資金流出が主要国の景気回復を脅かすのではないかという懸念から円高圧力が継続。ユーロ円は140円前半、ポンド円は169円ちょうど付近で横ばい。ドル円・クロス円ともに東京早朝から下値を切り上げているが、戻りは先週末のNYタイムの水準までとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年01月27日(月)13時46分
ドル円・クロス円小じっかりも、警戒感強く伸び悩む
ドル円は102.55円まで上値を伸ばしたほか、ユーロ円は140.30円、ポンド円は169.21円、豪ドル円は89.53円、加ドル円は92.70円までレンジ上限を広げるなど、クロス円も小じっかり。ただ、新興国不安への懸念や28-29日の米連邦公開市場委員会(FOMC)での量的緩和縮小をめぐる不透明感への警戒感もあって、上値は限られ伸び悩む展開に。また、後場の日経平均も下げ渋り1万5000円大台を維持しているが、反発の強さは感じられない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年01月27日(月)13時20分
ユーロオーダー=1.37ドル半ば以降は断続的に売りが並ぶ
1.3850-60ドル 断続的に売り・超えるとストップロス買い
1.3800-20ドル 断続的に売り厚め
1.3770-80ドル 断続的に売り
1.3740-50ドル 断続的に売り1.3683ドル 1/27 13:20現在(高値1.3691ドル - 安値1.3672ドル)
1.3650ドル 買い厚め
1.3620-25ドル 断続的に買い
1.3600ドル 買い
1.3530ドル 買い
1.3510-20ドル 断続的に買い
1.3500ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り
1.3495ドル 割り込むとストップロス売り
1.3480-90ドル 断続的に買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年01月27日(月)13時19分
ドル円オーダー=101.50円 厚めの買い・ストップ売り
105.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
105.45円 売り厚め
105.30円 売り輸出ほか
105.15円 超えるとストップロス買い
105.00円 売り厚め売り輸出ほか・超えるとストップロス買い
104.85-90円 断続的に売り
104.00円 売り
103.80円 売り・超えるとストップロス買い
103.60円 売り
103.40円 売り
103.20円 売り
103.00円 売り102.47円 1/27 13:18現在(高値102.53円 - 安値101.77円)
101.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
101.20円 買い
101.00円 買い厚め※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年01月27日(月)13時16分
ユーロドルは1.36ドル後半、1.36ドル半ばの買いが支え
ユーロドルは1.36ドル後半で推移。下値は1.3650ドルに厚めの買いが控えており、相場の下支えとなっている。上値は1.37ドル半ば以降に断続的な売りが入っている。直近、ユーロドルは堅調な動きとなっているが、ドルインデックスの反落は増加していたドル建てポジションの持高解消を暗示しているとの見方が聞かれており、対ユーロも含まれるという。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年01月27日(月)13時09分
ドル円は102円半ば、売りオーダーは103.00円から
ドル円は102円半ばで推移。オーダーを確認すると103.00円から売りが断続的に確認されている。市場関係者の一部からは「短期的には来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)にかけて100円台への下落リスクにも警戒が必要」との声も聞かれている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年01月27日(月)13時03分
豪ドルに買い戻し、豪ドル円は89円半ば
先週末、リドアウトRBA理事の「豪ドルは一段と下落する必要ある」との発言も重しとなり、大幅続落が続いた豪ドルは買い戻しが優勢となっている。豪ドル/ドルは0.8736ドル、豪ドル円は89.53円まで足もとの高値を更新。また、ドル円は102.49円まで上値を伸ばすも、節目となる102.50円台を回復できず102.40円付近に戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年01月27日(月)12時49分
ドル円・クロス円じり高、後場の日経平均はやや下げ幅縮小
後場の日経平均はやや下げ幅を縮小する動きとなるなか、ドル円・クロス円はじりじりと買い戻しの動きが続いている。ドル円は102.47円まで上値を伸ばしている。ただ、足もとで上値抵抗となっている102.50円をしっかり超えられないと、欧州勢参入後に再び売りが強まる可能性もありそうだ。クロス円も、ユーロ円は140.24円、ポンド円は169.04円、豪ドル円は89.30円、スイスフラン円は114.57円まで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年01月27日(月)12時05分
東京タイム正午、ドル円・クロス円は小幅ながら買いが優勢に
日経平均が1万5000円大台を回復して前引けしたこともあり、ドル円・クロス円は小幅ながら買いが優勢となっており、ドル円は102.40円付近に小反発。クロス円も、ユーロ円は140.15円、ポンド円は168.97円、豪ドル円は89.18円まで上値を伸ばしている。また、時間外の米10年債利回りは2.73%台に小幅上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年01月27日(月)11時48分
■東京午前=ドル円は101円後半で下げ渋る、日経は大幅続落
