
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2014年05月23日(金)のFXニュース(1)
-
2014年05月23日(金)00時48分
ドル円レンジ上限広げる 売り観測水準に差しかかる
ドル円は上昇幅を拡大。米長期金利がじりじりと水準を上げていることに連動して、ドル円は101.80円まで上昇。ある程度まとまった売りが並ぶ水準(101.80-102.00円)に差しかかっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年05月23日(金)00時42分
■LDNFIX=各通貨とも小動き、ドル円は101円半ばで上下
ロンドンフィックスにかけての為替市場は動意の鈍い展開。複数の経済指標が発表されたが、ほとんどが市場予想内にとどまったことで、目先のトレンドを作り出すには至らず。各通貨とも、限られた値幅での推移が続いた。関連市場では、米国株は前日の終値近辺で上下したほか、米長期金利も2.54%台での推移となり、こちらも小動き。FOMC議事録を無事通過して材料が少なかったほか、米国が26日は祝日とあって連休を控えて積極的な取引が見送られた可能性はある。
本日発表された指標では、米新規失業保険申請件数が32.6万件と、市場予想 31.0万件より悪かった。また、米4月中古住宅販売件数も465万と、市場予想469万件にとどかなかった。ただ、前月459万件からはもち直した。米4月景気先行指数は市場予想と一致した。
ドル円は、米雇用指標で101.50円台まで下げる場面はあったが、同水準からは短期勢の押し目買いに支えられて101.70円付近へ戻した。とはいえ、値幅は約20銭と極端に狭かった。
ユーロドルは、小幅にレンジ下限を切り下げ。ロンドンタイム午前に1.36ドル後半までもち直したが、買い一巡後は徐々に下値模索の格好となり、1.3647ドルまで下げは幅を広げた。ユーロドルの上値が重くなったことに反応して、ポンドドルも1.6858ドルまで下げた。ただ、昨日サポートラインとなった200日移動平均線を前に下げ渋ると、1.3660ドル付近へ戻してもち合った。ポンドドルも1.6852ドルまでレンジ下限を広げる場面があった。
加ドルは限られた範囲で上下動。予想比弱めの加小売データが嫌気されて売りが先行した。ドル/加ドルは1.0931加ドル、加ドル円は92.90円付近まで加ドル安が進んだ。ただ、下げ一巡後はユーロドルが戻りを試す動きに引っ張られた、ドル/加ドルは1.0891加ドル、加ドル円は93.32円まで加ドル高水準をつけるなど、狭い値幅で上下した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年05月23日(金)00時30分
豪ドル円、93円後半で上値の重い展開
豪ドルは上値の重い展開。豪ドル/ドルは、東京タイムに0.9274ドルの高値をつけて以降はじり安。対NZドルでの豪ドル売りが散見される中で、0.9220ドル台まで押し戻されている。豪ドル円も93円後半で上値が重くなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2014年05月23日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年05月23日(金)18:27公開麻薬中毒のごとき市場に興奮剤が出たが効果は一時的?ドル/円は年内一杯下落も
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2014年05月23日(金)15:45公開ドル円は高値張りつき、英米の連休控えリスクテーク続くか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年05月23日(金)10:40公開ドル円日経平均4カ月レンジをやった!2月以降は方向感なしユーロドル弱い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年05月23日(金)07:50公開5月23日(金)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『先々週から強まっているドル売りが優勢な流れとユーロ売りが優勢な流…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月20日(火)20時48分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年05月20日(火)16時08分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルは日足週足レンジ内で、本格的な動きになりそうもない。方向性が弱い序盤終盤は捨て、トレンドが出… -
2025年05月20日(火)15時05分公開
米トリプル安は欧州時間で終わりドル相場反転、ドル円チョッピ―でも狭いレンジ内でG7財務相会談へ -
2025年05月20日(火)09時45分公開
ドル、円、ユーロ主要3通貨が拮抗!レンジ相場か?大きなトレンドはドル安だがポジション偏り過ぎか。 -
2025年05月20日(火)07時12分公開
5月20日(火)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… - 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月20日(火)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルは日足週足レンジ内で、本格的な動きになりそうもない。方向性が弱い序盤終盤は捨て、トレンドが出る中盤でレバレッジを使い利益を積み上げ(田向宏行)
- 米ドル/円は丁寧な戻り売り継続! 米中交渉「著しい進展」報道で買い戻し先行も、韓国ウォン急騰や米国格下げで失速。ベッセント財務長官が一定の米ドル安をうまく演出(西原宏一&叶内文子)
- ドル、円、ユーロ主要3通貨が拮抗!レンジ相場か?大きなトレンドはドル安だがポジション偏り過ぎか。(FXデイトレーダーZERO)
- 5月19日(月)■『米国債の格付けが引き下げられた影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)