東京タイム午前のドル円・クロス円は上値の重い動きとなった。週明けの東京タイム早朝に、先週末海外市場での新興国への懸念を背景とした株安・債券高が進んだ流れを引き継ぎ、リスク回避の円買いが先行。ドル円は12月6日以来となる102円大台を割れ込み、ストップロス売りを巻き込んで101.77円まで下押した。クロス円も円買いが強まり、ユーロ円は139.25円、ポンド円は167.79円、加ドル円は91.96円まで下落した。また、シドニーやウェリントン市場が休場のなか、買いが先行したオセアニア通貨も、豪ドル円は89.14円から88.46円、NZドル円は84.41円から83.71円まで下押し、クロス円は軒並み先週末の安値を下回った。その後は下げ渋り、戻しを試すも日経平均が昨年11月以来の1万5000円大台割れで、下げ幅を400円超に広げるなか上値は重く、戻しは先週末NY終値水準にとどまり、ドル円は102円前半での小動きが続いた。
ドルストレートは円相場主導のなか、動意が鈍い。ユーロドルは1.36ドル後半、ポンドドルは1.64ドル後半、豪ドル/ドルは0.86ドル後半で小幅上下動。ポンドドルは先週末、カーニーBOE総裁の発言をきっかけに、来月の英金融政策委員会(MPC)でガイダンス強化への警戒感が強まったことが重しとなっている。
また、財務省発表の12月貿易収支は市場予想を上回る1兆3021億円の赤字で、3カ月連続の1兆円台を超える大幅赤字となり、2013年の貿易赤字は過去最大の赤字となったが、円相場への影響は限られた。
午後も、ドル円・クロス円は下値警戒感が続きそうだ。ドル円は101円後半では値ごろ感から買い支えられたものの不安材料も多く、102円前半で上値の重さが意識されれば、再び102円割れを試し、下値を模索する動きも警戒したい。前引けで1万5000円大台を回復した日経平均の後場の動向は引き続き注目したい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年01月27日(月)11時39分
午前まとめ=ドル円・クロス円は売りが先行、日経は大幅続落
・日経平均は一時昨年11月以来の1万5000円大台割れ、前引けは382円安の15009円
・新興国懸念から円買いが先行も、ドル円・クロス円ともに先週末終値水準に切り返す
・ドル円は一時102円大台を割り込み、昨年12月6日以来の安値となる101.77円まで下落
・12月貿易収支は1兆3021億円の赤字、赤字額は3カ月連続で1兆円台を超える
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年01月27日(月)10時57分
ドル円102円前半で動意薄、日経平均は1万5000円攻防続く
ドル円は、東京タイム早朝の101.77円を安値に102円台を回復したものの、上値は重く102円前半での小動きが続いている。クロス円も朝の下げからの反発も一巡し、ユーロ円は139円後半、ポンド円は168円半ば、豪ドル円は88円後半で動意が鈍くなっている。日経平均は1万5000円大台の攻防戦が継続しており、週明けのアジア株は総じて軟調推移を強いられている。
円相場主導で、ドルストレートは方向感なく、ユーロドルは1.3680ドル付近、ポンドドルは1.6495ドル付近、豪ドル/ドルは0.8690ドル付近で小幅上下動。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年05月23日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【NY為替オープニング】米リセッション懸念が緩和(23:45)
-
[NEW!]ドル円 127.55円近辺、米金利低下とナスダックのマイナスが重しに(23:12)
-
ユーロドル、底堅い 1.0663ドル付近で推移(23:03)
-
NY外為:ユーロ底堅い、ECBの利上げ織り込む(22:53)
-
ドル円、上値重い 米長期金利の低下を受けて売りが進む(22:44)
-
【速報】米コーヒーチェーンのスターバックス、ロシアでの運営を差し止め(22:27)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み(22:08)
-
【市場反応】米4月シカゴ連銀全米活動指数、前月から上昇しドル売り後退(22:02)
-
【速報】ダウ317ドル高、売られ過ぎ感も(21:42)
-
【速報】ドル・円127.74円へじり高、米金利は上昇、4月シカゴ連銀全米活動指数は予想下振れも(21:36)
-
【速報】 米10年債利回りは2.84%まで上昇、株式相場回復で(21:34)
-
ドル円 127.70円台まで反発、米長期金利が上昇・株先も堅調(21:34)
-
【速報】米・4月シカゴ連銀全米活動指数は0.47(21:30)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
ドル・円はこう着、豪ドルは堅調(20:26)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、堅調(20:06)
-
ドル円 127.30円台まで弱含み、ユーロ円も上げ幅縮小(19:25)
-
ドル・円は変わらず、クロス円がサポート(19:16)
-
NY為替見通し=ドル円は調整局面の下値目処を探る中、「為替報告書」に要警戒か(19:00)
-
ドル・円は底堅い、クロス円がサポート(18:27)
-
ユーロクロスも上値を伸ばす、ユーロスイスフランは1.0330フランまでユーロ高(18:24)
-
ユーロドル 1.0665ドルまで上げ幅拡大、ECBの7月利上げ観測(18:09)
-
ユーロ円 135.80円台まで上昇、ECB総裁の発言を受けた買いが継続(17:57)
-
欧州主要株価指数一覧(17:31)
-
東京為替概況:ドル・円は底堅い、クロス円がけん引(17:28)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・元ゴールドマン・サックス志摩力男の「週刊!志摩力男」が始動!YouTubeでも完全無料でいつでも視聴できる!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!

ビットコイン/円-46832.003841929.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+22.200030290.2000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-227.200028399.4000 ![]() |



- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)